dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雛から育てて手乗りにしたセキセイインコが居ます。
家に来てから4年経ちました。
性別はオスです。
性格はかなりの臆病者で、普通のインコより人間にあまり甘えない性格ですが、気が向くと遊んでくれという感じで、自ら飛んできます。
しかし、鳥小屋が大きい(普通に3匹くらい暮らせる大きさ)せいか、扉を開けていても、気が向いた時にしか出てこなくて、30分位遊ぶと、自ら鳥小屋に入って行き、1日の大半は1人遊びや水浴びをしています。
そこで、最近(3ヵ月位前)非常に気になる行動をするようになりました。
鳥小屋に、円柱形のカルシウムの固まりを置いてあるのですが、そこに反芻(はんすう)を頻繁にするようになったのです。
そのうち、カルシウムにだけに止まらず、ブランコの端や、指に乗せた時には指にも反芻をするようになってきました。
これって、何かストレスでも抱えているのでしょうか?
食欲も普通ですし、毛並みも綺麗で、お尻の穴も綺麗です。
どなたか、わかる方が居ましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちも昔セキセイインコがいましたが、鳥かごに取り付けた鏡や止まり木に付けた等身大のおもちゃのインコに同じような事をしていました。


多分、お年頃なのではないかと思います。
相棒を飼ってあげるのも手ですが、増えてしまったり手間も掛かりますし、なつかなくなる問題がありますね。
ストレスで自分で羽を毟ったりがないのなら、心配ないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな方の意見を拝読しますと、どうやら求愛らしいですね。
pomepome39さんの言う通り、お年頃なのかもしれません。
でも、自分の指に止まって反芻するのはわかる気がしますが、カルシウムに求愛って^^;
何かインコなりに思うところがあるのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 16:49

漫画で得た知識で申し訳ないのですが・・・。


『動物のお医者さん』という漫画の8巻で主人公がインコを預かる話がありました。
預かっている間に3羽全部が至る所で吐いたり、互いの吐いた物を口移しで食べさせ始めます。
主人公たちは「消化不良か」「伝染性の病気か」「猫がそばにいるからストレスか」と騒ぐのですが、どうやらそれはインコの求愛表現ということが判明。
吐いた物を食べさせていたのはオスからメスへのプレゼント。
鏡や蛇口に吐いていた子は映った自分の姿に求愛しているナルシスト・・・というオチでした。

私自身はインコを飼ったことが無いのですが、参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白そうな漫画ですね。
言われてみると、家のインコはナルシストかプライドが高い様にも見えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!