dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学をやっている人は何を目指しているのですか?

構造をさぐる?

理論の分類、整理、統一、発展?

未解決問題解決?

法則・定理の発見?

その他に?

A 回答 (7件)

人によって異なるでしょう。


数学でなくても、全ての学問に同じことが言えますね。

分類すれば、:

1.面白いから


2.役に立つから
2.1.他の分野の問題解決に役に立つ
2.1.1.考え方を論理的にまとめる能力
2.1.2.他の学問をきれいに記述する
2.1.3.世の中の問題を解く、
2.1.3.1.経済問題、賭けの問題
2.1.3.2.工業上の計算
2.1.3.3.統計処理
2.2.就職の役に立つ
2.2.1.就職の役に立つ
2.2.2.高い地位に立てる

他にもありましたら、追加して下さい。
    • good
    • 0

数学をやるということだけ見れば、確かに何の意味も無いように


思えます。
ですが、数学を解くことにより、一流大学などに合格でき、結果的に将来の給料や生活に大いに関わってきます。
    • good
    • 0

私は受験科目として勉強していますが,そのような受験的な学習の中にも面白さを見出せます。


私が好きなのは,次のようなものです:図形的な問題で高次(or2次)方程式を解くと,n次方程式なら最大n個の解が出てきますよね?そこから,文字の変域を元に答えを絞り込む。そのときに,変域の外に存在する解の図形的な意味を考える。…別に書くほどでもないですが,
投稿者様は,数学の面白さを見出せないでいらっしゃるものと思います(違ったら申し訳ない)。しかし,受験業界での基本問題,という最悪につまらない問題でさえ,目の付け所を少しばかり変えれば楽しめることがあるものではないでしょうか。
    • good
    • 0

 私は将来、世の中の現象を説明するための手段に使うと思っています。

具体的な説明が今できなくてすいません。
    • good
    • 0

好きだから、面白いから、美しいから、というのもあるそうです。



katadanaokiさんの質問に関連づけられて表示された次のリンクを見ると、そのようです。ただし、このリンク中の#3の方は、少し系統が違うような…。
http://okwave.jp/qa2124548.html

私は工学系ですが、仕事で必要だから使っています。でも、数学者じゃないから対象外かな?
    • good
    • 0

数字という名前の「芸術活動」

    • good
    • 0

いろいろ知ること、問題解けることが、たのしい、うれしいがまずあって先々にあなたの書いた目標があったらめっけものという感じでしょうか?



就職のためにあるていど学位がほしいひと、先生になりたい人いろいろでしょうが、学生レベルではしかたなく受験科目だからてのもるかもですが、で回答になってますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!