
こんにちわ。
今はオリンパスのE-410を使ってます。あまりわからないまま
買ったんですが今後も写真とって行きそうなんで、すぐの話ではない
んですが半年内くらいにステップアップをかねて新しいデジイチを
買おうと思ってます。
今検討しているカメラはオリンパスの「E-3」or「E-30」
かキャノンの「EOS40D」or「50D」です。
僕は第一にフィーリングで選ぶので他のメーカーは考えてません。
あとあまり詳しいことは分かりませんが、その他で気にしている点として。。。
(1)値段
オリンパスなら今のレンズがあるのでボディの値段が多少高くても
レンズ代がかからない。でもキャノンは40Dで考えればオリンパス
の2点よりボディは安いし、レンズも安くても結構いいのがある。
(2)ライブハウスなどでも撮影したいので高感度撮影
キャノンは聞いた話ですが高感度に強い、安く明るいレンズがある
オリンパスはボディ内手振れ補正があるアプローチの仕方?が色々あ
るので結局どっちがいいのか分かりません。
あと将来的なことを考えて今回買ったメーカーに当分お世話になると
思います。その場合オリンパスだとこれ以上のステップアップは今の
ところボディではできないしレンズが高い、そう考えればキャノンな
のかなと思いつつ結構オリンパスに愛着があったりもします。
皆さんならどうでしょうか??
新品の半年内の値下げや、中古も含めて
皆さんの考えを教えてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
superpanさん おはようございます。
#3です。
実際にどう言うレンズを使って結果として気に入った結果かが出なかったか解りませんので、まずは使用レンズを記載してください。
それと高々半年しか使ってない人に、光条件がコロコロ変わる場面で気に入った画像を撮影出来たら私みたいな仕事で撮影する人は必要ないと思います。ですから、ご友人のライブで気に入った画像が撮れなかった原因の大半は技術の問題だろうと想像します。もちろんISO1600で撮影する様な内容を最高感度ISO400しかないカメラで撮影するのは難しい部分はありますけど、PC内での増感等をすれば対応する事だって可能です。要は前レスで記載した通り、ある程度きちんと撮影出来る機能が整ったカメラ(例えばE-410)での撮影なら、後は技術の問題で何とかする事は可能と言う事です。別な例で車を例にすれば、免許を取って半年足らずの若葉マークドライバーであっても慣れさえすればF1カーを運転する事は可能だと思います。しかしそう言うドライバーがF1レースに出て優勝出来るかと言うと話は別で、無理でしょう。それは技術的な問題が足らな過ぎるからです。逆に言えば若葉マークドライバーが運転するF1カーの中にシューマッハがファミリーカーで出場した場合でも、シューマッハが優勝する可能性は有ると思います。それは性能的に劣る車でもシューマッハの技術で速く走る事が可能だからです。
車もカメラも同様です。そう言う機械物は、使う方の技術が物を言う世界なんです。(もちろん最低限の機能がある事が前提になりますけど・・・)ですから、まずは買い替えを考えるより、今お持ちのカメラ・レンズを使い倒す位に撮影してまた色々な技術を勉強して今お持ちのカメラを生かす事を考えるのが最善かと思います。それでも無理と言う事が解かった時が買い替えだと思います。
デジタルの場合は明る過ぎる位に明るく撮ってしまった場合は「白飛び」と言って「白」と言うデーターしか残っていませんけど、暗く写した場合は暗いなりにしっかりと画像データーが残っています。ですから、シャッター速度が足らなくてブレた画像しか撮れなかったら、シャッター速度を上げて暗い出来上がりの画像でも良いではないでしょうか???そう言う画像をPCで見られる画像に仕上げるのも1つの方法かと私は思います。どの程度の質の画像を良しとするかはsuperpanさん次第ですけど、もし高画質での画像を希望しているならRAWで撮影した後RAW現像する段階で明るく明るさを引き上げれば良いのですから・・・・。そうすれば言うほど劣化しない画像で手ぶれの少ない画像を撮影出来る可能性は高いと思いますよ。この場合でもどの程度まで暗く撮って高画質で対応出来るかは限界がありますから、慣れる必要はあります。これも1つの対処方法です。
ですから前レスで記載したとおり、あえてカメラの買い替えはしなくていいと思います。もしどうしても何かを買いたいと言うのなら明るいレンズの追加と言う事になるかと思います。現在どう言うレンズをお持ちか解りませんので、レンズをアドバイスは難しいです。ですからお使いのレンズを記載してください。
撮影技術がない部分をカメラに押し付けて高価な新しいカメラにしたらなんとかなるかと聞かれても、それは無理と言うものです。と言う事を良く考えて買い替えするかどうかは決めて下さいね。
色々書きましたが何かの参考になれば幸いです。
2度も回答ありがとうございます!
