dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の子がいます。私は今まで風呂あがりに体・髪の毛を拭いて、そのまますぐに寝室に連れて行って寝かしつけていました。風呂上りのぽかぽかした状態のほうが眠りにつきやすそうだし、「風呂からあがったら、もう寝る時間」という意識と言うか生活パターンを身に付けさせたかったからです。
ところが先日旦那に「髪を乾かさずに寝ると風邪をひくから風呂上りに少し遊ばせて自然乾燥させてから寝かしたほうがいい」と言われました。子供の髪は薄毛で、1歳半の今でも頭皮がところどころ見える状態でドライヤーは頭皮に負担がかかりそうで使いません。
でも私の感覚では髪が濡れた状態で遊ばせて自然に乾燥するのを待つほうがよっぽど風邪をひく気がするのですが・・・。
子供の髪ってちゃんと乾かせたほうがいいんでしょうか?濡れたままで寝かせるのはよくないんでしょうか?

A 回答 (7件)

長くなければ、タオルドライで充分かと思います。


したたるほど濡れているなら問題ですが、そうではなさそうですし。

うちも、入浴後は、まっすぐ寝室のパターンが多いです。コップ一杯のお水を寝室にあらかじめ置いておいて。

上の子は女の子で首まで髪がありますが、タオルで水気をふき取り、枕の上に違う大きめのタオルを敷き、その上に頭をのせて寝せています。
そして、寝入ったら、その、枕の上に敷いたタオルを静かに一部だけ広げて、寝てる子の頭を覆うように、おでこのあたりまで、タオルをかぶせておきます。寝返りなどで、自然と、タオルは取れますが。
そうすると、なんとなく、寝起きの髪がまとまりやすい気もするんです。短時間でも濡れた状態で、覆っていたことで、朝、はねずに落ち着いているというか。

もちろん、それに伴い、枕は濡れますし、布団の湿気も気になるところですが、乾燥機を使うなり、お天気のいい日は、布団と一緒に枕も干したり、枕カバーやタオルは頻繁に洗うなど、清潔は心がけています。

入浴後、居間に戻ってしまうと、ダラダラと夜が遅くなりそうですよね。おっしゃるとおり、意識付けの意味合いでも、寝室直行が子育て的な面からすると、ベストだと思います。
ご主人も一理ありますから、どっちを優先させるか、ってことになりますが…。
寝室でドライヤーという手もありますね。薄暗い状態のまま、寝室でドライヤーをかけ、そのまま寝かしつけ。ドライヤーは、確かに1歳くらいの頃はあまり使っていなかった気がしますが、冷風と温風の使い分けや、あまり頭皮に近づけないよう配慮すれば、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もタオルドライで十分だと思っていたんですよ。真夏なんて5分経てば乾いちゃうような状態だったんで。
やはり女の子だと大きくなってある程度髪が伸びてくると翌朝のセットにも影響してくるんですね!うちはまだピンで留める必要もないくらい薄毛ちゃんなんで・・・。
枕が濡れるのはよくないですよね。うちは枕にタオルまいてるんですが枕を抱きしめて寝るのが好きなのですぐに自分でタオルと枕を分解して寝ています(汗)
寝室に直行と言ってもほんとにすぐに直行というわけではなくいろいろと準備やら後片付けやらして5分くらいは居間にいます。で、おやすみ~と寝室に連れて行きます。なのでその5分の間にドライヤーかけてみようかと思います。

お礼日時:2007/09/12 13:07

私は、タオルドライです。


4ヶ月ですが、かなり髪の毛も長くふさふさしていますが、赤ちゃんの髪の毛ってとっても柔らかいので乾いたタオルで、2~3分拭くと乾いています。(そう感じるのかな…)
何かの本で見たことがありますが、ドライヤーと電子レンジが一番電磁波が多いそうです。
それを見てから、自分も夜はタオルドライをするようになりました。
でも、美容師の友達に言わすと髪の毛を乾かさずに寝ると痛むそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドライヤーの電磁波がすごいって私もそう言えば聞いたことありました!怖いですね。
まぁまだ小さいので髪の痛みとかに関してはそれほど気にする必要はないと思っています。お年頃になってカラーリングやパーマとかするようになったら気にしないといけないと思いますが・・・。

