dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詐欺と言うかどうかは別として。
先日、高齢の親戚に頼まれ、パソコンを選びました。ネット環境を利用しない人でもあるし、色々わからない点もあると思い、サポートの充実したところを探しました。NECは無償で電話サポートをしていたので(私自身NECを使っておりましたので)NECダイレクトなどでいろいろ調べて、電話サポートが無料で、回数も無制限という事を確かめ、これならばいいだろうと、NECのパソコンを選びました。
 ところが、購入後、初期設定をし、ビスタの使い方で質問したところ、なんと11月から、電話サポートが有料になると言うアナウンスが流れました。1件2000円、もしくはQ2を使って3分300円の課金です。
 問題はこの金額ではなく、11月からスタートするこの体制を、NECダイレクトできちんと明記していないことです。書いてあるのは現状の無償サポートの説明だけ。しかもそれを唄ってサポート体制の充実を宣伝しているのです。
 この11月からのサポート有償体制については、NECの現ユーザー向けのサポート案内にはどうも書いてあるようなのですが、一生懸命探してますが、未だに見つからず。私もそうでしたが、購入と言うことになるとやはりNECダイレクトを調べると思うんですよね。(もしくはお店で聞くとか)
 パソコンの使用にはサポートというのは、特に個人ユーザーにとっては重要な要件でしょう。特に高齢者や、ネット環境を持たない人には、ネットでの検索は難しいのが実情です。電話のサポートのあるなしは、購入の大きな指針になります。
 NECがサポートを有償にするのは経営方針ですから、別にどうでもいいのだけれどそれを9月になった今でも、自社の直販サイトに目立つように謳わないのは、いかがなものかと思いました。
 もしこれがわかっていたら、他社のパソコンを選択する事もできたのに。
 これからパソコンを買おうとする方、そしてNECパソコンを買おうとしている方は、もう一度ご検討を
 ちなみに、NECダイレクトのトップ画面の右側下の方のNECサポート体制をクリックすると、無償の案内が出てきます。
 有償の方の案内は本当にどこを探しても出てこなかったです。

A 回答 (14件中11~14件)

この告知ですね


http://www.nec.co.jp/press/ja/0708/3002.html
1年は無償ですね。
企業はそんなもんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有償サポート事態は、しかたないかもと私も思っています。
気になったのは自社直販サイトに目立つように唄っていなかったこと。
既存ユーザーに連絡をしても(それも重要だけれども)新規の人に告知しないのはどうなんだろう。。。と思ったわけです。
他の大手メーカーも有償サポートのところが多いですし、人件費高騰の折によりこの制度そのものは、ご指摘の通り、「今時そんなもの」かも知れません。これで、今後は、NECがサポートで売れていたのか、ハードの性能で売れていたのかが、顕著にわかるかも知れませんね。私的には、パナソニックを評価しているのですが、サポートが良くないのがわかっていたので、初心者に勧めなかったのです。もう少し念入りに調べれば良かったと反省しています。

お礼日時:2007/09/10 08:19

これでしょうか?(下記URL)


多少誤解もあるようですね。1年間は無料なのでは?
(以下引用)
121CCのサポートサービスのうち、購入相談・故障診断・修理受付・回収リサイクル・FAX情報サービスについては、11月1日以降も従来と同様、無償にてサービスを提供いたします。また、当社製パソコン本体、ソフトウェアなどの「使い方相談」については、登録ユーザ(注3)に対して購入後1年間は無償にてサービス提供しますが、購入後2年目以降および非登録ユーザは有償(注4)に変更となります。
121CCにおいても、新サポートサービス開始の11月1日にあわせて、音声認識や自動応答により電話で自己解決できる新しいサポートサービスを順次開始するなど、引き続きサービスを強化してまいります。

参考URL:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだと思います。
1年間保証というのは、別ルートで聞きました。私としては、購入直後より、経年後の方がサポートが必要と思います。それでも5年10年後というのではメーカーもかなりたいへんかも知れませんが(でもそこまで使っている人はほとんど質問しないでしょうけど)3年程度(買い換え時期と考えている人もいるかも知れませんが)当たりでのサポートが一番有用かと思っています。この時期のサポートで、延命が図れる可能性があると思うからです。NECでは、有料の3年保証(メーカー保証の延長+自損事故補償)なども売っていますので、この辺りに無償サポートつけてくれるなら、サポート形式としては私的には納得です。(多少保険の値段が上がっても)
ただ、一般の現状を考えて、有償になること自体は仕方のない面はあると思います。気になったのは、NECダイレクトで、きっちり唄ってない点でした。

お礼日時:2007/09/10 08:14

121ware では 8/30 に発表されています。

登録ユーザーにはその時期に e-mail が来たような記憶もあります。(確かではありませんが)

詳しくは読んでいませんが、新しいサービスは11/1以降購入分から適用されるように書いていませんか。
それも購入後1年間は無料のような。(今までは無期限無料?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りです。
ただ、私としては、1年間(初期のトラブルに対するサポート)だけというのは意味がないと思っています。私自身がそうでしたが、パソコンは家電ほど安定性がないし、3年ほどたつとあちこち不具合が目立つようになります。そのとき、ちょっとしたサポートで、延命が図れるケースが多く、むしろこのサポートの方が重要なケースも多いと思います。むしろ初年度のサポートなら、私でもできるんです。と言う意味でした。

お礼日時:2007/09/10 08:08

結局質問内容は何ですか?ここは自分の意見や主張をする掲示板じゃなくて質問をする掲示板ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずで申し訳ないです。
NECのサポート内容そのものではなく、自社直販サイトでの告知(既存ユーザーに対する告知ではなく、初めて買う人を対象とした告知です)がないと言う現状について、ご意見をいただきたかったと言うことです。NECが特別なのか、他でもそんなものなのか、ですね。
私自身がユーザーだったのに、チェックし損ねたというのは、私の責任かも。。。。です。

お礼日時:2007/09/10 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!