dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳会社員既婚です。
収入が減り食うにも困る状態です。
もうなんの為に働いているのかすらわからない状態です。
収入がある程度確保できていた頃は税金なんて気にも
とめていなかったのですが,いまとても重いです。
とても混乱しています。
色々模索しているのですが、なにから手をつけていけば
よいのか。よきアドバイスお願いします。

(1)税金や社会保険って妥当なのでしょうか?
 収入が減ったにも関わらず、
 標準報酬月(41万)は減っていません。
 交通費が収入に上乗せされ計算されるらしいのですが
 (月平均3万)回避する方法はないでしょうか?

(2)食うにも困る状態なのに住民税が2倍(1万増加)に上がって
 いるのですがなんとならないものなのでしょうか?

(3)収入を増やしたい。いい仕事紹介してもらえないですか。
やばめの仕事でもいいので高収入の仕事を探しています。
 会社には知られない方法でやりたい。
 (条件は土日祭日できる仕事もしくは自宅でできる仕事。)
 
(4)光熱費だけで3万↑。節約しているのですが減りません。
 光熱費ってふつうどれぐらいなのでしょうか?
 節約するいい方法はないでしょうか?

(5)保険見直し?
 万が一の為の保険ですので、
 うかつに解約するのが怖いのですが、
 保険料もこの先払えそうにありません。
 
(6)転職?  


基本給 295,000
税金・社会保険70,000 
手取り 225,000


支出
--------------------------
ローン(家.車.カード)105,000
昼飯 18,000
通信光熱費 45,000
保険 45,000
固定支出合計 213,000

残り食費等    12,000

A 回答 (17件中11~17件)

医療保険はいりません。


はっきり言っていりません。
不安なら「府民共済」とかの掛け捨てタイプが安くて良いと思います。
高額医療なら、手続きさえすれば戻ってきますしね。

奥さんが働いていないのなら、車を1台にして会社への送り迎え等を奥さんにしてもらえばどうですか?
収入が少ないのなら、手っ取り早いのが車を手放すことです。
車は金食い虫ですから。

携帯電話は?
プリペイドにするべきです。
あなたが仕事で必要なら、奥さんの携帯をすぐにプリペイドにして月々の使用料を決めるべき。
まさか漏電(こわいよ~)してないでしょうね?
だから電気代がかかるとか?

昼ごはんは弁当を作ってもらう。
それを奥さんが出来ないのなら、働いてもらうべきです。
子どももいなくて、病気持ちでもない、お金がないのなら奥さんも働くべき。
奥さんは危機的状況が分かっていないのでしょうか?
逆に奥さんは怖くないのかな?不思議です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>医療保険はいりません。
>はっきり言っていりません。
>不安なら「府民共済」とかの掛け捨てタイプが安くて良いと思います。
>高額医療なら、手続きさえすれば戻ってきますしね。

最近府民共済にも加入してみました。安いですね。

>奥さんが働いていないのなら、車を1台にして会社への送り迎え等を奥さんにしてもらえばどうですか?
>収入が少ないのなら、手っ取り早いのが車を手放すことです。
>車は金食い虫ですから。

車も2台から1台に既に減らしています。
送り迎えはしてくれません。

>携帯電話は?
>プリペイドにするべきです。

いま話題の980円おホワイトプランに変更予定です。

>あなたが仕事で必要なら、奥さんの携帯をすぐにプリペイドにして月々の使用料を決めるべき。
>まさか漏電(こわいよ~)してないでしょうね?
>だから電気代がかかるとか?

漏電やメータの故障などが怪しいと思っているのですが、
この調査方法がわからないのですよね。
電気使用量やガス使用量のチェック方法ありますか?
昔業者に確認したことがあるのですが、メータ狂うことはあり得ないと言われました。
おかしいと言える材料がいまないので困っています。


>昼ごはんは弁当を作ってもらう。
>それを奥さんが出来ないのなら、働いてもらうべきです。
>子どももいなくて、病気持ちでもない、お金がないのなら奥さんも働くべき。
>奥さんは危機的状況が分かっていないのでしょうか?
>逆に奥さんは怖くないのかな?不思議です。

ごもっともな意見です。わたしもそう思います。
それがなんとかなるなら苦労はしません。

補足日時:2007/09/03 23:26
    • good
    • 0

夫婦二人の社会保険税金については…


わたしもちょっと疑問でお答えできなく恐縮なんですけど、
我が家は中高男の子二人と私を扶養に入れてる状態で4万弱で。。ちょっと腑に落ちません。
その7万の明細を一度確認されてみてはいかがですか?