お礼日時:2007/09/13 09:21

二歳半の子供がいます


うちの場合はお風呂からあがるとすぐ、
タオルで1分くらいよーく乾かしてあげます。
髪の毛が少なく、細いのでその後すぐ寝室へ行き
寝る前にベッドにもたれて絵本を読んであげるのが
習慣なのですが、読み終えた頃には乾いてます。
お布団に入りながらなので風邪の心配もないですヨ。

この回答への補足

お礼を言い忘れていました。
回答ありがとうございました。

補足日時:2007/09/13 09:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは寝かしつけるといってもすぐに寝てくれるわけではなくゴロゴロ転がったり一人で何か宇宙語を発したりで完全に寝るまで20~30分くらいかかります。で、その間に乾いちゃうんですよね。ただ布団の中にお利口に納まっていてはくれないのでやはり風邪は心配です。
寝る前の絵本読み習慣いいですね。

お礼日時:2007/09/13 09:17

うちは普段は子供と私は乾かしていません。

(タオルでよくゴシゴシふいておしまい。子供の体調が気がかりな時などはドライヤーも使います。)
主人は、ドライヤーがないと駄目だそうです。
主人は中学時代、坊主頭(中学生はみんな強制坊主だった頃です)だったのですが、高校に入って髪が伸びてきて、乾かさないで寝たらすぐに風邪を引いたそうです。それ以来ドライヤーは欠かせなくなったそうです。
(そういう男性の方は多いのですかね~?)
子供にそうなられるのも困るので、ドライヤーまではあまりつかいません。
よく拭けば、枕がびしゃびしゃになることまではないので、そのまま寝てます。(それ以前に今の時期は寝汗で枕もびしゃびしゃです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も旦那もドライヤーは使います。寝癖がひどくなるのを防ぐためと、あとやはり風邪はひくんですよ、私も。すぐに乾かさないと・・・。なのに子供にはドライヤー使わないって矛盾してますかね。ほんとタオルで十分くらいの髪の量なんで・・・。それが原因で子供が風邪ひいた、というのもないと思うし・・・。
寝汗すごいですよね。うちも寝かしつけて、寝付く頃には乾いているのですが夜中に様子を見るとまるで風呂上りかのような寝汗をかいています。

お礼日時:2007/09/12 14:29

こんにちは。

我が家では小さい時から髪をドライヤーで乾かしてから寝かせていますが、ドライヤーの風は強ではなく弱で乾かしています。弱で少し頭から離して乾かしたら一歳半ぐらいの髪の量ならすぐ乾いてしまいますよ~ これから寒くなると髪が濡れていると、とっても冷たくなってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりドライヤーですか。本当に少なくて短い毛なんで、さーっとやってしまえばすぐに終わりそうです。これから寒い季節になるのでやはりきちんと乾かしたほうがよさそうですね。今は暑いからいいにしても・・・。

お礼日時:2007/09/12 13:00

子どもは2歳です。


うちは乾かして寝せます。
寒い地域に住んでいるのも理由ですが
髪がぬれた状態にいるのは大人の私が
不快に感じることだからです。
髪がぬれたまま寝るのって不快じゃないです?
顔に髪がつくし枕も濡れるし・・・
だから私は必ず髪は乾かして寝せます。
ドライヤーも強く当てなければ頭皮も負担には
ならないと思いますけど。
それより寝れたまま寝て髪が絡まるほうが
髪には負担だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不快ですか・・・子供の髪はあまりに短い&少ないのでそんなに不快じゃないと思っていました。でもわかりませんよね。
本当に髪が顔にかかることも絡まることもないくらい短い毛なんで。

お礼日時:2007/09/12 11:56

男性です。


うちは、ず~っとドライヤー使って乾かしてから寝かせています。
頭皮が見える状態の時から・・・。
あと、寝かす前に水分補給もさせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドライヤー使用されているんですね。あまり近づけ過ぎなければ大丈夫ですかね。
風呂上りの水分補給というか、寝かしつける最中に「茶茶!!」とお茶を要求されるんです。しかも一気に飲んでくれればいいのに少し飲んで「もういらない」じゃあと再度寝かしつけようとするとしばらくしてまた「茶茶!!」・・・。なので枕元にコップにお茶入れて置いています・・・。これからオムツはずしとかに入ると寝る前に水分とるくせをつけるのはよくないかなと思いつつ・・・。あ、全然話がそれてしまいました。すいません。

お礼日時:2007/09/12 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!