dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つき合って5年になる彼がいます。
5年の間、結婚観や子供のことまでいろんな話をし、結婚も時間の問題でした。
先日生理が1週間遅れているので、不安になり2人で妊娠判定薬で検査しました。すると陽性反応がでました。
その日はどちらかというと私の方がパニックになりましたが、彼は穏やかに笑って「産むか産まないかは決めていいよ」と言ってくれ、いつ挨拶に行こうかなどと言ってました。
ところが次の日になって、急に現実が押し寄せてきたらしく、経済的な理由などで「産んだ方がいいのか、産まない方がいいのかわからない」と言い出したのです。2人とも共働きで、がんばれば何とでもなるのに、がんばろうという言葉もなく、あまりに勝手な言い分に、信頼を裏切られた気になり、その日別れました。
夜メールに、最後の責任として病院には付き合いたいと書いてありました。
彼の頭の中には「堕ろす」という選択しかないようです。
私は好きな人の子供ですし、産みたいのです。
一体どうすれば以前の彼に戻ってくれるのでしょうか?
この危機を乗り越えられるアドバイスがありましたらお願いします!

A 回答 (12件中1~10件)

私も予期しない妊娠で結婚、出産した者です。


妊娠がわかった時、彼はやはり動揺して、私が「私はあなたがどういう答えを出そうと産むつもりだけど、あなたはどうする?」といったら「結婚する」と即答。しかし即答するにも問題ありでして(苦笑)。うちは経済的基盤も何もなかったのでその後がホント大変でした。更に今は離婚しています。

ある意味すぐに「産もう!結婚してくれ!」って言うほうが「アンタちゃんと先の事考えてる?」とも思えます。彼の場合考えすぎちゃって「NO」と言う方向へ行ったのでしょう。

ちなみに経済的理由と言う事が大きいようですが、うちは無職の旦那でしたが何とかなりました(苦しかったですけどね)。もちろん結婚式などは全くやってません。結婚指輪も新婚旅行も無しです。同棲してたので家・家具等の出費はいりませんでした。出産用品もお下がり等ですむものはすべてもらい、なるべく浮かせました(といいつつ両方の親が喜んで色々とそろえてくれたのですが)結婚資金があるならその分を出産にまわせばよいですよね。

ちなみに下記の方の
>無常にも乳児から保育園に置き去りにするんですか?
と言う発言には、子供を保育園へ通わせている身としては違和感を覚えました。色んな事情で子供が小さなうちから保育園へやっているご家庭は多いです。そしてそれが子供にとってかわいそうかといえば、決してそうではありません。むしろかわいそうなのは親のほうなんですよ!(子供の成長を見逃す事があるんですから・・・。)
経済的に厳しいならば、共働きもやむ終えないと思いますが、ただ子供が小さい間はその分保育料も高いです。その辺の支出も考えると働くが良いか、節約して過ごすが良いか・・・でしょうが。ちなみに1歳台から保育園で過ごしている娘は「さすが小さい頃から集団生活を送っているだけ合って礼儀正しいわねぇ!」と皆に誉められるほどですよ!

もう一度彼ときちんと話し合われてみてください。そして妊娠・出産に掛かる費用をざっとでいいので産出して見られては?経済的に困難な場合は色々な制度もありますので、その辺は役所で相談する事も出来ます。結婚しようとまで言っていた彼なんですから、全くその気が無かったわけではないでしょう。ただ現実が受け入れられないんでしょうね。

そしてもうしやっぱり結婚しない事になった時、自分は子供を産むのか生まないのか・・・その辺もきっちり考えておいてくださいね。タイムリミットがありますので、全ての事に悩んでいる暇はないんですが・・・。

そしてもし「一人で産む」と言う事になった場合、それがどういうことになるのか、しっかりと調べられて置いてくださいね。現実は厳しいです。世間の目も寛容とはいえません、残念ながら。それでも頑張れる!と言うならば私は応援します。お気持ちは分かりますから。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。
あの後、彼の方から話がしたいということで、じっくり話し合いをし、結婚し出産することに決めました。
問題はあいかわらず山積みですが、がんばっていこうと思います。
応援していただき、非常に心強かったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 10:38

