重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ある会社に3ヶ月軟禁されたうえ、24時間本当に働かされて、意識がやばくなると「バカ面して仕事しやがって」等の罵声と供に殴る蹴るの暴行をうけました。

また、私はその会社でホームページの制作を行い、営業でもトップだった時期があります。

なのに、いつも「辞めろ。」と言われていました。

誰か読んできては、私に聞こえる位置で「どのタイミングであいつを切ろうか」と相談しだしたり、「あいつは役立たず、切る」等と悪口を言いふらされて屈辱をうけました。

当然、そういう言葉が聞こえたら「はい、すぐに辞めさせて下さい。」と言ってましたが、さらに罵声を浴びせられ、「顧客はどうする」などと、顧客を人質にとって「無責任」扱いされました。なんだかこの手のハメ技が多く、私の怒りのマイレージポイントは著しく溜まっています。

精神的にも少しおかしくなって、一時期聞こえるはずの無い声が聞こえるようになったり、とにかく極限状態でした。

社長の恋人にも一緒になっていじめられました。正面切っての勝負をして負けたならまだしも、その人もハメ技みたいに勝負から逃げて社長と一緒になって安全圏で「無能」扱いするので悔しくて溜まりませんでした。

結局スキを見て会社を脱出して実家に帰ると、業務放棄による被害請求が弁護士を通じて100万円来ていました。

もちろん「どうしてぴったり100万円なのか、根拠はあるのか、内訳がない、義務を果たしているのか、責任追及できるのか、そもそも何故俺の責任か」等を記載した回答書を送り、現在は沈黙が続いています。

裁判になると2・300万円の費用と2・3年の時間がとられるそうで、反撃できません。

最近あったところ、あっさり被害請求は根拠がないと言った(テープに録音)うえ、これで私に接触することはないと言いました。

運が悪かったか、私の頭が悪かったかのどちらかで済ませられる状況です。

半分もう関わりたくないですが悔しいです。私の給料は月15万で、なんだかんだで罰金等をとられ実質12万は無かったと思います。生活できない賃金で働かされたこともあって、お金がない状態です。

相手も風前の灯火ですが、最小でも18時間を90日間休み無く勤務した給料を頂いた後、100万円分の公文書偽造、恐喝、詐欺などの刑事事件でお務めして頂きたいと思っています。

ただ、物的証拠がなく、証言をとろうとしても社長の恋人は社長の味方です。

他の従業員は1人失踪。2人は転職しております。転職した2人は味方になってくれるそうですが、できるなら裁判等で迷惑をかけたくありません。

尚、労働基準局の行政指導では、電話をかけるだけが精一杯だそうです。

裁判のコストや物的証拠の欠如を考えると手詰まりですが、絶対私は悪くないと思います。また、何らかの補償は当然だと思います。どうにかして正当に手短にお金をかけず被害に対する補償を頂たいのですが、どなたか知恵を貸して下さい。

相手の社長は人格に問題があるので野放しにしておくと会社を計画倒産させたり、また別の場所で同じことを繰り返すと思います。

A 回答 (3件)

> 今の私は一歩を踏み出す勇気がありません。



労働者が普通に持っている権利を十分に理解していないからかと思います。
雇用する側から見て、労働者の権利は法律によってシャレにならないくらいに強力に保護されています。

例えばですが、
 質問者さんが、1万円持って買い物に行きました。
 店で100円の品物を買い、レジに1万円札を出した所、
 「ウチの店はお釣りとか出さない事にしてるの!!」
 って怒鳴られ、100円の品物だけ持ってトボトボ帰って来ました。
見たいな状況。
何かが変だと思いませんか?

被害者意識が行き過ぎているのか「そういうのも仕方ないですね。」ってコメントする人も居ました。
そういう状況は、客観的に見て、公正な判断力が低下しています。
心療内科でカウンセリングを受け、しっかり休みを取った上で対応するのが望ましいです。

自分の問題であれば、自分が我慢すれば良いだけでしょうが、質問者さんの友人、家族が同じ状況になったら?って事を想像してみて下さい。
また、質問者さんの家族や知り合いが今の会社に採用されたら?っ手状況を想像すると、行動を起こすモチベーションにならないでしょうか?

--
> また、何らかの補償は当然だと思います。どうにかして正当に手短にお金をかけず被害に対する補償を頂たいのですが、どなたか知恵を貸して下さい。

にしても、

> ただ、物的証拠がなく、証言をとろうとしても社長の恋人は社長の味方です。

こういう状況ですと、基本的にお手上げです。
No.2さんの言うように、そういう事の根拠は自身で記録する事が必要です。

そういう事が原因で眠れない、イライラするなどの症状があるのなら、前述のように心療内科でカウンセリングを受け、診断書を出してもらう事などで、心的苦痛があったとする根拠にできますし。

