dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるwebを、ダウンロード用のフリーソフトの一つであるGetHTMLW7.11を用い、パソコン内取込に成功しました。で、回線断しても、ゆっくり読めて嬉しいです。

問題は、クリックすると単語を発話するアイコンが本文中各所に埋めこまれてますが、残念なことに、回線断状態ではそれらを左クリックしても音声再生されません。

左クリックで、DialUpウインドウがポップアップしてきます。電話回線接続しにいこうとします。

ちなみに、それらのアイコンを右クリックすると、IEの最下段のステータスバーに、例えば、javascript:playSound("vs2") などと表示がでてきますので、そういうタイプのリンクなんだなとわかります。JavaScriptに詳しくないですが、「ソース表示」で、対応箇所をコピーペーストしますと次のようです。
<a href="javascript:playSound(&quot;vs2&quot;)" onMouseOver="window.status='click to hear pronunciation';return true;" onMouseOut="window.status='';return true;"><img SRC="Volume24.gif" BORDER=0 height=24 width=24 align="middle"></a>

GetHTMLWですが、「拡張子/文字列フィルタを使う」にcheckが入った(デフォルト)設定ままDownLoadしました。javascriptのファイルはダウンロードしなかったのかもしれないですね。「拡張子/文字列フィルタ」の設定を引き写します。
0:.arc .gz .exe .lzh .z .zip .zoo .hqx .cab
0:.aif.? .au .ra* .wav .mp.? .avi .mov .pdf
#0:.mid .jp[e|g].? .gif .bmp .pbm .xbm

環境はWindows2000, IE5.5, GetHTMLW7.11.1(HPダウンロード用フリーウエア), ThinkPadです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

バージョンが多少異なります。


GetHtmlは.javaを解釈できません。素の為に.関係ファイルがDLされないことは日常的に起こっています。
対応としては.
1.モードを変更してブラウザの受信内容をそのまま保存するモードにして.受信する
2.JAVAを手作業で解析して.HTMLファイルに直し.自分のサイトに転送.自分のサイトと相手側のサイトの両方を許容URLに指定して.自分のサイトから受信
3.pokky(でしたか)を検知して.受信を拒否するサイトでは.user-agenstを書き換える
4.reffを検知して.受信を拒否するサイトでは.feffを書き換える
ですね。私の場合.以上全部の作業を自動化するソフトを持っていますから.比較的簡単にできますが.該当サイトからわざわざ受信しなくても.同じような内容のサイトは星の数ほどあるわけで.わざさわさ受信する気分もないです。
ただ.子供が健全な内容に興味を特に示せば.多少無理しても受信します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

javaの音声ファイルは別ディレクトリに存在しており、そのディレクトリは冒頭で、includeのように宣言されていることがわかりました。とりあえず、手動で、聞けるようにしました。(ある言語の習得のHPです)。javaのインクルード宣言(?)を解析してそれも全部自動的に書き換える、自動ソフトがあるといいのですが。このたびはありがとうございました。

お礼日時:2002/08/12 14:52

>GetHTMLW


これは使ったことないんですが、

>javascriptのファイルは
>ダウンロードしなかったのかもしれないですね。
Scriptの拡張子は.jsなんですが、
インクルードされるファイルはダウンロード出来ない
仕様なのかな?

それとも、スクリプトの記述に
音声ファイルのフルパスが書かれているのかもしれませんよ。
javascript:playSound("vs2") 
であれば、スクリプトで
http://www.zzzz.zzz/zzz/vs2.wav
を再生しようとしているのでは?
となると、ダウンロードしたスクリプトファイルを編集するか、
ダウンロードしたページを編集してJavaを通さないようにし、
音声ファイルを別個にダウンロードする必要があるでしょう。
>GetHTMLW
で保存したファイルが手動で編集が可能ならいいんですが。

ちなみに、
IEでそのHPをみれば、インターネット一時ファイルとして、JavaScriptが保存されていると思いますよ。
HPのソースをみれば、スクリプトファイルの名前も
分かるでしょう。

でも、
>DialUpウインドウがポップアップしてきます
ですから、
>javascriptのファイルは
>ダウンロードしなかったのかもしれないですね。
ではなく、
>「ソース表示」で、
このソースの中に
playSound(***)
このようなスクリプトが書かれていて、
音声ファイルを取得
http://www.aaa.aa/aaa/???.wav とか)
するようになっている可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿後、自発的にソースを見ました。JavaScriptは、冒頭近くで、"インクルード"されていることがわかりました。ご回答でもそのような示唆を頂き、納得です。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/12 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!