なかなか言ってくれない彼氏・・・


私もそういう性格の彼氏と五年近く付き合って最悪な形で別れました。

かれの気持ちは分かっていたつもりでいたのですが
とんだ思いこみだと分かったのはもっと後の話。

おそらく、結婚に対して逃げ腰なんのでしょうね。
口で言ってても、覚悟がまったく出来ていない。

女性の体から見れば、中絶はかなりの負担になります。
けれども、あなたにシングルママザーになることを強制することは出来ません。

ただ、あなたから別れを切り出してしまったのは痛いですね。
あなたとしては、彼に引き留めて欲しかったのでしょうけど・・・
逃げ腰の彼氏には渡りに船になってしまったのでしょうね。

本当に最悪な形で別れましたが、私は彼が大好きでした。
今でも楽しかった頃を思い出します。
でも性格は性格。簡単に直るモノではないです。
私も別れた時は結構気楽に考えていて、本当に別れるとは思っていませんでした。
でも結局それから一度も会えずに今に至っています。
気楽に考えていたら、本当に痛い目にあいますよ。

お腹の中で命は確実に成長しています。
これからどうするかをきちんと考えましょう。
彼氏のことはあてにしないほうがいいと思います。

別れた時、妊娠してれば別れなくてもすむかもしれないと思いましたが
今となってはわかりません。
別れた時に、精神不安で生理がこなくて『妊娠してるかも』と彼に言ったら、ぞっとする程冷たい言葉が返ってきました。
人は簡単に変わってしまうんだなあと思いました。

後悔しない選択をしてください。本当に辛いと思いますが
    • good
    • 7
この回答へのお礼

先日彼から電話があり、「いろいろ考え過ぎていただけで、一番大事なものがわかった」と言われました。
彼自身ももの凄く不安だったんだなと感じました。
不安要素は違うものの、その不安をいかに相手に伝えられるか、そしてその不安をどう乗り切っていくか…。
今は一番大きな壁を乗り越えられたと感じています。
本当に皆様のアドバイスがあったからだと思います。

結婚し、元気な赤ちゃんを産んで、ささやかでも自分なりの幸せを見つけていきます!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/19 14:16

私は二児の母ですが、男性って妊娠出産のことになると結婚してても「わからない」みたいですよ。


ただ漠然と「子供は○人ぐらい」というのは考えられるけど、いつ、何年ぐらい開けてなんて具体的なことは考えられないし、1人目が出来たときなんか不安が大きかったのかあまり喜んでくれなくて、出来ちゃダメな子だったんじゃないか…って悩んだこともあったぐらいです。
避妊してなかったから可能性はあるけど、すぐに出来るというところまで覚悟してなかったんでしょうね。

私が2人目を作りたいと言ったときも「え…もう?今すでに1人居るのに…3年ぐらい経ってからでもいいんじゃない?」ってかなり困惑してました。
でも産んで育てるのは私だし、ダンナの方に具体的なプランがあったワケじゃなかったから、説得して協力してもらいました。

sky1さんが「どんな状況でも産む」という結論を出せば彼の方も頑張ろうという気になれるんじゃないですか?
どういう環境が子供にとって幸せかなんて、子供にしか分かりません。
親が良かれと思ってやってたって、子供は望んでいないこともありますよね?
あなたがもし彼と結婚して子供を育てたいなら、彼にそう言ってもらおうとせずに、あなたの方から彼を説得したっていいじゃないですか。
彼が電話をくれてるなら無視せずにちゃんと話し合った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。
男と女の考え方の違いというものをもっと理解しないといけないですね。

>どういう環境が子供にとって幸せかなんて、子供にしか分かりません。
子供にはこの両親から産まれてきてよかったと思われるようがんばっていきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/19 14:18

