dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳会社員既婚です。
収入が減り食うにも困る状態です。
もうなんの為に働いているのかすらわからない状態です。
収入がある程度確保できていた頃は税金なんて気にも
とめていなかったのですが,いまとても重いです。
とても混乱しています。
色々模索しているのですが、なにから手をつけていけば
よいのか。よきアドバイスお願いします。

(1)税金や社会保険って妥当なのでしょうか?
 収入が減ったにも関わらず、
 標準報酬月(41万)は減っていません。
 交通費が収入に上乗せされ計算されるらしいのですが
 (月平均3万)回避する方法はないでしょうか?

(2)食うにも困る状態なのに住民税が2倍(1万増加)に上がって
 いるのですがなんとならないものなのでしょうか?

(3)収入を増やしたい。いい仕事紹介してもらえないですか。
やばめの仕事でもいいので高収入の仕事を探しています。
 会社には知られない方法でやりたい。
 (条件は土日祭日できる仕事もしくは自宅でできる仕事。)
 
(4)光熱費だけで3万↑。節約しているのですが減りません。
 光熱費ってふつうどれぐらいなのでしょうか?
 節約するいい方法はないでしょうか?

(5)保険見直し?
 万が一の為の保険ですので、
 うかつに解約するのが怖いのですが、
 保険料もこの先払えそうにありません。
 
(6)転職?  


基本給 295,000
税金・社会保険70,000 
手取り 225,000


支出
--------------------------
ローン(家.車.カード)105,000
昼飯 18,000
通信光熱費 45,000
保険 45,000
固定支出合計 213,000

残り食費等    12,000

A 回答 (17件中1~10件)

no15 のものです。



保険は、損保ジャパン(損保24)です。
損保とひまわり生命が共同のやつかもしれません。
但し、私の場合は、子供のことを考えて、もしも私が、死亡した場合、死亡保障とはべつにだったと思いますが、毎月10万ぐらいの生活費用が下りるという内容です。こどもが、20歳になるまで、支払は、続きます。が、20以降は、ぐっと保障も減ったと思います。(死亡と毎月の生活費を合わせて、4000万です。)それに、今死亡したら、だいたい4000万でも、10年後死亡したら、その分生活費は、減ってるから、支給額は、4000万より減ります。
ちょっと説明しにくいのですが、子供たちにお金がかかる時期にもしものことがあると困るから、困らないように作った保険の内容です。

とりあえず、成人になるまでは、親の役目ですから、、、
あとは、自分たちで、やっていくだろうと、保障は、減らしました。入院などは、そのまま継続です。

保険は、ご家庭によって、どの部分を重視するかで、入る保険も違ってくると思っています。

子供は、生協です。毎月100円で、損害賠償の一億は、家族全員が、該当します。
生協は、大人でも、いいものがあります。
保障も、入院も組み合わせて、自由に自分で金額の計算もできるように、パンフレットに記載してあります。
 生協のたすけあい。と あいあい という名前です。インターネットでも、見れると思います。
 一度、生協のヘージをみてみてください。

それと、少し前に会社で、大同生命の保険に500万の死亡に入院5000円をつけて、月額2500円-3000円くらいで、入ってました。

年齢や、男性と女性は、同じ内容でも掛け金が違います。
また、現在の保険が、解約金が無いものだともったいないので、今の保険の保障を減らすだけでも
金額は落ちるはずです。また更新型の保険だと、
歳とともに上がっていきますし、、、

 一度、証券で、現在の保険の内容を確認されたほうがいいですよ。


 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
損保ジャパン、生協がよいのですね。
早速検討してみます。

お礼日時:2007/09/08 08:44

夫婦二人と子供一人です。



支出の部についてですが、
うちの保険内容は結婚当初と子供が生まれてからと折々必要に応じて変えてきましたが、現在、3人とも入っているのが生協です。
夫3000円
妻2000円
子供2000円
+100円で損害をつけました。
生協は一年に一度還付金もあります。
これは結構お得感あります。

あと
夫婦で入っているのが
貯蓄性の高い個人年金です。
年金部分は貯金ですので
それに特約をつけることができました。
入院通院保障などをつけてあります。
メニューによってと違いますが
夫1800円
妻4000円程度です。
それ以外では夫に
死亡保障、入院保障通院保障と、死亡保障に加えて月々生活費が払われるタイプのものです。
妻は婦人特約をつけてあります。
個人年金は貯金と考えて計上せず、月々に払っている保険料は
3人で3万円程度です。
以前私が1ヶ月入院したときですが、十分な内容で多少あまる程度でしたので、しばらくはこの内容でいいのだと思います。

お子様がいらっしゃらないのでしたら、個人的には入院通院を重点的な考えのお安いプランでいいのではないかな、と思います。持病や健康状態にもよりますがまったく無しというのも不安ですしね、ライフプラン、家庭の事情に応じてお選びになるといいと思います。

また電気代ですがうちはオール電化ですので他の料金プランとは違いますが、エアコンぶんぶん2部屋で使っても、
12000~20000円弱です。ちなみに一戸建てです。
ガス代はかかりません。
水道代は3千円くらい。
夜間温水器を使っていたりとか、特定の条件をクリアすれば電気代のお得なプランもあるようですが該当しませんでしたか?

