
ASUSの取り扱い説明書は英語表記でびっくり!
買った自作本を見ながらだとどうにかなるか~って思ってたら、HDDはULTRA ATAの説明でSATAの説明がない。ドライブもどう繋げたらいいのか・・CPU以外のファンの配線もよくわかりません(マザーにCPU以外でFANと差し込み口がありますが電源の説明書は直接つなぐような内容で・・どっちが正しいんでしょう?)不安になって壊れる前に質問させていただきました。パーツは単品で全て揃えたので付属品で足りると思ってます。全くの初心者なのでバカらしい質問でしょうが指摘してくだされば幸いです、いちお構成は下記となってます、よろしくお願いしますm(_ _)m
M/B:ASUS M2A-VM HDMI
電源:CORE-POWER400
ケース:ソルダムMICRO
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ついこの間同M/Bで組みましたが、取り説を見たのは
Powerなどのコネクタを挿すピン配置だけでしたよ。
S-ATAなら4つあるコネクタの1番若いのに接続すれば
いいだけですから英語など関係ないでしょう。
右から1-3-2-4になってます。
普通CPUFAN以外は電源ケーブルから直接取れば
いいのですし。
それよりも、最後のドライバーインストール時に
CD-ROMが一番になっているとしつこくMakeDiskが
起動してインストールが中断しますのでHDDを1番に
して置いてくださいね。
No.2
- 回答日時:
一つずつ解決していけば大丈夫です。
まず、英語版とはいえ必ず記載されていますので、目次を参考に探してみてください。特に、コネクタ類の名称のページがあるはずです。
M2A-VM HDMIには4ポートSATAのHDDポートがあります。
おそらく、SATA0、SATA1…とかMBのコネクタに記載されているはずです。UATAと違い、1台のHDDに対し、1つのコネクタしか接続しなくていいので簡単です。
ただ光学ドライブがUATAの場合気をつけてください。この場合UATA133に80pinケーブルの組み合わせが必要です。SATAの場合は限りません。また、SATAコネクタの取り扱いには充分注意してください。コネクタ内部の接続ピン部が非常にもろく折れやすいので、負荷が掛からないようにしてください。コネクタの破損はHDDの保障対象外ですし、直しようがありません。(別のHDDを拾ってきてコネクタを半田付け交換するなら別ですが…。)
CPUクーラーファンは、MBでCPUクーラーの動作を監視しているので、原則MBのコネクタに接続してください。(MBに接続しないと、クーラーファンがとまっていると警告される場合があります。)
あと懸念されるのが、グラフィックボードの電源接続です。
これは、グラフィックボードの電源接続方法に従ってください。
電源の仕様とか、供給方法に不足があることもあるので、慎重に確認してください。
自作は問題やトラブルを克服するのも一つの楽しみです。
いまや数少ない自作派ですから、初心者もまた貴重な存在です。
またつまずいたら躊躇せず、勉強・質問などを繰り返してください。
きっと既製のパソコンよりずっと愛着が湧くと思います。
No.1
- 回答日時:
用意されたのがHDDとドライブ(光学ドライブでしょうか)がATAなのかSATAなのか不明でわからないのですが、
一般的にはATAならATA1(0)にHDD、ATA2(1)に光学ドライブです。
SATAの場合は基本的にどのポートでも問題ないですが、M/BによってはOS用SATAとデータ用SATAに指定のある場合があるので、それは翻訳してでもマニュアルをチェックしましょう。
CPUファン以外の3pinはM/B上のCPUファン以外の3pin端子ならどこでも普通は動きます。ケースファンを取り付けましょう。
後はCPU4pinと電源24pinがつけてあれば動くでしょう。
自作サイトか市販の自作本の写真付き解説でも見た方が安心だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ノートパソコン ASUAS 有機ELノートパソコン 1 2023/07/17 14:36
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDが認識されない・・・
-
デスクトップPC 通気用シス...
-
自作PCが起動しません
-
電源は入るが起動しない。
-
電源が入りにくく、入っても「...
-
自作に初チャレンジ・・配線が...
-
自作パソコンの電源がすぐ落ち...
-
PCが起動できません
-
マザーボードの故障でしょうか?
-
再^^;オンボードのVGA出...
-
PCケースについて(まったく...
-
CDWRが認識されません。
-
BIOSアップデート 強制電源オフ
-
sataの接続について
-
LANポートが認識しない?
-
PC電源Fanの回転数表示がおかし...
-
HDが認識されません
-
自作PC 起動しない
-
パソコンを自作したのですが起...
-
PC電源のファンが回りません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCをショートさせてしまいました…
-
初自作でファンが回らないです。
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
-
内蔵HDDの電源ON/OFF
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
LANケーブルは、電源ONで抜挿し...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
CMOSクリアする際にはマザーボ...
-
電源がはいりません。
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
自作PC電源が入らない(0.3秒程...
-
自作PC 電源異常???
-
仮組中の自作PCの電源がすぐに...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
自作PCのケースファンの接続...
おすすめ情報