2つだけ訂正させてください。
E-410のISO感度は最高1600です。
あとsionn123さんが僕のことをどのように感じてるかは分かり
ませんが僕も頭ごなしに新しいカメラを買おうと思って質問し
たわけではありません。それだけはわかってください。
>PCで見られる画像に仕上げるのも1つの方法かと
レタッチもすることはするんですが撮ったままの写真に完璧を
求めてしまいます。その頑固な考えは変えたほうがいいかもし
れないですね。レタッチでいいものができればそれはそれでい
いんだと思うようにします。
なんで参考までにボディの話はやめてレンズの話をしましょう。
僕が持っているレンズはWズームキットの2本と35mマクロです。
今の僕が買えるとすれば予算的に竹レンズまでです。後できれば
一本で勝負できるようなレンズがいいです。もちろん今のレンズ
で十分だって意見も待ってます。
明日質問を締め切ろうと思います。
よければそれまでに質問のご回答お願いします。
No.7
- 回答日時:
ライブ撮影でのブレは、
手ブレと被写体ブレでしょう。
手ブレは、スポットライトが当っていればISO400開放絞りで
手ブレしないシャッター速度になるはずです。
どうしても手ブレが解消できなければ、12月20日発売される
E-30を触ってからでも良いでしょう。
被写体ブレは、激しい動きのものであればぶれるでしょう。
ポーズのきめで写るように、タイムラグを計算に入れて
シャッターボタンを押すようにすれば良いでしょう。
ボディ内ブレ補正装置の場合、レリーズタイムラグが
大きくなるとの説がありますので、E-30でどれだけ改良されているか
楽しみです。
また、E-30は数種類のフォーマットを選べるので、
それも魅力のひとつです。
回答ありがとうございます。
E-30は安くなるの待ちですね。
ある程度待ってE-3と比較して見ないといけないですね
まぁ時間をかけてしっかり考えて見ます。
No.5
- 回答日時:
私もフィーリングというのは置いておいて、ライブに特化して考えるなら、ニコンのカメラを購入します。
高感度ノイズは今のところニコンの方が良いと思うからです。また、レンズも手振れ補正つきの望遠レンズになると思います。もちろんそのためにはかなりのお金が必要になります。私が今使っているカメラは実はオリンパスE-1です。E-3に買い換えたい気持ちは無いわけではないのですが、実のところそれほど解像度が必要な写真を撮らないし、連射も必要ないし、ということで新規購入はずっと見送ってきました。私にとってE-1の最大の魅力はその防滴性能です。仕事で使っている(プロではありません)関係で、多少の雨風、海の中(海面上です)でも、タフに使えるボディとレンズといえば、当時はオリンパスしか選択肢がなかったこともあり、十分満足しています。
ですので、どうしてもライブに必要というなら、ニコンD300あたりに買い換えるか、あるいは今のE-410を使い込むか、はたまたライブの時だけレンタルを利用するか、などなど、改めてお考えになってはいかがでしょうか。
なお、レンズの性能というのは、いろいろな指標がありますけれど、イメージサークルが小さい分だけ、フォーサーズのレンズは(レンズメーカー製をのぞく)安価に作れます。逆に言うと同じ値段ならフォーサーズのレンズの方が性能がよいと言えます。乱暴な言い方になりますが、E-410クラスの入門用カメラとキットになっているレンズは、実はそれなりの性能です。しかし、オリンパス製のキットレンズは上記の理由によりデザインや防滴性能は上級機用のレンズにかないませんけど、光学性能は他社のキットレンズと比べてかなり高性能なんです。また、受光素子面のゴミ取り機能もオリンパス製のカメラはピカイチです。どうぞ、お持ちのE-410を使い込んでやってください。ライブ撮影には向かないかもしれませんが、その大きさはたいへん大きな武器になります。旅行や登山など屋外で使うカメラとしてはたいへん魅力的です。
回答ありがとうございます。
オリンパスのレンズは優秀なんですねぇ
ライブハウス以外での撮影には全く困ってませんが
ライブハウスでの撮影には困るんですよねぇ
すぐにという話ではないのでこれからじっくり考え
てみたいと思います!
