
先日友人に一眼レフで「子どもが一生懸命にサッカーしている写真」を撮ってもらい、その生き生きとした表情に魅せられてしまいました。
私はカメラに興味も関心もなく、デジカメで記念写真ぽいのを撮るくらいだったのですが、その写真を見て、子どもが小さい(今6歳)うちに、サッカーしてたり虫取りをしている、いい表情の写真を自分で撮ってみたいと思いました。
ちょうど運動会も近付いており、この機会にデジタル一眼レフを購入したいと思っています。
どこまで「はまる」かも分からないですが、初心者用に良さげなもの(簡単でそれほど高くなく、でもはまれば長いこと使える‥ってワガママですか?)を是非アドバイス下さい。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
カメラは初心者向けのもので十分と思われます。
ただ、レンズを少し工夫して、標準ズーム+300mm程度まである望遠ズーム+50mmf1.4の単焦点レンズがあれば、普段は標準ズーム、運動会なんかは望遠ズーム、背景をぼかしたりするのに50mmと使えます。予算の配分をカメラ・レンズ・周辺機器とバランス良く買うのが得策では? レンズ等は次に買うカメラにも使えますからね。いいものを買っておけばずっと使えます。回答ありがとうございます。
やっぱり奥が深そう(当たり前ですが)ですね。
カメラのことしか頭になかったので、レンズのことももう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私の子どもも中学生の時にサッカーをしていて、時々写真を撮りに行っていました。
ピッチのサイドラインぎりぎりのところに三脚を立てて写真を撮った場合、300~400mmのレンズが欲しくなります。(うちの子はバックスでした)逆にセンターからフォワードの選手の場合だと、ゴール裏にカメラを立てることになりますが、それでも200mmくらいは欲しいと思います。サッカーの場合は、案外動きが速く、速いシャッタースピードとレリーズのレスポンスが求められます。これは、カメラで言うと、シャッターボタンを押してからピントがあって実際にシャッターが切れるまでの時間が短いこと、レンズでは、明るいレンズが必要だということです。
ですので、できればカメラは中級機、レンズはレンズ内モーターのついているものを選びたいです。連射機能は毎秒3コマもあれば十分です。ほとんど1発必中になり、前後のコマは無駄にしかなりませんから。手ぶれ補正機能はできればあった方がよいですが、一脚を使って撮りますので、なくてもなんとかなります。
というわけで、私のお薦めのカメラはというと、
ニコン D300
キヤノン 40D
オリンパス E-510
ペンタックス K10D
あたりになります。あとはご予算で決めるとかでしょうか。
カメラ・レンズの他には、しっかりした三脚か一脚が必要です。試合中ずっとカメラを持っていられませんし、仮にずっと持っていたとしたら、後半の写真はブレ写真ばかりになります。(望遠レンズを付けたカメラは案外重いです)
No.9
- 回答日時:
特に大伸ばしを考えてらっしゃらず、当面の運動会目的でしたら
キヤノンEOS KissにタムロンのAF 18-250mm F/3.5-6.3あたりが
良いように思います。Wズームセットの画角をカバーしレンズ外す手間が無く、CCDも汚れないですよ。
一眼の楽しみも充分味わえます。
物足りなさを感じる頃には新しいカメラのスペックが上がってますので、今中途半端に投資するよりじっくりデジカメの進化を見ながら次のステップに進むのが良いと思います。
もしはまっちゃったら息子さんにあげちゃって新しいのを買えば良いと思いますよ。
早速の回答ありがとうございます。
確かにデジカメの性能もどんどん進化しているみたいですね。物足りなさを感じるくらいになればいいなぁ‥。
参考にします。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ta_ka_ta_kaさんこんばんは
まずご希望のお子さんのサッカーの写真を撮るためには、幾等年齢が6歳と言っても近づいて撮影する事はほぼ不可能だと思います。と言うことを考えると、最低でも200mm位のレンズが必要になります。カメラの初心者と言うことを考えると、200mm位のレンズですと必ず手ブレすると考えた方が良いでしょうね。と言う事を考えると「手ブレ防止機能」のあるカメラかレンズを使ってその上で一脚を使う必要が有ると思います。
カメラメーカーを分類すると、キヤノン・ニコンのレンズに手ブレ防止機能を入れたレンズを発売しているメーカーとオリンパス・ペンタックス・ソニー式のボディーに手ブレ防止機能が入っているカメラを発売されているメーカーとが有ります。「それほど高くなく」と言われている価格が幾等位の事を言われているか全く解らないのですが、レンズに手ブレ防止機能を入れたレンズの場合はレンズの性能にもよりますけど10万円位~と考えると解り易いと思います。一眼レフはコンパクトデジカメと違ってレンズとボディーを別途に買うと言うのが基本ですから、例えばレンズが10万円とすれば低価格のボディーが5~6万円として15~16万円が最低価格と考えると良いでしょう。(もちろん別途購入しなければならないメディア代は抜いての話です。)この価格を高いと考えるかどうかはta_ka_ta_kaさん次第です。
後者のボディーに手ブレ防止機能を持ったカメラの場合、レンズ自体が低価格で済みますから、大体10万円~と考えると買えると思います。
