dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お茶出しのことについて質問させてください。
私は今派遣でひとり事務をしています。
会議でお茶出しをするのですが、タイミングについて悩んでいます。

得意先のお客様がみえて会議が始まる時に、
ペットボトルにお茶を出すのですが、
(これは指示があったのでそうしています。)
会議中、別の飲み物を出したほうがいいのでしょうか。

それまでの派遣先では休憩の時にコーヒーを出したり、
会議中でも社員の方からタイミングを伝えていただいたりしていたのですが、
今の派遣先には休憩がなく、かつ指示もないので自分の判断でコーヒーをお出ししたほうがいいのか悩んでおりまして。。。
会議中に割って入っていいものか悩んでしまいます。

今までそれで注意されたことはないのですが、
周りに女性が居ないのでアドバイスいただける方も見えなくて。
思いきって上司に聞こうかとも思っているのですが、
行きすぎた行動なのではないかとも思ってしまい、
こちらでご質問させていただきました。

ご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

長年、オフィスワークの中間管理職として、会議会議の毎日を過ごしてまいりました。私の人生の何割かは会議室で過ぎてゆくような気もする。

 それはともかく、会議は小さな部屋に大勢集まり、会話もヒートアップすることも多いため、途中で飲み物が出てくるとほっとします。基本的には失礼とか不適切とかいうようなことではないです。
 
 とはいえご留意いただきたい点としては、すでにご確認のことかもしれませんが、お客さん用のお茶やコーヒー代にさえうるさい会社もありますので(私の勤め先もそう)、予算や金回りについては一応、調べておいたほうがよいです。

 また、特に大切な取引先との折衝では、派遣さんといえど聞かれたくない話題だったり、人には聞かせられない表現を使うこともしばしばです。また、盛り上がっているときに、会話が途切れては困る場面もあります。

 このあたりは実際に会議に参加している人たちに聞いてみるといいです。お茶出しとて必要あって命じられて行う業務ですから、そのやり方を上司に相談するのに遠慮はいらないし、そういう心使いはうれしいものです。

 また、上司の方だけではなく、例えば営業の人たちがそろっているような気楽な席でこういう話題を出して意見を聴くのも役に立つのではと思います。追加の飲み物が必要なときだけ、内線の電話とか携帯メールで連絡してもらうというような手段だってあります(わが社は内線)。

 折角の機会ですので、プロとしての技を極めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
会議に参加している人から視点、
私の派遣という立場も考慮していただいたアドバイス、
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 20:29

会議が始まる前に、その会議を主催した方へ「会議の途中でまたお飲み物が必要でしたら恐れ入りますがご連絡ください」


と事前に言っておけば、内線なり、口頭なりで指示があると思います。

自分の判断だけで動いてしまうと、行き過ぎた行動になる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
どういう言い方で話を切り出していいのかわからなかったので、
実際に話し言葉で書いていただけたのも助かりました。
そして自己判断だけで動かなくて良かったとホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 20:31

ある程度長くなれば、途中に出すのが通常ですが、


こればかりは企業のスタイルがあります。
外野が何をいっても無駄です。
上司の方に相談し、決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございます。
これが当たり前ということはないということがわかりました。
本当に助かりましたありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!