他にも、光熱費・保険代とご夫婦お二人で掛けられるには
とても「使いすぎ?」と思ってしますのですが…

地域的にも違うのでしょうけど
手取り22万もあって夫婦お二人の生活が
「食うにも困る」のは異常な状態だと思います。。
(具体的な回答になってなくてごめんなさい><)

わたしが、ひとつ気になったのが保険料の高さです。。

どんな内容で契約されているんでしょう?
一度、全部の保険を見直されたほうがいいと思います。
保険には貯蓄型もありますが、基本はあなたが働けなくなった場合、
あなたと奥様のその後の金銭の安心なのでしょうが
「万が一」のために今の生活がキツクなってしまうようでは
本末転倒で正しい保険の掛け方には思えません。

これは、わたし個人の考えですが
主人になんかあった場合、わたし一人であったら
どんなにか生きていきます。大人ですから
「働いて自分の面倒は自分で立てる」です。
ただ、子供たちはそうはいきません。。
成人するまでは、特に学習させる投資はかなり要りますし
成長期に食べさせていかなければいけません。。
そんな意味合いから我が家は
「子供たちのために主人になんかあった場合」の保険を掛けています。

質問者様の場合、将来の確約は何を基本にして「保険」を掛けられてるんでしょうか?
もう一度、奥様と一緒に見直されると「保険の掛け金」も
抑えられると思います。
また、保険には「掛け捨て」で手元に残らないものと
「貯蓄型」で一定期間の後に返ってくるものもありますので
時期をご相談の上、賢く掛けられることお勧めするとともに
その結果、保険料の支出を抑えられると思いますよ♪

それと、あなたが嫌でなければ
お昼はお弁当を奥様に頼みましょう♪
奥様も同じように「金銭の危機」を感じられてるのであれば
反対に「作りたいけど言い出せない」状態なのかもですよ♪

それと、奥様には働いてもらうのは
「あなた方の価値観」にも寄りますが
あなたの稼ぎだけで維持しようと思われるのなら
奥様に家計の調整・見直しをして頂いたらいかがでしょう?
他に働きに出て行かれなくても、
お家のなかで奥様にお仕事をしてもらって
奥様の生きがいを与えましょう♪

どうも、印象が、あなた一人で稼いで心配している。。ように
感じられましたので。。
お二人の問題ですので、奥様も巻き込みましょう★^^

この回答への補足

丁重な回答ありがとうございます。
7万円の内訳は以下なのですが、
どこが大きく違うのか確認してみたいのですが
4万円の内訳教えて頂けないでしょうか?

4万円が妥当な金額が妥当かどうかの検証されたのですか?
わたしも実践してみようと思います。
 
 健康保険料14,300
 介護保険料2,300
 厚生年金保険22,600
 厚生年金基金7,400
 雇用保険料1,900
 所得税  2,300
 住民税  16,000
 組合費等  3,800
 合計70,600

>他にも、光熱費・保険代とご夫婦お二人で掛けられるには
>とても「使いすぎ?」と思ってしますのですが…

わたしも高いなと感じていましたでの、質問させて頂きました。
で、いったいいくらぐらいが妥当なのか知りたいのです。

>全部の保険を見直されたほうがいいと思います。
FPの方や保険業者さんとは全部の保険の見直しの話はしている状況です。
50プラン以上ありますが、最終どれに決定しましょうかという状態です。
業者の方とお話すると保障が大きくなる傾向があります。
わたしがいま知りたいのは、いまの収入だと保険はどこの程度の金額が妥当か?
またそれはどんな保険に入っておくべきが知りたいのです。
また、多くの方の具体的な実例を聞きたくて質問させて頂いています。
さしつかえなければ教えていただけないでしょうか?