本来はどの程度の質の写真を撮りたいかとかどう言う傾向の写真を撮りたいかでレンズを選ぶのが一眼レフの選択方法なのですが、そう言う事の解らない方向けに「このレンズだったらまあオールマイティーに何とか撮影が可能だろう」と言うレンズとボディーを組み合わせた「レンズキット」が何所のメーカーでも発売されています。そのうち「Wレンズキット」と言って、一般撮影用のズームレンズと望遠用のズームレンズがセットになった物が10万円ちょっとで販売されています。そう言う「Wレンズセット」を買えば、一応お子さんのサッカーにも対応した撮影が可能です。10万円位の価格で「Wレンズキット」ですとペンタックスやソニーでは「手ブレ防止機能」のある機種が買えますから、ペンタックスやソニーから選ばれたら良いと思います。
この10万円位の価格でも高価過ぎて・・・・と言うのであれば、一眼レフではなくなりますが、パナソニックのFZ-50(7万円位)・FZ18(6万円位)あたりどうでしょうか???これらの機種は希望のデジタル一眼レフと違ってそれなりの写りになりますけど、希望のお子さんのサッカーに対応したレンズを装着しているので使えるカメラだと思います。ta_ka_ta_kaさんがデジタル一眼レフを買おうと思った「生き生きとした表情に魅せられた」については、一眼レフじゃないと撮影出来ない事ではなくて、何のカメラ使うかに拘らず何をどう撮るかと言う事に関るない様です。したがって、カメラに慣れた人が撮影すれば一眼レフじゃなくても撮影出来ます。と言う事を考えるとワタワザ一眼レフに拘らなくても良いのではないかと思います。後は予算で選ばれたらどうでしょうか???
色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
詳しい回答ありがとうございました。なるほどなるほど。
手頃な‥って10万円くらいを目安に考えていたので、ちょっとその線で考えたいと思います。
確かに上手に撮ってくれた友人がデジタル一眼レフを使っていたというだけで、決してカメラだけの問題じゃないですもんね‥。
頑張ります~。
No.7
- 回答日時:
お金はどのくらいまでかけられますか?
デジタル一眼レフは金食い虫です。
ボディだけを買って満足するモノではありません。レンズも重要です。
キットレンズや安いレンズを買ってもそのうち不満が出てきて良いレンズが欲しくなります。
良いレンズは安いボディより遙かに高価です。特に望遠レンズは。
運動会やサッカーの写真を撮りたいなら200mm以上の望遠レンズが必要です。
200mm以上の安いレンズだと天候によっては手ブレを起こしやすくなります。ボディ内手ブレ補正があっても被写体ブレは防げません。そういうときはISO感度を上げて撮影することになりますが、キヤノン・ニコン以外はISO800以上の画質は見劣りします。キヤノン・ニコンは手ブレ補正をレンズで行っているので手ブレ補正付きのレンズを…ということになります。
Nikon D40かCanon EOS 20DまたはEOS 40DにTAMRON AF 18-250mmF3.5-6.3 Di IIの組み合わせがどうでしょう?という感じです。
この組み合わせが割と末永く使える最低ラインだと思います。
きっとはまりだしたらNikon D3とかCanon EOS 1D MarkIIIあたりも欲しくなり、レンズも1本20万もするようなモノが気になり出すでしょう(笑)
一眼レフははまりだしたら湯水のようにお金が必要です。
そんなにお金をかけられないというならこちらの機種も考えてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/0 …
早速の回答ありがとうございました。なるほど‥とても分かりやすくて参考になりました。
金食い虫になっても困るかも知れませんが、良いレンズが欲しくなるくらいはまればいいなぁ‥と思います。
No.5
- 回答日時:
私もこの間一眼レフデビューしました。
いろいろ検討した結果、オリンパスのE-410というのにしました。(宮崎あおいさんがCMをしているやつです)
お店でいろいろ見たのですが、デジタル一眼は通常本体のファインダー下に感度やシャッター速度が表示されるようになっているのですが、オリンパスのE-410、E-510はコンパクトデジカメのようにファインダーをのぞかなくても写真が取れる「ライブビュー機能」がついています。これはファインダーが覗けない体勢(前の人が邪魔で上に手を伸ばして撮る際)にとっても役立ちます。あと、お化粧がファインダーや画面につかなくてお手入れが楽です(o^∇^o)
現在出ているものでライブビュー搭載はオリンパスだけのようです。(もちろんシャッター速度等表示と切り替えが出来ます)
あと、レンズ交換の際にごみが付着してしまった際のごみ取り機能が現在売れ筋のデジタル一眼レフカメラに比べて高性能らしいです。
通常のカメラはレンズの間のごみはワイパーを動かすように取るのですが、E-410,510はごみを載せた紙を後ろから指ではじくような感じで取るので1回で取れるごみの量が圧倒的に違うそうです。
私は軽さでE-410を選びましたが、E-510は手振れ防止機能を搭載している為一眼レフ特有のブレに強いそうです。
価格は量販店で10~15万円(レンズ2本つき)だと思います。
たぶん金額はキヤノン、ニコンもどっこいどっこいだと思いますよ。
参考URL:http://olympus-esystem.jp/products/e410/
早速の回答ありがとうございました。