あとうちは
年会費の必要なクレジットカードは持っていません。
無料のクレジットのみです。
携帯はホワ○トプラン。
固定電話はIP。

一番気になっていた部分は
「ローン、車、カード」 の部分ですが
これは家のローンと、車のローンとカードローンですか?
車を下取りに出して車のローンとカードローンの返済と軽自動車(中古でも)の購入は可能な金額でしたらそれも手ですが、無理そうですか?
この10万強がつらいですね。

私の友人は夜中のスーパーのレジ(24時間やっているスーパー)でバイトしています。時給は千円以上はあるようです。

友人で夫婦で自己破産したところがあります。
きっかけは旦那さんの入院でした。
保険で入院費と生活費と両方できず、カードローンに手をだして、それからはあっという間でした。
もともと旦那さんにはサラ金に相当な金額の借金があったのが原因でしたが、生活費に困っての借金は絶対に返せないので、ある中でやるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございます。
>これは家のローンと、車のローンとカードローンですか?
はい

お礼日時:2007/09/08 08:49

NO12 回答の補足 



月額変更の内容は、固定的賃金が変更
         その後3ケ月支払基礎日数が17日以上
なおかつ、3ケ月の報酬月額が2等級以上
だった場合に行われます。

ので、固定的賃金が変更になってから、4ケ月ほどかかるということになります。
 例 4月分は5月支給になるので、5.6.7で計算をして、改定月が、8月月になるかと思います。

保険は、女性ですが、4000万の死亡と入院5000円
をつけて、月額10000円以内にしてもらいました。また、子供は、1000円で、入院一日目から、6000円、通院は一日目からでます。
損害賠償 1億をつけています。

子供2人ですので、あわせて、生命保険12000です。先にも言いましたが、学資保険と、自動車保険は、ふくまれておりません。

生命保険は、若いころ、保険のセールスの言うままにしていましたが、、、転換というのをして、
損した気がしたので、自分で、勉強しました。
パンフレットを取り寄せ、我が家にあった内容で契約しました。無駄なところや、重なっている部分は、はずしてもらい、10000円以内で考えてもらいました。

光熱費ですが、、、うちは、昼間に誰もいないということもありますが、、、また地域もあるとおもいますが、、電気代は3500円から5500円でおさまっています。

また何かありましたら、お答えします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な情報頂きありがとうございます。とても参考になりました。
さしつかえなければあなた様が加入されている保険商品をご紹介願えないでしょうか?
とても興味があります。
宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/07 06:09

他のかたも書かれていますが、電気代が高すぎです。


うちは5人家族ですけど、だいたい電気代は1万円前後です。

ふと思ったのですけど、アンペア数が高すぎませんか?
夫婦お二人でしたら20アンペアで充分ですよ。
ひょっとして40アンペア以上で電力会社と契約していませんか?
確かアンペア数が高いほど基本料金も高く取られるはずですよ。

一度、電力会社に確認してみてください。

それにしても、外に働きに出るどころか、弁当作りも拒む奥様って…
ひどいですね。

おにぎりの2~3個でもにぎってあげて、あとは出来合いのお総菜1個と
ペットボトルのお茶だけ買いたせば1食300~400円程度で
済むんですけれどね。
    • good
    • 0

数年前、会社で社会保険を担当していた者です。


1.社会保険(料)が妥当かどうか? 
  定時改定?(年に一度の見直し、算定基礎とかいろいろ呼び方があ  る)以外は、固定的賃金(基本給・家族手当・役職手当・通勤交通  費等の通常はあまり変更がないような賃金:ちなみに残業代等は対  象外)の変更がない限り随時改定はありません。
  ちなみに、交通費が上乗せされるのは、逃れません。
2.今年の所得税は下がっているはず。収入が少なくなっているという  ことですが、それ以上に所得税は下がっているらしい(政府と市町  村の広報から推測すると)。でも、定率減税廃止の影響はあんま   り、いってはいないね(廃止されたから、税金は上がる)。
  来年5月までは、このままの住民税額でしょう。
5.保険の見直しは、インターネットでも多くの会社があります。駅の近くで  もあります。生協もあります。どこにいっても、それなりの回答は
  あるはず。どこでもそれなりの バイアスがあるとは思いますが、
  一歩を踏み出さなければ掛け金は少なくなりません。
  まず、本を一冊読んでみてはいかがか?
  でも、何を重視するかを自分で決めなければなりません。
奥様ともご相談されて、これだけは削れないことを明らかにしないと、
すべてが進まないような気がします。