>お昼はお弁当を奥様に頼みましょう♪
これも頼み済みですがNGです。

あと妻は仕事をする気はないです。

==========================================
皆様
差し使えなければ是非教えてください。

収入と支出の内訳を知りたいのです。
具体的な数字が知りたいのです。

このような手続きをすれば税金が安くなる等の具体的な手段や情報

==========================================

補足日時:2007/09/03 23:22
    • good
    • 1

電気代高いですねー!とりあえずコンセントに刺さってるの冷蔵庫以外全部抜いてみて、必要最低限に研究してみては?古い電化製品は燃費も悪

いですし・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
必要最低限にしても下がらないので困っています。
ポットも炊飯器もコンセントを抜いています。
乾燥機も使っていません。
自分なりに研究してみてどうしてもなにが悪いのがわからなくて
困って質問しています。

補足日時:2007/09/03 00:19
    • good
    • 0

私は


月収185000円
社会保険18000円
生命保険30000円
光熱費8000円
通信費10000円:テレビ、インターネット新聞その他
これで何とかやっていってます。
収入が減ったらそれなりに生活の程度も落とさないとだめです。
つか、楽なときに苦しいときのための備えをしておくべきですね。
昼食18000円は我が家の食費家族3人の2倍ですね。
所帯の食費を15000円に抑えればそれだけ楽になります。
通信光熱費も20000円以内にしなさい。
支出を減らす努力をしなければ苦しいのは当たり前です。
家族全員携帯電話は廃止。
昼食は出来る限り愛妻弁当。
外食は1日200円が限度。
酒タバコは禁止。
勿論飲み会も禁止。
カードも禁止(これがあると余計な買い物をしてしまう)

この回答への補足

社会保険はどのようにすれば安くなりますか。
方法を教えてもらえないでしょうか?
手取り20万程度しかないにもかかわらず、
7万円も引かれていることが納得できないです。
食うのも困っている状況です。
新聞ももちろん廃止しています。
飲み会なんてもちろんいけないです。
またどう節約しても光熱費3万円が減らないので
困っているのです。
風呂も毎日入らないですよ。
なぜ減らないのかが困っているのです。
酒、タバコも禁止しています。
カードも最近は使っていません。
支出を減らす努力をしてもなんともならないので、
いい知恵がないか質問させて頂きました。
昼食は出来る限り愛妻弁当がよいとは思うのですが、
悲しいですがないです。

補足日時:2007/09/02 22:44
    • good
    • 0

1.交通費が上乗せされて計算されるものなので、避けらないです。


 標準報酬は、もし2等級以上下がるなど月額変更に該当すれば、下がったはずです。
2.住民税が上がったのはしようがないと思います。受け入れるしかないと思います。
3.わかりません。
4.光熱費、1万円強くらいで通信費は1万円弱くらいでした。何が多いのかわかりませんが、エアコンを控える、家庭で使えるアンペア数を下げてみる、使わない電化製品のコンセントを抜く、インターネットを安いプランにする、もしお使いでしたら、ケーブルテレビの加入を見直す、携帯電話のプランを見直す、などでしょうか。
5.保険も大事ですが、支払いで食べるのにも困るというのは、本末転倒のような気がします。見直されてみてはいかがでしょうか。
6.転職されると、今よりも条件が悪くなる事が多いような気がしますので、慎重に考えられてください。

奥様は働けないのでしょうか。
車が本当に必要かどうか検討されてみても良いと思います。
若輩者ですので、参考になるかわかりませんが、節約がんばってください。

この回答への補足

早々の回答感謝します。
1.会社の総務に確認してみたのですが,10月にならないと下がらない
らしいのですが、手取り20万程度しかない人間が41万の標準月額になっているのはどうしても納得がいかなくなんとか回避方法がないものかと質問させて頂きました。

4ポットを使うのもやめています。
エアコンもほぼ使わないようにしています。
何が多いのかわからず当方も困り果てている状態です。
最近風呂に湯を張ることともやめています。
暗いなかで電気もつけていないこともあります。
テレビも使いません。
通信費は1万程度なのでほぼ同等ですね。
光熱費がはやり高いのですね。
調べる方法等ないだろうかと質問させていただきました。
5保険も見直しせざるえない状況だと認識しているのですが
 どう見直せいいのか
 保険屋さん等にも相談しましたが、、
 業者さんの話だけでは決断できていない状況です。
 いくら減らしも最低これだけは確保しておかなければ
 とんでもないことになるよ等の情報が得られればと質問しました。
7.車が本当に必要かどうかはかどうか検討してみたのですが、
 これは田舎住まいなので必要 ローンがまもなく終わるので
 今乗り換え等は考えられないのですが、次回は軽でよいかなと
働く気は全くないです。

補足日時:2007/09/02 21:57
    • good
    • 0

奥さんはいらっしゃるんですよね?


