
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>祖父は厚生年金です…
それも言うなら「祖父は後期高齢者医療保険」でしょう。
某県の例で、後期高齢者医療保険の負担限度額は 15,000円から 57,600円ぐらいです。
会社経営とかでない限り、それ以上の区分になることはまずありません。
https://www.union.kanagawa.lg.jp/1000010/1000638 …
もちろんこれは保険診療分だけですから、保険外でもう 1~2万円は覚悟しておくべきですし、差額ベッド代とかあるならそれなりに増えます。
また、今は月末近いですが、3週間と言っても月をまたぐなら、この 2 倍掛かってしまいます。
いずれにしても、祖父には年金があることですし、大変失礼ながら父が貧乏人だとかでない限り、孫が入院費の心配をする必要はないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
保険の範囲の負担なら下記をご覧ください。
祖父が厚生年金受給と言っても「現役所得並1」まででしょう。
祖父の年金で十分賄えます、年金額が少なければ下記のように負担は下がります。
http://www.tokyo-ikiiki.net/easynavi/kyufu/10005 …
個室に入れば別に個室料が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
産婦人科で一ヶ月間 入院した時...
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
「償還払い」の意味は?
-
自立支援の1割負担って登録が終...
-
同じ月に2度入院するんですが限...
-
交通事故で健康保険の高額療養...
-
高額医療の限度額適用認定証と...
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
ATM
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
私学共済の高額医療費
-
鍼灸院での施術代は高額医療費...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
大田市場東京青果卸売国民健康...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
事故の際の保険
-
八十二銀行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
非課税世帯の入院費用について
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
骨折手術費用
-
限度額適用認定証について 健康...
-
高額医療費の申請のしくみ?が...
-
入院中の補装具について
-
産婦人科で一ヶ月間 入院した時...
-
非課税世帯のシングルマザーで...
-
大人が水疱瘡で入院した場合の...
-
医療費の自己負担について教え...
-
収入が減り生活できない/助けて...
-
医療費って大体いくらぐらいか...
-
骨髄移植には総額いくらかかる...
-
高額療養費制度について質問で...
-
高額医療費制度を利用した場合...
-
イレッサの保険適用について。
-
入院の部屋代や食事代は保険が...
-
高額医療費制度について
-
ATMの預け入れ額について
おすすめ情報