この回答への補足

1.残業代が対象外とはどういうことなのでしょうか?
わたしの場合この4月から残業がなくなり収入が減になっています。
標準報酬月額算定には残業代は含まれるのですよね。
しかし、その残業代が削減されても随時改定の見直し対象にはならないということでしょうか?

2.住民税+所得税が8400円上がりました。
  計算式上はあっているようなのですが、
  わたしのような低所得者がさらに税負担に増となることに
  納得がいきません。
  なんか減税手続きなどないでしょうかね?
  

補足日時:2007/09/05 20:27
    • good
    • 1

基本給などの総支給(交通費)含むが、例えば、


41万で計算されていれば、社会保険だけで、
49392円です。税金は、扶養の人数によって変わります。
基本給が、32万だったら、38515円です。
もしも年の途中で月額が2等級以上変更になった場合は、10月までまたずとも等級の変更ができます。
月額変更という事務処理になります。
事務員の方ならしっている事ですよ。

年に一度の見直しは、算定基礎という処理です。

社会保険のうち、厚生年金保険の部分は、毎年料率が、上がっていくことに、現在のところ法律で決まっています。

保険は、見直しが必要ですが、年齢のこともあるので、よく相談された方がいいと思います。

ちなみに私は、子供2人と自分の保険料をあわせて、12000円以内でおさえましたが、保障は十分です。学資保険と自動車保険は別ですが、、、

家計のやりくりは、住んでいるみんなでしなければ、目に見えての成果はでないような気がします。
 うちもやっとかっとの生活ですが、、
気持ち(心)の貧乏にならないように、日々頑張っています。
 どんなに貧しくても、花一輪かざる心の余裕を
忘れないように、、、という言葉を聞いてから、
たまーに花を飾っています。
頑張ってくださいね。
 

この回答への補足

> 基本給などの総支給(交通費)含むが、例えば、
> 41万で計算されていれば、社会保険だけで、
> 49392円です。税金は、扶養の人数によって変わります。
> 基本給が、32万だったら、38515円です。
> もしも年の途中で月額が2等級以上変更になった場合は、10月までまたずとも等級の変更ができます。
> 月額変更という事務処理になります。
> 事務員の方ならしっている事ですよ。

2等級以上変更があれば随時改定の適用になると思っていたのですが、
いつまでたっても標準報酬月額が変更にならないので、
以前に会社の総務担当に確認したのですが、10月にならないと反映されないと言われたのです。
4月より収入は激減しているにもかかわらず、
実際に今も標準月額は変更になっていないのです。
このような場合どこに相談したらよろしいでしょうかね。

>
> 保険は、見直しが必要ですが、年齢のこともあるので、よく相談された方がいいと思います。
>
> ちなみに私は、子供2人と自分の保険料をあわせて、12000円以内でおさえましたが、保障は十分です。学資保険と自動車保険は別ですが、、、
>

どのような組み合わせで12000円で収まっているのでしょうか?
また奥様はどのような保険に入られていますでしょうか?
是非参考にさせて頂きたいなと思ってます。


>どんなに貧しくても、花一輪かざる心の余裕を

ほんとそうですねぇ。

補足日時:2007/09/04 22:25
    • good
    • 0

#7です。


失礼ながら奥さんが、昼間ガンガンに電化製品を使用しているんじゃないでしょうか?
そうとしか考えられません。
実家に早く帰るための奥さんの作戦とか?
もっと奥さんと危機的状況についてお話して下さい。
    • good
    • 0

ご質問内容は


「収入が少ないのに危機感を感じない妻をどう説得すれば良いか」
の方が良いのではないでしょうか?
ご主人である質問者さん一人だけの努力で、家庭の問題を解決しようとするのには無理があるように思います。

例えば水道光熱費に関しても、それだけの節約をしていながら「減らない」わけがありません。
これから1週間、奥様には内緒で朝出かけるときと夜帰ってくるときにメーターの数字を確認してみては?
そうすれば質問者さんの留守中にどれぐらいの水道光熱費が使われているのかわかると思いますよ。
(ちなみにお風呂はシャワーよりも湯船にお湯をためてそれを使用する方が安上がりです)