「ライブビュー機能」はありがたいですね。今までも子どもの学芸会とか運動会で場所取りに失敗して前の人が邪魔になって撮れないこともありました‥。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は一眼レフ写真歴約10年とそれほど経験はありませんが、参考になればと思いお答えいたします。以前はフィルム一眼(Canon Eos kiss)を使い、現在はCanon Eos kiss digitalを使用しています。予算があればワンランク上の20Dが欲しかったのですが、妻も使うため軽く小さめのkissデジにしました。
実際子供の運動会で使用した感想は、
(1)連続撮影が出来る(最近のコンパクトデジカメも出来るようだが・・・)ため写真枚数が多くなるもののベストショットを選ぶ事が出来る。
(2)予算があればレンズを追加し、明るい(高価)レンズや望遠レンズを購入すれば更にぼかしを強くして、被写体を引き立たせることが出来る。(私も予算があればねぇ・・・)
(3)ひそかに、持っている優越感。シャッター音が良く連写している時はちょっと自慢げ。
お遊戯会など室内での撮影も大き目のストロボを購入する事によって遠くからも光が届きキレイな写真を撮る事が出来る。
レンズセットならお買い得ですが、必ず純正レンズセットを購入しましょう。
子供がいて、被写体がたくさんあれば、きっとあなたもハマリます。
早速の回答ありがとうございます。(10年で「それほど」なんて‥)
ご経験ならではの回答、とても参考になります。
シャッター音、むちゃくちゃ格好いいですよね。確かにちょっとそんな下心もありました‥。
No.3
- 回答日時:
pentax k100d ですかね・・。
デジカメと同じく初心者用に「夜景モード」「風景モード」「動体モード」などのシーンモードが8種類簡単に設定できるし、手振れ防止機能つきですから。連写も4枚撮れます。
交換レンズもpentax固有のlimitedレンズがあり、da21mmは2006年のレンズ1位になってるみたいです。
更に最近レンズのゴミを自動で払ってくれるk100dsuperも出てます。
ニコンよりすこしシャープな色調です。
k100d(昨年6月発売)
ボディとレンズでネットの最安で70,140円です。
K100Dsuper(今年月発売)
ボディとレンズでネットの最安で51,140円です。
あと10万くらいのk10Dがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- 一眼レフカメラ 昔雪が降った時、良い写真が撮れると思い親から借りた超高級な一眼レフを使ってバイクで出かけました。 カ 2 2023/03/25 16:33
- その他(趣味・アウトドア・車) 今度初めてサッカーの試合を見に行きます。 バイエルン対シティ戦です。 一眼レフカメラで選手たちの写真 1 2023/07/24 08:16
- 一眼レフカメラ 一眼レフ canon kissx7をもっています 今年赤ちゃんが産まれるので、 画質が綺麗な写真をた 10 2023/07/04 23:00
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについてです。 カメラに興味があり、一眼レフを購入したいと考えておりますが、初心者であ 7 2022/11/25 22:52
- 写真 建造物や 何かの物体 例えば東京タワーの先に大きな月を撮るようなことを一眼レフでやってみたいです、 5 2022/09/23 04:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
SONYのミラーレス一眼 α5000っ...
-
デジカメor銀塩かで迷っていま...
-
Nicon D50 に使うレンズについ...
-
カメラの解像度について
-
一眼レフカメラとレンズの購入...
-
初心者用のデジタル一眼レフカ...
-
初めてのデジタル一眼レフ購入
-
EOS-1D Mark III について質問
-
カメラのステップアップ
-
星空の撮影にお勧めのコンパク...
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
初めてミラーレス一眼の購入。...
-
カメラの上手な購入方法について
-
中古カメラ購入のアドバイスを...
-
初心者デジタル一眼レフカメラ
-
最近ブックオフで売ってる一眼...
-
EOS7Dと50Dならどちらオススメ?
-
中古レンズの買取が1番高い店は...
-
ボディとレンズの手ぶれ補正に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
野球中継で使われるビデオカメ...
-
一眼レフの視度調整レンズについて
-
NikonD5100からの買い換えでD34...
-
5D(マーク無し)と5Dmark2との違い
-
nikon f80かf801
-
レンズが出てこないカメラ
-
初めてミラーレス一眼の購入。...
-
デジタル一眼レフ購入
-
初めての一眼カメラ購入 EOS Ki...
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
EOS Kiss X5が壊れたので、Kiss...
-
デジカメ何が良いか
-
デジタル一眼レフ:どれを買お...
-
最近ブックオフで売ってる一眼...
-
カンボジアでの一眼レフ 砂埃対...
-
APS-Cデジタル一眼レフの今後と...
-
一眼レフのカメラを買おうと思...
-
カメラの買い替えについて
-
FUJIFILM X-T100とOLYMPUS OM-D...
おすすめ情報