お子様は何人でおいくつでしょうか?

まずはそこが分からない上でダメ出しを・・・
△昼飯 18,000
⇒これは貴方だけの食費でしょうか?家族全員?
 お弁当を持っていくとか、もっとコストパフォーマンスの良い食事に切り替えられたら良いと思います。
 飲み物も水筒を持参するとか。

×通信光熱費 45,000
⇒携帯・ネット代が高いのでしょう。もっと節減とか、キャリア変更は?
 光熱費が3万円との事ですが、ちょっと高い気もしますが、4人家族くらいなら妥当?
 まとめて風呂に入るとか、風呂の残り湯を利用されれば。
 クーラーも温度高めに設定して、なるべく利用する部屋を減らす。
 ちなみに私は一軒屋、電化住宅ですが、光熱費は1ヶ月6,600円程度です。
 (上下水道料金は2ヶ月に1度なので、半額計算にしています。)

×××保険 45,000
⇒内訳が良く分かりませんが、これがちょっと・・・多すぎませんか?
 自動車も含まれていますか?生命?医療?年金?
 生命保険は、住宅ローンを組まれているのであれば、そこまで必要無いと考えます。

そこまで贅沢はされていないのでしょうが、
まだまだ節約すべきところはありそうです。

奥様は共働きは無理なのでしょうか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
妻はいますが、子供はいません。
昼間は社員食堂がないため外食なのです。
同僚と食べにいくので...
出納持参済みです
光熱費が3万です.
内訳は以下の通りです。
ガス 10,540
電気 16,625
水道(1ヶ月)2,720
29,885
自動車保険は含んでいません。(年払い)
保険はどの程度必要でしょうか?
どのように変更すればよいでしょうか?
妻は全く働く気はないです。

補足日時:2007/09/02 22:25
    • good
    • 0

●社会保険に関しましては、政府管掌健康保険でしたら


 標準報酬月額表がwebでもありますからご覧ください。
 一般的に基本給(その他手当て含む)+交通費の金額で
 標準報酬月額が決定します。
 交通費を非課税扱いにしている会社ってあるかなー。
 
また4月5月6月の収入で社会保険の計算をしなおしていると
思います。
新しい等級が8月給与あたらりから適用されていると思います。
あと9月分より雇用保険料の料率が変更になります(上がります)
そちらもチェックしてみるといいでしょう。

住民税は昨年の収入を基にして計算されているので間違いないでしょう。
住民税決定通知書がお手元にあると思うので収入額と源泉徴収額が
合致しているかをチェックしてみてはどうでしょうか?

支出を見ると保険がお高いかな。
住宅ローンは団信加入していますか?
加入しているなら生保を見直してもいいかもしれません。

どうしても支出を減らしたいようでしたらお車を
手放すのが一番かと思います。
うちは住宅購入に伴い車を手放しました。
車って維持費・税金など思った以上に費用がかかります。
特段の事情がなければこれが一番かな。

既婚ということですが、奥様はお仕事が出来ない状況ですか?
可能であれば奥様にパートでもお仕事していただくのも
よいかと思われます。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
標準報酬月額のみなおしは基本給が僅かでもあがれば、
随時改定扱いにはならないそうなのです。
住宅ローンは団信加入しています。
生保の見直しも検討していますが、
ここまで収入が減ると首が廻らず、なにをどう変更してよいのか
わからない状況です。
車も手放したいのはやまやまなのですが、
交通の便が悪い地域で車2台あるのがあたり前で
車がない家庭は周りに1軒もないのです。
パートで仕事でもしてくれればと思うのですが、
妻は全くその気はないです。

補足日時:2007/09/02 23:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!