ちなみに私の実家(私自身は一人暮らしなので参考にならないかと思います)夫婦二人と妹一人で
電気代 8000円
ガス代 4000円
水道代 3000円 ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的な数字を挙げて頂きとても参考になりました。
比較しますとちょうど2倍程度ですね。
隣の家の光熱費までうちに合算されていたりしてぇ。。。。コェー

電気 16,625
ガス 10,540
水道料 5,439

お礼日時:2007/09/05 20:24

#2です



大体状況がつかめてきました。

厳しい事を言いますが、貴方はワーワー騒いで、
物事の本質を見ようとされていないようです。
お金は作るものです。
収入が増やせないのなら、支出を減らすのです。

皆が質問した事に対して、分からないでは無くて、
皆、貴方にアドバイスがしたいので、
是非時間がかかっても良いので、みんなの質問に答えて下さいませんか?

○コンセントに刺さっている全ての電気機器1つ残らず教えて下さい。
 ⇒私が思うに、奥様がエアコンなど日中ガンガンに使われていると思います。

○生命保険の金額をよかったら教えて下さい(貴方・奥様)
 (死亡保障・三大疾病など・満期祝い金があれば)

○医療保険の金額をよかったら教えて下さい(貴方・奥様)
 (1日入院保証・ガン保証)

○奥様が利用されている電話の相手先
 例えば、相手先がソフトバンクのホワイトプランやWILCOMのプラン、Yahooフォンであれば、
 それに変更する事によって大幅に削減できると思います。

貴方と奥様のコミュニケーションが取れることによって、
随分と改善する事が出来る気がします。頑張って下さい。
    • good
    • 0

#1です。


改めて・・・。
社会保険は等級の上下かかわらず年1回の算定というのがあります。
このため、たとえ1等級の上下あっても変動したと記憶しています。
(間違えていたらごめんなさい)
交通費はいたしかたないのかな。

ですが住宅ローンがあるのでわずかでしょうが、年末調整で
還付されていると思います。

あとガス代が高いですね。プロパンガスですか?
電気代も高い!アンペアを下げてみてはどうでしょう。
基本料金が下がります。

副業ですが、お住まいの地域によりますが
単発(土日のみ)という仕事はあります。

例えば試験監督の仕事です。
友人がしていましたが、資格試験の試験監督と回答用紙の
回収などの仕事だそうです。
日給1万程度でした。

携帯電話もプランの見直しをするといいでしょう。
奥様は専業主婦でしたら持たないもしくはPHSでいいのでは?

奥様がこのような家計状況に対してどのようにお考えかを
知りたいですね。
私なら不安だから仕事しますけど(出来ない状況だったら別ですが)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

> 社会保険は等級の上下かかわらず年1回の算定というのがあります。

定時改定ですね。 わたしの会社では10月に実施されます。
1年間見直しがかからないのはとても納得できなく、
なにかいい手続きなどあればと質問させて頂きました。

> ですが住宅ローンがあるのでわずかでしょうが、年末調整で
> 還付されていると思います。

住宅借入金等特別控除には控除期間があり我が家は適用外です。
これが適用されるなら税額控除となるので所得税は0円になるのですが
残念です。

>
> あとガス代が高いですね。プロパンガスですか?
> 電気代も高い!アンペアを下げてみてはどうでしょう。
> 基本料金が下がります。

プロパンガスです。
電力会社によって、アンペア制でない場合があります。
我が家は変更できないのです。 残念です。

> 副業ですが、お住まいの地域によりますが
> 単発(土日のみ)という仕事はあります。
>
> 例えば試験監督の仕事です。
> 友人がしていましたが、資格試験の試験監督と回答用紙の
> 回収などの仕事だそうです。
> 日給1万程度でした。

会社員なのでこっそり、高収入になるものがないかと相談させて頂きました。

>
> 携帯電話もプランの見直しをするといいでしょう。
> 奥様は専業主婦でしたら持たないもしくはPHSでいいのでは?

いま話題のホワイトプランに変更予定です。

>
> 奥様がこのような家計状況に対してどのようにお考えかを
> 知りたいですね。

早く実家に帰ろうです。W
なのであてにはできません。
こんなに貧しい思いをさせているので逃げ出したい気持ちはわかるのですが、
協力があると随分楽になるのですが。。。。
まぁグチを言ってもなにも始まりません。
わたしが頑張って一刻も早くなんとかしないと考えています。

補足日時:2007/09/04 00:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!