
No.2
- 回答日時:
まずは「高額療養費制度」の合算の条件から言いますと、1か月の病院受診を
・加入者ごとに分ける
・そこから病院ごとに分ける
・そこから更に入院か外来かに分ける(外来で処方箋が出た場合調剤薬局の分は処方箋を出した病院と一緒にする)
・そこから更に医科(内科とか外科とか)か歯科かに分ける
その分けたそれぞれが21000円以上で合算をすることが可能です。
但し、合算出来るのは保険診療分(投薬とか検査とか手術とか)のみであり
食事代や病衣貸与代、差額のベッド代といった保険診療外のものは含むことが出来ません。
それでは本題です。
外来の時点で1か月の限度額いっぱいのお支払いをされていたとしても
例え外来と同じ病院に入院した場合でも、外来と入院は別物になってしまうので
入院の時点でも限度額いっぱいのお支払いをしなければなりません。
ただ、上に書いた通り高額療養費の合算は分けたそれぞれが21000円以上で可能です。
もう外来の時点で限度額いっぱいのお支払いをしていること
そして入院でも21000円以上のお支払いがあることから
その2点を合算して「高額療養費」として差額分の請求が可能となります。
一旦お支払いはしなければなりませんが、後日(診療月の約3か月後)限度額を超えた差額分が戻ってくることになります。
差額分は申請手続きをしないといけませんが、健康保険組合によっては自動的に戻るところもあるようです。
長文なうえに説明がうまく出来なくて申し訳ないですが、ご理解いただけたでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
限度額適用認定証 限度額適用・...
-
高額医療費の事前申請はできる...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
大人が水疱瘡で入院した場合の...
-
ATMの預け入れ額について
-
「償還払い」の意味は?
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
かつやについて かつやの100円...
-
うつ病の場合の自傷行為は健康...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
健康保険と国民健康保険
-
二日酔いで怒られてる人いたが...
-
交通事故で健康保険の高額療養...
-
高額医療費と医療費控除
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
高額医療費制度について
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
PayPayの対象スーパーでの10%の...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
皆さんの入院の自己負担額を教...
-
高額医療費の一年以内に4回以...
-
骨折手術費用
-
入院費が請求されませんでした...
-
まだ入院する時期がはっきりと...
-
高額医療費の事前申請はできる...
-
産婦人科で一ヶ月間 入院した時...
-
収入が減り生活できない/助けて...
-
入院中の補装具について
-
高額療養費について
-
34週6日で切迫早産で 入院をし...
-
86歳 入院するといくらぐらい...
-
この度、尿管結石除去手術で入...
-
8ヶ月の子供の1日の入院費
-
医療費返還
-
子どもの医療保険について
-
限度額適用認定証について 健康...
-
イレッサの保険適用について。
おすすめ情報