dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼き魚・刺身を食べた後に、ナスのお漬物を食べたのですが、
それを見た夫と夫の母親に、「えぇぇ!平気なの??生臭くないの?」と、驚かれました。
そんな反応を見たこっちも驚いたのですが、確かに、大抵のものに対して(好き嫌いを別にして)
「まずい」とか「食べられない」と、拒絶した事がほとんどない私ですが、
「魚を食べた後にお新香を食べたらすごく生臭い」という感覚は理解できません。
世間的にはどうなんでしょうか?
夫と義母の味覚が一般的で、私が鈍感ということなのでしょうか?

同様に夫と義母は「魚とワインもあわない!」と言います。
(一般的には魚料理には白ワインをと思うのですが)
同様に「寿司のうにの軍艦巻きに乗っかっているきゅうりも、アリエナイ!」とも言います。

味覚は人それぞれだと思いますが、一般常識として知りたくて、質問させていただきます。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

確かにある種の有機酸は魚などの生臭さを強調する働きがあります。

ここでの例ではナスと刺身ですが、この取り合わせも確かに生臭さを強調する組み合わせの一つでしょう。魚料理とと白ワインですが、これも組み合わせ次第で、確かに刺身や貝類などとワインやシャンパンは合うとはいえないでしょう。

ただ、食べ物に関しては個人の嗜好で大きく異なるのが事実です。食べ物の匂いは多数の物質が複雑に組み合わさってできています。その組み合わせや僅かな比率の違いで構成された匂いは、人それぞれによって感じ方が異なります。これは、個人個人の経験などによる学習がかなり大きな影響を持っています。たとえば日本人には良い香りと感じられるマツタケですが、ヨーロッパなどマツタケを食べない国の人たちには靴下のような悪臭に感じられるようです。このように匂いに関しては経験による学習で大きな差異が出てしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/30 19:18

人なりの感性というか、家庭によってはぐくまれ引き継がれる好みというものがあるのでしょうね。


私もかなり生臭さに敏感なほうですが、魚の後での、なすの漬物で生臭いと思ったことはないです。ただ、そういわれれば、居酒屋で魚料理を食べた後、ビールや酎ハイのような冷たい飲み物を飲むと生臭く感じます。口や舌の魚の残りが、グラスの飲み口に移り、口の中が飲み物とともに生臭さが薄らぐと、グラスを口にしたとき生臭く感じられます。なじみの店では、お変わりのとき、グラスを軽くゆすいでとお願いしています。経験では、冷たいものは生臭さを助長することもある気がします。それと似たことが、冷たい?ナスの漬物を口にしたとき感じる人がいるということでしょうか。

確か漫画 美味シンボ で、ヨーロッパではワインと牡蠣等、魚が合うとされるが、生臭味が助長されるようなところがあり、日本酒の方がいいとというくだりがありました。ワインはやらないので、これは受け売りです。若い頃は酒が弱く、特に日本酒では割り酔いするようでえ日本酒はあまりやりませねんでした。歳ともに、つまみも魚に比重がおおくなり、とくに紙一重生臭いかもしれない魚料理には日本酒があると思うようになりました。これも歳でしょうか。

人や家庭環境によって好みは違うことと、同じ人でも歳や環境とともに変わって行くのではと言いたかったわけです。

たしか、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/30 19:18

魚と火を通さない野菜系統との匂いに敏感な方たちなんですね。


ブリ大根とか、カレイの煮付けのゴボウとかは平気なんでしょうか?
そこまで繊細だと一般的とはいえないかもしれませんが、実は私もウニ+キュウリは嫌いです。生臭みが増すので、いつも抜いて食べてます。探してみればそういう人種も少なからずいるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/30 19:18

>「魚を食べた後にお新香を食べたらすごく生臭い」という感覚は理解できません。



わたしも初耳ですし、理解できません。そういうものなんでしょうか?
でも、普通に焼き魚定食とか頼むとお漬物も出てきますよね。

和風の魚料理やお刺身や生ガキなどには確かにワインは合わないと思います。
でも、洋風に調理された魚介類なら合うと思うのですが。

うにときゅうりの組み合わせって確か有名な銀座の久兵衛で出す軍艦巻きがのりの代わりにきゅうりを使っているんじゃなかったでしたっけ?
だから合うと思うのですが・・・。

味覚はほんとに人それぞれだと思うのですが、先入観によっては味覚って結構左右されますよね。
合うと思って食べれば美味しいような気がするし、ありえないと思って食べればあまり美味しくないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/30 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!