
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
化学式というのは、主に分子式のことを言っているのでしょうが、分子式には、ひとつの分子中にどういう元素が何個含まれているか、ぐらいしかわからず、まったく同じ分子式を持っていても、違う物質であることもあります。
なので、質問にあるL型発酵乳酸カルシウムと普通の乳酸カルシウムの化学式とは同じです。というより、L型発酵乳酸カルシウムというのは醗酵によって作られたL型乳酸カルシウムのことで、本質的にも一緒です。
同じ分子式で物質の違いを見分けるためには、示性式というのを使い、さらに詳しく見るときには、構造式というのをつかいます。構造式までみると乳酸カルシウムにはL型とD型があり、ちがいがあります。一般的に乳酸カルシウムといえば、L型のほうを指し、D型は確か自然界にはないはずです。
蛇足ですが、乳酸カルシウムの示性式はCH3CH(OH)COOHです。
これぐらいで大丈夫でしょうか?何か間違ってたらごめんなさい。
あと、構造式のほうは、私の技術ではここにはかけませんのでごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
(1) Nyu-san (Lactic acid) ha hikai-i-seitai no Tanso(C*) o motu tame ni D-type to L-type no 2-tu no iseitai(optical isomer) ga arimasu.
(2) Sizen ni ha futu ha L(+)-type(dextrorotary) de D(-)-type(levorotatory) ha
gousei(synthetic) kara bunri sita mono.
(3) Hakko-sita Lactic acid ha L-type de 2-tu
no L-lactic acid ga COO- to natte Ca2+ to
ion-bond site imasu. Ca2+(L,L)
(4) Nyusan Calcium (Calcium lactate) ha
lactate bubun no kogaku-sei ( L,D,or DL)
ga kimatte imasen node. Ca2+(L,L), Ca2+(D,L)
to Ca2+(D,D) no 3-tu arimasu.
(5) Tanso(Carbon) ha Lactic acid nai de asymmetic carbon ga ari, kono you ni optical
isomers ga dekiru wake desu.
(6) Optical isomers ha Kagami-men taisho to
onaji de, migi-te to hidari-te no you ni kangaetemo.
(7) Amino-san mo C*(asymetric carbon) motte
ite, sizen niha L-type ga futu desu.
Good luck ! frm Swiss

No.1
- 回答日時:
>L型発酵乳酸カルシウムの化学式を教えていただけませんでしょうか?
参考URLで。
>L型発酵乳酸カルシウムの化学式は乳酸カルシウムの化学式とは全く別のものなのでしょうか?
何とも言えなません。L型というのは化学構造を意味しており、発酵と言うのは製法を意味しています。化学構造は製法とは無関係ですので、「発酵」というのは無視してかまいません。
乳酸にはL型とD型があり、単に「乳酸カルシウム」と言った場合にはどちらであるか、あるいはそれらの混合物であるかと言った情報が不明ですので、同じであると断定はできません。
まあ、常識的に考えれば、L型だろうとは思いますが、断定はできません。
参考URL:http://www.fusokk.co.jp/product/life/food_01/020 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 化学 水酸化カルシウムとリン酸の中和反応式を化学反応式で示せ。という問題を詳しく解説して欲しいです 2 2023/02/18 16:36
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 農学 マグネシウム(Mg) とカルシウム(Ca)が不足している酸性が強めな土壌に何を追肥したらいいですか? 3 2023/02/12 09:20
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 生物学 嫌気状態でATPを生成する代謝経路は? 1 2022/10/24 13:33
- 化学 化学基礎 赤線を引いたところの質問です。 このLを求めるとき、なぜシュウ酸と二クロム酸カリウムのイオ 3 2023/05/14 10:05
- 化学 なぜ速く硬化するのでしょうか 3 2023/05/23 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報