電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、Athlon64 X2 4400のCPUを使っているのですが、Core2Duoに乗り換えたくなってきました。しかし、前から色々議論があり、Core2Duoはモッサリする場合があるというので気になっていました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910 …
の286レス以降でなんだかほんとうらしい気がしてきました。

実際に、両方のCPUを使っていた人がいましたら、体感的にどうなのか教えてください。

A 回答 (6件)

>実際に、両方のCPUを使っていた人がいましたら、体感的にどうなのか教えてください。



去年発売のSocket AM2版Athlon64x2 4800+を使っていたことがありました。現在はCore 2 Duo E6700マシンとCore 2 Quad Q6700マシンを使っています。

まず、普通に使っている限りは体感速度に大きな違いはありません。どちらも十分すぎるほど高性能だし多少ボトルネックになる部分があっても人間が感じ取れるほどの差にはなっていないです。もし、Core 2 Duoの方がもっさりすると言っている人がいたらそれはAMD信者かIntel嫌いなユーザーでしょう。

ベンチマークをやってみると整数演算系ではCore 2 Duoが圧倒的に上です。比較にもなりません。ただ、浮動小数点演算系はそれほど差がありません。確かにCore 2 Duoの方が上になりましたが差は意外と小さいです。ちなみに、性能を測る基準に良く使われる円周率計算ソフトスーパーπだとCore 2 Duoが早いです。

64ビット環境にした場合はCore 2 Duoだと性能の向上が小さいです。これはCore 2 Duoが32ビット環境に最適化されているからですね。Athlon64x2だと性能の向上率が大きいです。まあ、それでも最終的にはCore 2 Duoの方が上回るケースが多いらしいですけど。

>286レス以降でなんだかほんとうらしい気がしてきました。

普通の人はこんな細かいことを調べて出てくる結果なんて関係無いですから。この結果を体感するのは非常に難しいです。少なくともPentium Dの時にあったもっさり感は無くなっているので気にしなくても良いと思いますよ。

とりあえず、パソコンショップの店頭デモマシンを見に行ったらどうですか?最近のショップはAthlon系のデモマシンはありませんけどCore 2 DuoやCore 2 Quadのデモマシンは大抵置いてますよ。そこでいじってみればもっさりと感じるかの判断も出来ると思います。どうしてももっさりというのは感覚的な基準なので人によって感じ方が違いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
前の人と同じですが、ついでに、
例えばHimenoベンチとかの科学計算ベンチマークのスコアが同じ程度の
Athlon64x2とCore2Duoを比べた場合、チップセット+CPUのアイドル状態での消費電力は、どちらが上になるか分かれば教えてください。

お礼日時:2007/09/07 11:18

設計がAMDに似ているのでもっさりはしないでしょう。


もっさりするというのは
パイプラインが深かったネットバーストの時代です。
深いと分岐予測が間違うと
最初からやり直しになるからです。
プレスコットの時によくいわれていました。
Core2はもっさりしないと思う。

体感できるような違いはないでしょう。
ベンチマークをしないと恐らく分かりません。

只複数アプリを立ち上げると
遅くなりにくいのはAMDらしい。
なぜならサーバーをターゲットとした設計だからです。

アイドル時の消費電力はAMDでしょうけど、
今ではあまり変わらないかもです。
FSB1333の新型なら下限クロックは2Ghzですが、
1GhzのAMDCPUにほぼ互角らしいです。
    • good
    • 0

>買うなら、FSB1333MHz版で、P35マザーがよいということですか。



そうですね。すでにFSB1066MHz版のCore 2 Duoは年内で生産が終了することが決定していますから。新規で購入する場合に選ぶ必要は無いでしょう。同じクロックの製品なら性能的には誤差程度の違いしかありませんし。

あとは、グラフィックボードもGeForce8シリーズに変えればさらに消費電力を減らせますね。同じぐらいの性能ならGeForce7シリーズがRADEON系の製品よりも消費電力が少ないですから。例えばGeForce 7950GTを使っているのならGeForce 8600GTSにすることで若干性能は下がりますがアイドル時で5W、最大稼動時で15Wぐらい消費電力が少ないです。
    • good
    • 0

>例えばHimenoベンチとかの科学計算ベンチマークのスコアが同じ程度のAthlon64x2とCore2Duoを比べた場合、チップセット+CPUのアイドル状態での消費電力は、どちらが上になるか分かれば教えてください。



現在は手元にAthlon64x2環境が無いので比較できないので正確には分かりません。ベンチマークなどのサイトでも姫野ベンチのような科学計算系のベンチマークは使われませんしね。科学計算系のベンチマークは項目が分かりにくいので一般人にはどこがどう違うのか分かりにくいんです。

基本的にはアイドル時の消費電力はAthlon64x2の方が優れます。これは省電力機能の下限クロックの違いですね。Athlon64x2は1.0GHz、Core 2 Duoは1.6GHzになるのでクロックが低いAthlon64x2の方がアイドル時では消費電力が少ないのです。ですが、ある程度の負荷がかかるとCore 2 Duoの方が消費電力は低くなります。

ちなみに、同じぐらいの動作クロックのAthlon64x2 5000+(2.6GHz、65nm)とCore 2 Duo E6700(2.66GHz、65nm)を比較するとアイドル時には10W弱Athlonマシンの消費電力が少なく、最大稼動時は10W程度Core 2 Duoマシンの消費電力が低くなります。性能が同じぐらいのCPUにするとCore 2 Duoはもう少しクロックが低い製品になるので最大稼動時の消費電力の差はもう少し大きいでしょうね。ただし、今月発売になるIntelの最新チップセットX38シリーズは消費電力が大きいので注意を。省電力にしたければP35マザーあたりが良いですね。965マザーよりも若干省電力です。

あと、同じCore 2 Duoでも新しいFSB1333MHz版だと消費電力が少ないようです。同じ環境でCPUだけ交換するとアイドル時で10W程度、最大稼動時で5W程度削減されています。FSB1333MHzのCore 2 Duoならアイドル時の消費電力でもAthlon64x2と張り合えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度、詳しい回答ありがとうございます。
Core 2 Duoの省電力機能の下限クロックが1.6GHzだとは知りませんでした。
買うなら、FSB1333MHz版で、P35マザーがよいということですか。

お礼日時:2007/09/07 12:42

AMDのAthlon64x2とIntelのCore2Duoの2台を使っていますが、性能に大差は感じられません。


その前に使用していたPentium4(CPUを2つに分けた初期のもの)と較べて、Athlon64x2は発熱量も少なく、処理速度は三分の二以下になっています。
このままAthlon64x2を使い続け、次に買い換えるのはCPUが4つ、8つとなったパソコンにすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
例えばHimenoベンチとかの科学計算ベンチマークのスコアが同じ程度の
Athlon64x2とCore2Duoを比べた場合、チップセット+CPUのアイドル状態での消費電力は、どちらが上になるか分かれば教えてください。

お礼日時:2007/09/07 11:15

msconfig開いてスタートメニューで動いているソフトは何個ありますか?10個以上動いているんだったら、あまり変わらないですよ(^_^;



ま、Core2Duoと言っても広いですから、早いのにすれば早いですけどね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>msconfig開いてスタートメニューで動いているソフトは何個ありますか?10個以上動いているんだったら、あまり変わらないですよ
これはどういうことを意味しているのでしょうか?10個以下だったら、どちらかがモッサリするのでしょうか?

お礼日時:2007/09/07 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!