重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

玉ねぎを毎年収穫しつるしていますが殆ど腐ってしまいます。何か良い方法はないでしょうか?。「来年もまた腐るのか」と思うともう止めようかとも思います。

A 回答 (2件)

基本的には温度変化が少なくって陽の当たらないところがいいです。


日が当たるところは朝晩の温度差が大きいので腐りやすいです。
出来れば常温(15度くらい)で維持できるといいのですが、
出来るだけ温度変化がない場所がいいでしょう。

今までは良かったでしょうけどこれから気温が低くなると腐り始めますから、
後はスライスして、場合によっては炒めて、冷凍保存でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。日が当たるところではないのに腐ります。気温が低くなると腐り始めるのですか?。もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/09/12 18:35

一般論テ゛


湿度60-80%
気温10度
換気を確保(15-60分で全空気が入れ替わる。入ってくる空気は蒸気条件を確保できること)
場所に放置。

ただし、直射日光・流入水を含む結露等・動物の出入りは不可。
たしか、
条件さえうまく合えば(上記数値は合っていない場合有り)万t単位で保管可能です。
実際に使われている数値は、公開されていないので不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。なかなか我が家では条件が合いずらいです。何とか工夫したいと思っています。

お礼日時:2007/09/12 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!