
海のヤドカリの飼い方を教えて下さい。
過去の内容を検索して、いろいろ調べましたが、水の量がわかりません。
「カラが隠れる程度」から「出来る限り多く」までまちまちです。
アドバイスをお願いします。
詳細
先日の日曜日に子供(3歳)が海でヤドカリを取ってきました。(8匹)
とりあえずバケツ(直径30cm)に海砂を2cmほど敷き、カラが隠れる程度の海水を入れました。
(予備の海水がペットボトルに1リットルあります)
また、4cm角ていどの石をいれて、簡易の丘を作りました。
こんな程度で飼うことは可能でしょうか?
ちなみに家から海までは1時間以上かかります。
(1)水の量がわかりません。
(2)ろ過装置と空気(ブクブク)が必要なのでしょうか?
(3)砂はサンゴ石にした方がいいのでしょうか?
(今の砂はかなり汚いです:真水で洗っていいのでしょうか?)
(4)ヤドカリは「ホンヤドカリ」と勝手に思っていますが、どんな種類がいて、どこで見分けるのでしょうか?
(5)お金をかけずに育てたいので、人口海水は無理です。海水はペットボトルで何日くらい保存できるでしょうか?(日陰の常温で放置です)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前に、同じ様に海でヤドカリ君達を捕まえて家で飼育したことがあります(9ケ月間位)。
専門的なことは良く分かりませんが、家では以下のようにしていました。
ご参考になれば(長文ですみません)。
(1)敷き詰めたのは砂ではなく、熱帯魚や金魚の飼育に使う小石。カラフルな色の石があって見た目にも綺麗でした(白、赤、緑とか)。掃除の時も扱い易いです。1週間に1回、水槽も石も全部水洗いして掃除していました。
(2)甲羅乾しのため少し大きめの古木を斜めに入れ、海中(深さ8~10cm位)と空気中を行き来できるようにしました。(古木も熱帯魚用かも。ペット屋さんで購入)
(3)海の海水でなく「人工海水」を使用。ペット屋さんに行くと粉末を売っていますので、書かれた使用方法に従って使っていました。希釈用の水は水道水を直接使わず、一旦日向に出した日向水を使っていました。所謂カルキ抜きです。ペット屋さんにカルキ抜きの水溶液も売っていますので、一時期使ったこともあります。
(4)浄水器(ぶくぶく)も使っていました。エサの残りなどもあってすぐに汚れるのでフィルターは頻繁に洗っていました。洗っても汚れが取れなくなったら新品と交換です。フィルターが目詰まりするとすぐに水が濁ってきます。
(5)えさも人工のものを使いました。たしか「やどかり用のエサ」を売っていたと思います。
(6)あと、大きくなると貝の殻を換えようとします。海で大小の貝(巻貝)を拾って入れておくと、裸になったやどかりが見れます。さすがにこの時は身の危険を感じるのか交換は素早いですよ。子供は楽しみにしていましたね。
(7)30cm角程度のプラスティックの水槽と浄水器とその他諸々で5000円未満だったと思います。
(8)最後に、あまり気にしないで欲しいのですが、家のやどかり君たちは共食いを始めてしまい、20匹近くいたのが最後は1匹になってしまいました。このチャンピオン君は相当大きかったです。与えたエサが拙かったのかと反省しています(食べてはいたのですが)。
生き物を飼うということは、楽しい半面で「生あるものは必ず死もある」という現実を見せ付けられます。生物界の生き様・現実が見え、子供達には良い経験になったようです
No.4
- 回答日時:
>人口海水は無理です
海の近くに住んでいるのでしょうか?
うちは砂浜の近くですが海水は運ぶのはチャリでは面倒だし車だと人口海水かうぐらい燃料かかるし、結局人口海水で魚(雑魚)飼っています。
海水の環境を維持するのは金がかかります。
命を大切に思うなら元気なうちにもといた場所に還して欲しいですね、ワタシも。
No.2
- 回答日時:
海に住むヤドカリを飼育するのに必要なものを列挙します。
これは一例です、同等品で構いません。
=ライトつき観賞魚飼育セット=テトラ RG―20HL
水槽:テトラRG-20(22×22×26センチ 水量約9リットル)
フィルター:テトラ 外掛けフィルターAT-20
ライト:テトラ ミニライトML-5W
http://store.yahoo.co.jp/chanet/10256.html
専用フタ:テトラ RG―20用 プラフタ
http://store.yahoo.co.jp/chanet/18049.html
人工海水:テトラマリンソルト10リットル用
http://natyu.ne.jp/list/list07.html
比重計:海水用比重計 Deep Six
http://cart1.fc2.com/cart/aquaproshop/?sort=&ca= …
サンゴ砂
http://store.yahoo.co.jp/aqua-shop/fys-1130004.h …
水温計:トリオ スリム水温計S
http://www.couponsan.com/pets-19/prod-27763/
ヒーター:GEX プチオート40W
http://item.rakuten.co.jp/chanet/16185/
ヒーターカバー:GEX セフティ共通ヒーターカバーS
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail …
これ以外に、サンゴ岩などのヤドカリの隠れ場所やアクセサリー類とヤドカリの餌が必要になります。
これで、だいたい一万円程度の初期投資額になります。
ヤドカリは長寿で10年以上は生きます。
毎日面倒を見れば人にも慣れます。
食用塩を溶かした塩水だけでは決して飼育できるものではありません。
もしも、一万円の出費が高いと思われるならば、ヤドカリが元気なうちに採取場所へ逃がしてあげた方が良いでしょう。
自然浄化または強制浄化設備の無い常温のペットボトルでは、数日(~5日)で海水は腐敗すると思います。
人工海水の作り方
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/ …
飼育の参考になりそうなページ
http://www.h6.dion.ne.jp/~shun/A12_2.htm
http://www2.wbs.ne.jp/~yamabudo/sub07.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- 世界情勢 日本も中国から輸入する海産物の総てについて、放射線の全量調査を実施すべき? 6 2023/07/20 21:08
- 環境・エネルギー資源 ALPS処理水の問題を教えて。冷却水への再利用は? 3 2023/07/06 21:40
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 船舶・クルーズ 潜水艦で世界一周旅行あれば行ってみたいですか? 旅行期間は1年間、横浜から出発した潜水艦は一気に海底 6 2023/03/26 11:48
- 地球科学 秋田県 男鹿市加茂青砂 海水浴に行きたいですが何月頃が良いですか お盆過ぎると入れませんよね? 3 2023/07/17 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カクレクマノミの習性?
-
イソギンチャク飼育 伸縮する...
-
海水魚が☆に・・・
-
旅行先で拾った石
-
金魚の尾びれが無くなります
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
イソギンチャクが縮んでしまいます
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
躯体式受水槽(消防用水槽兼用)...
-
トウガラシのエビへの影響
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
凶暴化したクマノミ
-
爬虫類水槽の運送方法
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
アフリカンシクリッドについて...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
ピラニアの水槽に毒フグを入れ...
-
海水魚の水槽について
-
水槽掃除に錆の付いたスクレー...
-
リン酸、硝酸塩について
-
なぜ野生のサンゴは高温でも生...
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
ミドリフグと一緒に
-
うちでクマノミを飼っていて、...
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
海水魚の外部フィルターについて
-
イソギンチャクの生態について
-
陰日性のヤギの飼育について
おすすめ情報