--
> 関わったら不利になったり、「助けてもらったら最後だ。最後まで付き合ってもらうよ」っていうのがないか不安になってしまいます。

むしろ、当人に問題解決の意思が無い状況だと、労働者支援団体にせよ労働基準監督署にせよ、積極的に介入を行う事は出来ません。
途中で「やっぱりいいです。」なんて言い出す可能性があるのなら、最初から余計な面倒をかけない方が、他の手助けが必要な労働者のために割く時間を増やす事にもなります。

一般的には、労働者支援団体に相談した側が求められるのは、
・活動会費があるのなら、そちらの支払いのお願い
・5月のメーデーの参加要請が来る
・選挙の際に協力依頼が来る
程度です。

取り敢えずは、匿名のメール、電話でも相談は受け付けてくれると思いますので、一度話をしてみる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございました。

時間的にも経済的にも行動を起こそうと思えるまでの余裕がない状況ですので、相談はやはりやめておきます。

ただ、労働者の権利というものを余り省みたことがなかったので、今回の事故を機に、これからの仕事を選ぶ際には権利を考える様に気をつけたいと思いました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/09 14:17

労働基準局の行政指導は行政指導になっていません。


↑指導をしないことは、おかしいです。
正直この担当者は職務怠慢です。
現場に足も運ばないのはおかしい。

この担当者にあなたが深刻に 話してみてはいかがでしょか?
その担当者の相手の名前を何度も確認しながら、
わたしは、この会社にいて
気がおかしくなりそうだ、
死んでしまいたくなる
それでも、◯◯さんは
現場に足を運ばないのか
などいってみては??
ここまでいわれると、労働基準監督暑の名前を確認された方は
自分の責任(危機感)感じ、多少は動くでしょう。
ちなみにそれぐらいのことをしないと世の中警察すら動きませんよ。
(以前、職場に火つけるという嫌がらせの電話がありました。
警察に電話したのですがなかなか動きませんでした。
他のお客様に、もしものことがありそうで、
怖くて怖くて、夜も眠れないとまで言ったことで
近所の警察が動いて、火をつけるといった相手に電話をしてくれました)

あと、先ほど職務怠慢だといった理由をいいますね。
わが家は自営です。
過去にどうしようもないくらい、役に立たない清掃の方がいました。
清掃の仕事だといっているのに、ほこりがそのまま、
挙げ句の果てには、シミまで作る有り様でした。
辞めてくれとは、一言もいっていないといっても、
食い下がることはなく。
正式とは言いがたい(自分に自信がないから、団地の詳しい住所までかいていない・・・)内容証明を送りつけられました。
回答書を送ったのですが、理解力がないらしく・・
労働基準監督署から担当者がきました。
わたしの仕事は労働者から言われたことを指導するだけだから
とまで言われたことがあります。
理不尽なことも本来意見を聞き、行動をおこすのが
労働基準監督暑のお仕事です。

inlookさん、IC レコーダーで毎日のことを録音したり、言われた暴言、勤務時間などを詳しく書いた日記を残しましょう。
(言われた日時などはわすれずに。)
心強い証拠になります。

私は、以前マネキン(販売)の仕事をしたことがあります。
こちらは、通常の派遣よりも待遇も立場も弱くとても悩んだことがあります。労働組合もなかったので、同じ立場だった男性に
相談したら、たしか、ゼネラルユニオンという労働組合を紹介してくれた記憶があります。
もし、労働基準監督署が動いてくれないのであれば、ここを活用するといいと思われます。
他にも個人向けの労働組合もあるとおもうのですが・・・・・
ただ、若干の費用がかかりますがそれでも裁判を起こすより安価では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

とにかく強く主張して人を動かさない限りは誰も助けてはくれないのが社会のルールなんですね。今更ながら痛感しました。

現状を踏まえると熱心に行政指導をお願いしたり、労働者の権利を主張する余裕が出来るかどうかわからない状況です。

お金が溜まって、モチベーションが上がるような事があれば、チャレンジして見たいと思います。

お礼日時:2007/09/09 14:29

そういう状況での相談先としては、通常であれば会社の労働組合へ。


当然ながら、組合は無いか機能していないと判断できますので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。
相談するにしても、遅すぎるくらいですが…。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

この回答への補足

ホームページを拝見しました。

これぐらい強い主張をしなければ、世の中って渡っていけないのかもしれないですね。

しかも当然の対価を得るためにです。

私にはきちんと仕事をしていて税金をたくさん収めている人たちも中にはいると思うのですが、そういう人をないがしろにするような主張もあるので賛同しかねる箇所があります。neko×2さんの友人にもいませんか?

ただ、極端にせよ、こういう人たちがいて助かると思います。
また、極端な主張があるので、何かおかしいと思ったことには関わりたくない気持ちもあって今の私は一歩を踏み出す勇気がありません。

甘ったれていたり、威張っている態度と私自身思いますが、関わったら不利になったり、「助けてもらったら最後だ。最後まで付き合ってもらうよ」っていうのがないか不安になってしまいます。

補足日時:2007/09/08 04:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!