
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
びんどうとお魚キラーは使ったことが無く分からないですが、小さい時によく捕って飼ってました。
まず鯰が入るぐらいのパイプ(ホームセンターに売ってるようなやつ)を適度な長さに切ります。
小さい固体なら短くしたら良いでしょう。
後はそのパイプを沈めるだけなのですが、えさを入れてた方が早く入ります。魚の切り身とかですね。
引き上げるタイミングですが…むらがあります。
早かったら半日で入る事もありますし(その時は夜入れて朝に引き上げ)
3日置いても入らない時も…
根気よく頑張って下さいね。
そうそう引き上げる際は僕の場合タモでパイプごとすくってました。
ご回答頂きましてありがとうございます。
パイプという点に気がつきませんでした。なまずの習性を利用してのことですね。
引き上げるタイミングが難しい感じがしますが、気長にやってみます。
なまずが駄目でも、どじょうでも入ってくれれば嬉しいものです。
No.2
- 回答日時:
鯰採りが大好きだった子供の頃を思い出して見ると…
1、片っ端から石の下に手を突っ込む!鯰が居れば『ヌル~』っとした感覚ですぐに分ります。手探りで口を探して指を突っ込みます。歯がザラザラしているので、滑って逃げられる事が有りません。石の下から引きずり出せばOKです。
2、増水後に出来た河原の水溜りを捜す! 水量の変化にあまり敏感で無い鯰君は、水が減っても川に帰れずに取り残されている場合が多いです。水深や水量は関係有りません。水溜りの石を片っ端からひっくり返して見ましょう。見つけたら後は網ですくえば良いだけです。
10センチ位の鯰を捕まえて水槽で飼っていました。20センチ位まで大きくなった頃に、与えていた餌をメダカから金魚に変えました。
5匹の金魚を一晩で食べつくし、翌朝死んでいた経験があります。
さびしかった~…。
ご回答頂きましてありがとうございます。
石の下ですか!小生も子供の時分はよく石の下に手を入れて魚を採っていましたが、主に「オイカワ」や「フナ」でなまずを捕まえた経験はありません。週末は童心に帰り石場を探してみます。
河原の水溜り等、面白そうですね。今週は雨がよく降っているので、何か期待できそうな感じです。
実は娘がなまずを飼育したいというのが、今回の動機です。
あまり大型ですと、水槽に余裕がないので、小さいうちから飼育すればよいかなと思っています。
>5匹の金魚を一晩で食べつくし、翌朝死んでいた経験があります
私も似たような経験を数多くしております。寂しいですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大神
-
関西で魚突きのできる所
-
包丁の購入について 釣りを始め...
-
手銛や水中銃を実物を見て買える店
-
釣った魚を持ち込んでさばいて...
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
「とる」と「とれる」について
-
釣ったイワシを生かしておくには?
-
魚が可哀想でさばけません
-
死んだウナギは食べれますか?
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
パワーエッグってなんですか?
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
関西で魚突きのできる所
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
手銛や水中銃を実物を見て買える店
-
魚が可哀想でさばけません
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
サビキに集魚灯は必要でしょう...
-
これはなんの魚かわかる方いら...
-
釣った魚2日から3日してから...
-
海で雷魚が釣れました!
-
須磨海釣り公園でとった魚は持...
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
銛 (ヤス)先を販売していると...
-
生臭い?
-
愛知県知多半島で素潜りで魚を...
おすすめ情報