dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
タイトルに書いてある通り、「言ったもの勝ち」の意味が分かりません。
ご存知の方、分かりやすく教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

これまで日本は「奥ゆかしさ」とか「謙虚さ」などが美徳とされてきました。



しかし、昨今、西洋の個人主義や即物主義が
蔓延し、なんでも●●した者勝ちの世の中に
なってきています。

要は「恥」も「外聞」も捨てて
「損得」だけで行動を起こし
見事、ある権利や財物を
獲得してしまう一連の行動様式を
「●●した者勝ち」と言います。

要は精神的なワビサビを排除して
ひたすら即物行動に走り、「勝ち」
を追求することです。

「言った者勝ち」もその中の一つです。

■「言った者勝ち」の例
「猫チン事件」

アメリカで、ある主婦が猫を電子レンジで乾かして
猫が死んだ。主婦は電子レンジのメーカーを
訴え、メーカーが多額の賠償金を支払った事件。
    • good
    • 0

例えば、気になる異性がいて、



告白しようかどうか迷っている。

そんな場合、告白しなければ進展はありませんが、

告白すればいい関係にすすめるかもしれない。

そんな時に踏ん切りがつく言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/03 18:54

例えば、4個入りの御菓子を買ってきて、3人で食べようとします。


ある人が「残りの1個は、オレが食べる」と言えば「言ったモン勝ち」ということになります。
つまり、明確にルールが決められていない状況下で起こる現象です。
ルールが無いから、ルール的な事を言った人が有利になる、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。例が分かりやすくて助かりました。

お礼日時:2007/09/03 18:55

 こんにちは。

言ったもの勝ちという言葉は、頭に「先に」を付けて使ったりしますよね。よく言う「早い者勝ち」と同じで、先に発言した方が得をしたり優先されたりする場合があるということではないでしょうか。

 個人的に「~した者勝ち」という言葉はあまり好きではないのですが、実際に人より先に行動を起こしたり発言をすることで有利になることもありますからね。
 お役に立てましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2007/09/03 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!