dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調子が悪くなったのでPCの初期化を行いました(DドライブはそのままでCドライブだけリカバリ)。
初期化は正常に終了し、Cドライブはクリックしたら通常通り開くのですが、Dドライブが開けなくなりました。
そのときに出る表示は、「このコンピューターで実行されているWindowsのバージョンでは、ネットワークの設定を自動的に構成することはできません。このコンピューターを手動で入力できるよう、ネットワークの設定を印刷しますか?」というものです。
そして、「はい」をクリックすると、
「ワイヤレス ネットワーク設定
後で参照できるように、このドキュメントを印刷して安全な場所に保管しておいてください。ネットワークにほかのコンピュータやデバイスを追加するためにこれらの設定が必要になることがあります。
ワイヤレス設定
ネットワーク名 (SSID): ****** ********
ネットワーク キー (WEP/WPA キー): 179bad940cc1433ba4bf*******
自動的に提供されるキー (802.1x): 0
ネットワーク認証の種類: open
データの暗号化の種類: WEP
接続の種類: ESS
キー インデックス:
ファイルとプリンタの共有を有効にするには、[ネットワーク セットアップ ウィザード] を実行してください。
インターネット接続をセットアップするには、ISP (インターネット サービス プロバイダ) の指示に従ってください。」
というテキストファイルが開きます。

また、Cドライブのアイコンはハードディスクの絵なのですが、DドライブのアイコンはUSBの絵のようになっています。
右クリック→開く で中身を見ると、ちゃんとデータが入っているのですが。
説明書を読んでも対処法が書いていませんし、通常通り開けるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

USB使えることからOSをwindows2000以上と想定しますが、


ディスクアドミニストレーターでどのような状況になっているのか
確認はしましたか。

マイコンピュータ右クリック-コンピュータの管理の中のディスクの管理です。
ここでDドライブがどのように見えますか?
何か違うものが割り当てられていませんか。

そもそもCとDは物理的には一つの内臓ディスクなのですか?
それをパーティション分けしたものなのか、物理的に2つのディスクをつけているのか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!