くしくも経験者の方が語られている「できちゃった結婚」は離婚という結果を生んでしまっているようです。

ですが、この意見を逆に参考にして後に離婚しないように考えるのも今の内が大事な気がします。

ありきたりですが、第三者を挟んでじっくり話し合い、お互いが納得の上で事を進めていくのがベストだと思います。

また、彼氏がパニックになっているのはたぶん、彼が描いていた計画と違う結果になって動揺しているのだと思います。また「できちゃった結婚」という響きの悪い形で結婚しなければならないようになったのが、嫌というか、意外とこだわってしまってたんではないか、と。
私は参考URLにある#9 n0sさんの意見にある「授かり婚」だと思うんですね。彼としっかり話し合う中でこの事をしっかりと主張していくのが大事だと思います。

幸せな結婚生活ができる事を祈っています。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=295090
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>彼が描いていた計画と違う結果になって動揺しているのだと思います。
まさにそうだったようです。
自分に自信がなく、まして私と子供を幸せに出来るのかというので悩み過ぎたようです。yaasanがおっしゃるように、じっくり話し合い、お互いが納得の上で進めていくのがベストだと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/19 14:21

貴方と彼の年齢が解りかねますので


生意気な意見になるかもしれません。

まず、子供は作るものです。
できるものではありません。
私はいわいる‘できちゃった‥結婚’です。
その時の本当の気持ちは‘彼と結婚できる、家庭ができる’
その程度に考えていました。
勿論彼も葛藤があったようですが、最終的には‘結婚’になり、
その後も2児、3児と五人家族になりました。
‥しかし、5年前に離婚しました。

だからどうっだって訳ではないんです。
‘結婚、家族’それらは全て話し合い、計画を立て進める重要性があり
まずは共同作業の始まりなのではないのか?
そう感じております。
それは私に限ったことではなく
周りをみても然り、なんです。

もし、本当に彼との子供が欲しいのであれば
産んで一人で育てる決意を持って
もう一度、順序は少しずれましたが
彼と今後を話し合ってみてはいかがでしょうか?
‥私事で恐縮ですが
父親の存在も子供にとって大切です。
母親の生き方はもっと大切なんです。
どんな選択にせよ、母になるのであれば
子供に‘生き方’を示せるような母親になってください。
‥これは立派である、常識的である、そういったことではありません。
上手く伝えられませんが、今貴方が置かれている状況は
女であり、母であるということです。
大変でしょうが、別々に区切って‘生き方’の選択をされてください。

こんな私ですが、日々女で生き過ぎていまして
少々‘母’を疎かにしてしまっています。
しかし、私は私の生き方を、こんな生き方をも
子供に見せつけていこうときめました。
この意見には反対される方が多数かとも思いますが、
私はこの‘自分’の‘生き方’を見せ付けることによって
‘偽りのない私’にいつか子供達が‘ありがとう’と云ってくれるか
否かを任せたいと思います。
私事ばかり語ってしまいましたが
母である以上(今)だからこそ
自分が母になって尚幸せに向かえるか?
そこで大きく変わってくるのではないでしょうか?
‘子供のため’ばかりが子供の幸せに繋がるわけではないことも
少し参考にしてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。

>子供に‘生き方’を示せるような母親になってください。

そうですね!
この言葉で、なんだか目標が一つになり、頭もクリアーになりました。
rierieponさん、本当に強い意志をお持ちの方で、尊敬します。
お互いにがんばりましょうね!!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 10:57

男は生活基盤が変わることに不安感じます。



付き合っている最中に「いずれは結婚しよう」等と口にしていたとしても、それは現実を踏まえた言葉であるとは限りません。

実際に婚約を取り交わす事になれば、生活していく上での不安、家族を養えるのか?家族を幸せにすることができるのか?相手と一生添い遂げることができるのか?等考え始めると自分に自信がなくなるものです。

わたしも婚約を切り出す為に、一人で悩みました、悩んで自信を無くして、憂鬱な気持ちの時もありました。
悩んだ結果、「自分はこの相手と結婚したい、迷惑をかけるかもしれないけれど、その分自分もがんばって幸せにしてやろう」と思い婚約を取り交わしました。

幸い私には時間があったので、とりあえず嫁と会っている時は、考えないようにしていたので不安にさせることは無かったと思うのですが、もし時間的な余裕が無かったら、四六時中悩んで相手を不安にさせていたのかも知れません。

