dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび宮城県の古川に転勤になります。会社まで約20キロでバイク通勤したいのですが、冬季はカブにスノータイヤ(スタッドレス?スパイク?)で走れるものでしょうか。郵便や新聞配達はカブでやっていれば出来そうな気もするのですが・・・・。実際に走っている方から教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

古川(現:大崎市)は「大崎平野」と言う米所なので、坂道はないですが


冬は風が東西に吹き抜けるので、仙台より気温が低いのは当然ですが
温度計の表示以上に「寒い」所です。(体感温度の問題)
街中の主要道・国道などは、早めの除雪・融雪も有るのですが
少しでも外れると「凍結路面」が普通なので通勤経路次第ですね。
(郊外には、地吹雪対策の「防雪柵」も普通に在ります)
http://www.iwakitekkou.com/snow.html

ちなみに、昨冬はそうでもなかったですが、一昨年は 記録的寒さで
例年「氷点下5℃(-5℃)」以下になるのは数回でしたが
「氷点下15℃以下」まで下がった事も有ります。
(仙台だと下がっても「氷点下3℃」までが普通)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/ra …
→ 日最低気温の低い方から。(+積雪差日合計=最高積雪/日)

路面温度も大事ですが、カブでは人間が1人跨っても軽量なので
風には弱過ぎですから、悪天候の日は完全に使えないと思って下さい。
まだ「ジャイロX(3輪バイク)」などの方がまだいいです。
「普通自動車免許」在るなら「軽自動車」でも買った方が
暖房も効くので、安全+安心ですよ。
(古川なら車庫借りても 5000円/月 もしないでしょうし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい気象データでよくわかりました。4号線を築館方面に行くので主要道なのですがバイクはだいぶ厳しそうですね。もちろん軽自動車が買えればいいのですが、現在の2000cc車+軽自動車さらにスタッドレス8本となると家計がだいぶ厳しくなるのでバイクで頑張りたいのですが・・・・事故をやったらもっと高くつきますものね。ちなみにここ千葉ではkawasakiZZ-R400に乗っていて車よりバイクの方が好きなのですが。

お礼日時:2007/09/08 02:05

>お勧めコースなどはありますか?



う~ん・・・いつ頃転勤されるのかわかりませんが、紅葉の季節に間に合うのであれば、R398が古川からアクセスしやすいオススメコースです。
そのまま秋田に抜けても見所はありますが、紅葉中心で楽しむなら途中でR342に入って栗駒山をぐるっと回って一関に出るコースがいいかも。
ワインディングで疲れたら、一関から高速道路で一気に古川へ帰れますし。

あと、沿岸でしたら女川街道~コバルトラインも良い道でおすすめです。

何か、話を脱線させてしまいすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、脱線させてしまいましたね。この週末に家族で栗原に下見に行くのでそのコースと栗駒山に行ってみます。まだ紅葉には早いですが・・・転勤は10月なのでバイクでも回ってみます。ちょうど紅葉シーズンに間に合いますね。

お礼日時:2007/09/11 07:17

>しかし冬以外はバイクツーリングが楽しそうですね。



はい!
冬の事になると良い話はあまり出ませんが、宮城は海も山も走るには楽しい所です。
地図を見ていただければ、大体予想をつけていただけると思います。
温泉もたくさんありますし、箱根の様に渋滞してしまう事も少ないので、気持ちよく走って行って、癒して、帰って来れます。

田舎の道も拡張されてどんどん走りやすくなっていますから、そこは楽しみにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、東北は20年ほど前に北海道とセットでツーリングしたことがあり、鳥海山にも登りました。自然がいっぱいで人が素朴でとても良かったのでまたツーリングできるとはうれしいことです。ここ千葉は平坦な道か渋滞した道しか無いので大違いですね(近い山と言っても筑波山くらい)いまからZZ-R400磨いておきます。お勧めコースなどはありますか?

お礼日時:2007/09/09 08:13

RZ50にスパイクタイヤを履かして通学していた経験からすると、自分がやっていたとはいえ、他人に勧められる事ではありません。


コケて車に轢かれそうになった事もあるし、私の場合はそれしか通学手段が無かったからです。
他の通勤手段があるなら、路面状況を見て移動手段を考えるべきです。
無理しても楽しい事は何もありません。

海の近くの仙台と、山側の大崎/登米/栗原あたりは別世界ですからな。
氷の上に圧雪、その上に新雪なんて事もざらですから、スパイクがうまく噛まずに、つるっと行きますよ。
今年は雪が少なかったけれど、来年以降どうなるかわかりませんし。

それと4号線は幹線道路ですが、山道ですし大型トラックが多いので、命掛けになるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり危険ですか・・・・家族は出来るだけ古川の町中に住んで平日昼間に車を使わなくてもいいようにして、車は1台で我慢してその車で通勤した方がよさそうですね、まずは様子を見てみます。しかし冬以外はバイクツーリングが楽しそうですね。

お礼日時:2007/09/08 23:40

自分は宮城の北にある岩手にこの前まで住んでいたものです。

雪道を走るならばスパイクタイヤがいいです。除雪されていても車の熱で路面がシャーベット状になっていることが多いと思います。スパイクタイヤだとスパイクが氷とかみ合うので少しは安全になります。でも、そんなにスピード出せません。絶対に車と同じスピードで走らないでくださいね。止まれないときがありますから・・・あと雪が無くなったころにノーマルタイヤに履き替えていないと、警察に怒られますよ。また、冬場はエンジンがかかりにくくなります。ただ、冬場にバイクを乗る時はかなりの厚着をしないと10分で手は動かなくなりますし、体も動かなくなってきてしまいます。なので、やはり冬場は車のほうが無難かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、車の方が無難なのは分かっているのですが金銭的に厳しいので出来たらバイクにしたいのが悩めるところなんです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 02:13

古川は分かりませんが、仙台市の方ではほとんどの人が、リアにスパイクタイヤでフロントにスノータイヤをつけて乗りますね。



私は交通手段が原付しかないので、雨でも雪でもどんな日でも乗ります。
乗りづらくて危ないですが、何とかなります。
この何とかなるの基準はそれぞれですが、大雪の日や朝の新雪でも原付が進まなくなったことはありません。

スパイクもスノータイヤもたしか各5000円くらいだった気がするので、実際試して見て判断したほうがいいです。

新聞配達は知りませんが、郵便局でバイトしたときは前後スノータイヤでした。一応進みますが、スパイクのほうが運転しやすいです。
チェーンも使いましたが、3キロ位走って切れちゃいました。

スパイクタイヤの取り外しはしなくても大丈夫です。
自分で確認はしていませんが、3月までは125cc以下の2輪は許可されていたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スノー+スパイクなら何とかなるのでしょうか? やっぱり実際試してみるしかなさそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 01:46

やめておいたほうがいいと思いますよ。


最近は暖冬ですが、朝晩は路面が凍結します。
その上、雪が積もれば、氷の上に水をまいた状態になりますので、
非常によく滑ります。
スタッドレスは凍結には弱いのです。車でもひやっとすることありますよ。スパイクは雪が降らないと使えませんので、つけたりはずしたり
する必要があります。
まあ、郵便配達は昼間、凍結がある程度とけた後に走りますので、
カブですけど。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、やっぱりそうですか。現地に行ったら状況をよく見てみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!