貴女の彼氏は突然の出来事に自分の気持ちをうまく処理できずにパニックになっているだけなのかもしれません、これは貴女が感情的に相手に相談すればするほど彼はパニックになって理想的な結果に導くものではないでしょう。

お互いの不安は、相手の不安を煽るだけにしかならないので答えを出すにはある程度時間が必要なのだと思います。

二人での問題解決が難しいのであれば、お互い親しい第三者に相談して客観的な意見を受けるのが良いと思います。
親しい人間に妊娠の相談することは恥ずかしいかもしれないですが、親しい人にはいずれ分かることだしそんなことを気にする必要は無いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。

>男は生活基盤が変わることに不安感じます。

今回その点での相違で行き違いが生じたのだと思いました。
自分の考えや価値観を、感情的になって押しつけてしまっただけかもしれません。
この一言、もの凄く考えさせられました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 10:54

彼に「自分一人でも育てる」と言って、産んで欲しいと思います。


彼は、結婚もしていないのに、急に父親になるという現実に直面し、自信をなくしているのだと思います。
こんな時、女性の強い決意は男を動かします。それほど無責任でもなさそうですから、あなたのはっきりした態度で、彼も心を決めると思います。
無責任な発言ですみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。
>彼は、結婚もしていないのに、急に父親になるという現実に直面し、自信をなくしているのだと思います。

彼の中で「子供ができた」という現実はかなり大きくのしかかってしまったみたいです。
女も同じなのにね。
でも、2人で力を合わせてがんばろうという事になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/08/19 14:25

ところが次の日になって~その日別れました。

<ただ単に気が動転していただけなのでは?
妊娠とか出産なんかの時に男は役に立たないっていうし、そんな時はか弱いもんですよ、男って。
それでいきなり別れるのは???ですね、妊娠もしているのに。
その時、彼との間にどのようなやり取りがあったのか分かりませんが、「産んだ方がいいのか、産まない方がいいのかわからない」<言われたら別れるって事になるのもおかしくありませんか?
私は産むって言ってるのに彼が堕胎しろっていうのならともかく、文章のニュアンスからそうは感じられません。
別れるじゃなくて、産むから一緒に育てようよって話になるのなら分かるのですが。

彼の頭の中には「堕ろす」という選択しかないようです。 <そりゃ、別れてしまえばそれを選択するのが当然だと思いますけど。
別れといて産んでもらうのって無責任すぎるって彼は思っているのでは?
別れたが為に、彼の頭にはそれしかないのでは。

私は好きな人の子供ですし、産みたいのです<それなら何故、別れたのですか?
彼同様、あなたも動転していて別れを告げただけなんですよね?
彼が以前の彼に戻る前にあなたが以前のあなたに戻ってみてはどうですか?
その上で彼を改めて見つめ直してみて、話し合う也、覚悟を決めさせる也、攻める也すればいいじゃないですか。
今の彼が本来の彼だった場合の判断は難しくなるでしょうが・・。

質問や他の方へのお礼をみた限り、あなたも彼も自分勝手過ぎませんか?
相手の事を思っていないように見えてしまいます。

しかし、それなりの年齢で(二人はお幾つですか?)子供が出来てそこまで動転する男って最初からあなたとは結婚する気がなかったとしか思えませんね<そう思われてもしかたないですよね。
どういう結果になるとしても、とりあえず一度は殴りと
ばしましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ですが、納得させられました。
そうなんですよね。彼だけでなく、私も動転していて、自分が求める答えが聞きたいばっかりに思わず「別れる」と言ってしまったのかもしれません。そうなると彼にとってみたら「堕ろす」しか道が無くなってしまいますね。

彼が以前の彼に戻る前にあなたが以前のあなたに戻ってみてはどうですか?<本当にその通りかもしれません。昨日の私は全然寛容では無く、彼の言いたいことの半分ももしかしたら聞いてあげられなかったのかもしれません。

またメールの最後の部分に、次に会うときはちゃんと「さよなら」って言います。って書いてあったので、本心はもの凄く恐いのです。

もし、彼が話し合いたくて電話をかけ続けているならば、聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/08/08 17:55

こんにちわ。

文面拝見いたしました。何故彼はそんなに不安なのでしょうか?もちろん5年間もお付き合いされていたsky1さんがわからないのであれば誰も理解はできないでしょうが・・・。彼はあなたと結婚する気持ちはあるということですが、結婚したとして新婚生活を二人だけでしばらく過ごしたかったのでしょうか?経済的にもという理由でしたら子供より先に結婚式等の方が目先のお金はかかります。私事ですが私は結婚してもなかなか子供に恵まれず、病院に行ったら卵巣脳腫と言われ手術後しばらくして妊娠がわかりましたが流産をしました。その結果、堕胎手術とまったく同じ方法で処置をしますが、とっても心身ともに辛いですよ。男性はこんなむなしい経験はしないで済みますが、とっても大変です。そのような手術を勧めるような男性とこれからも一緒に続けられますか?まだ初期なので後2,3ヶ月間は大丈夫だと思いますので、早まらないで彼の気持ちが動くことを願ってます。影ながら応援しますのでがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。応援して下さり、本当に心強いです。
経済的な事は事前に話し合っていて、お互いに貯蓄もしていました。
親に頼らなくても、結婚式の費用は大丈夫だと思います。
出産費用も戻ってきますし…
その後の事も2人で働くのだから、やっていけると思います。

なんであんなに頑なになっているのか。
どうすれば落ち着いて、歩みよれるような話し合いが出来るのか…
本当に愚痴ばかりでごめんなさい。
なんとか2人で乗り越えていけるよう頑張ります。

お礼日時:2002/08/08 17:44

こんにちは。


BTです。説教に関しては十二分に理解されていると思うので省略します。

出来てしまったものは仕方ない………ですが、私的には彼氏の選択が正しいと思います。
そりゃ、好きな人との大切な子供ですので、生みたいって気持ちも理解できます。
経済的事情はお考えになった事はありますか?
子供の出産費用、育児費の貯えはあるんですか?
まさか、そもそも望まない妊娠に対して親に頼ろうなんて思ってないでしょうね?

お互い冷静になってもう一度相談してみましょう。
(ところでお互いの両親にはちゃんと説明してますよね?)
子供に貧乏な思いをさせていいでしょうか?
切羽詰った状態で子育てと円満な夫婦生活は可能でしょうか?
元の彼氏にって言いますが、現実的な考えを先行させた彼氏の意見も考慮してみて下さい。
男としては焦ると思います。パニックにもなるでしょう。
がんばればなんとかなるかもしれませんが、がむしゃらに頑張って、余裕もなく妊娠生活を続けるんでしょうか?
出産後はどうするんですか?
無常にも乳児から保育園に置き去りにするんですか?

私は万全の体制を整えてから、子供が生まれた方が、“子供にとって幸せ”だと思います。

最後にですが、彼氏が病院に付き合うっていうのはどうでしょう???
彼氏の申し訳ないという気持ちも理解出来ますが、所詮は自己満足です。
どこの世界に産婦人科に堕胎で男がついてきますかねぇ?
お腹も大きくないのに男付きで深刻な表情を浮かべてたら、周囲からは丸解りですよ。

あなたの心に補足します。
最後の彼の曖昧な回答は真剣に悩んだ結果でもあります。
それを裏切られたって???
妊娠させられた事は裏切り行為ではないんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
経済的な面ですが、お互いに結婚の事を話し合い、貯金もあります。
結婚しても共稼ぎですし、両親の援助はあてにしていません。

私は万全の体制を整えてから、子供が生まれた方が、“子供にとって幸せ”だと思います。 >確かに私もこの考えには賛成です。そうするつもりでした。

妊娠させられた事は裏切り行為ではないんでしょうか? >これは2人同罪です。どちらかが…というのはないと思います。

ただ結婚しようと言っていて、先に子供が出来ただけなのに、なぜ2人で育てようねって彼が言ってくれないのかが分からないのです。

お礼日時:2002/08/08 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A