No.4
- 回答日時:
>ただこの前友達のライブを撮影しに行った時にライブハウスで結構激
>しく動くバンドでしかも照明がどんどん変わっていくので近くから撮
>るとブレまくって感度を上げてシャッター速度を早くして頑張ったり
>もしたんですが、それでも結構難しくて・・・
ライブハウスのような状況だとどんなカメラを使用しても難しいですよ。手ブレよりも被写体ブレの方が激しい場合が殆ど。
そうなると高感度ノイズの少ない機種+明るいレンズ。
あと、薄暗い状況をAFは苦手としますがE-410はどんな感じでしたか?キヤノンだともう少しマシだと思います。
高感度特性にしても最新のEOS 50DはISO12800まで設定可能で、高感度ノイズもそれなりに出ますが嫌な感じはしません。↓ISO感度別作例参照
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10 …
キヤノンのノイズリダクションはディテールを残す傾向が強くニコンはディテールを崩してもノイズ感を減らす傾向にあります。OLYMPUS E-3はキヤノンに近い傾向かな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12 …
高感度ノイズ特性だけを見るならキヤノン有利は間違いないと思います。なにしろ高感度ノイズを大幅になくし、デジタルカメラの(高感度ノイズの)常識を覆したのはキヤノンが最初ですから一日の長があります。
E-410でライブ撮影した時、良く使用した焦点距離域は幾つくらいでしたか?オリンパスは換算焦点距離係数が2倍なのでそれを考慮した値でキヤノンにそれ相当の明るいレンズがあるかどうか探してみてください。その値段を調べてみて買えるかどうかが肝心になるでしょう。
明るいレンズは一部の例外を除いて非常に高価です。
回答ありがとうございます。
確かにちゃんと見てみるとキャノンのほうが高価なのかなぁ
と思いました。AFですがなかなかピントが定まらないことがあり
結構苦労しました。
とりあえずどのメーカーでもいいレンズを買おうと思ったら
僕の感覚からすればかなりのお金がかかるってことですね。。。
No.3
- 回答日時:
superpanさん こんばんは
個人的なsuperpanさんのフィーリングで選ぶと言う部分を除いて考えると、予算が許されるならニコンの「D-3」をお勧めします。私自身今年の初めにキャノンの「1DマークIII」から「D-3」に乗り換えました。色々な理由があるのですけど、決め手になった1つは「高感度のノイズが極端に少ない事」です。ISO1600が常用で使えるノイズの少なさには驚かされました。それが決めての1つです。それ以外に私は報道系の写真を撮っているので、雨の中での撮影もありますからニコノス程ではないですけど防水カメラと言える位の防適・防塵機能も魅力での購入です。同様に防滴・防塵機能を求めてオリンパスの「E3」を2か月前に購入しました「E3」の場合も「D-3」同様に防滴・防塵機能を求めての購入です。そして「E3」は望遠レンズ使用の目的での購入です。
今回のオリンパスの「E-3」or「E-30」かキャノンの「EOS40D」or「50D」と言う選択の中で選ぶとしたら、私だったら「E3」だと思います。レンズの事を心配されている様ですけど、将来どうしても単焦点レンズを使わざる負えない様な拘る可能性があるならキヤノンと言う選択になるでしょうけど、オリンパスだってsuperpanさんレベルの方なら十分使えるレンズラインナップがありますから何も心配する必要はありません。値段を言われるとフォーサーズマウントはまだまだマイナーでサードパーティーからレンズ発売数が少ないですけど、それ以上に質の良いレンズが多いのでレンズメーカーのお世話になる必要はないかと思います。値段を言われたら答え様がないですけど・・・・。それ以上に今お持ちのレンズが使えるのが魅力だと思います。
と言うより質問に色々記載されていますけど、superpanさんはお持ちのE-410を使い倒す位に使いましたか???質問に記載されている内容だったらE-410でも使い方次第で十分使えるカメラだと私は思います。と言う事を考えると、あえて私は買い替えないと思います。E-410のここが気に入らなくてこう言う写真が撮れないと言う事が解かった時が、ステップアップを含めての買い替えだと私は考えています。そう言うsuperpanさんにとってE-410の欠点が無い(または解からない)なら、買い換える費用を沢山撮影する事に使った方が撮影技術の向上になると思います。superpanさんがステップアップしたい気持ちで新たな機種に買い替えても、撮影技術が無いと新たな機種で撮った画像もE-410で撮った画像も全く同じと言う可能性があります。それでは何も意味がない事だと思います。
例えばE-410みたいなある程度まともに使える機能を持った機種での撮影なら、出来上がり画像の質の差は機種の機能差以上に撮影者の撮影技術の差です。と言う事を考えるとカメラオタクで新しい機種を追いかけるタイプの方でなければ、あえてここで買い替えなくても良いと私は思います。「ステップアップ」と言う言葉の意味をどう考えているか解りませんけど、私は「今以上に質の良い画像が撮れる」と解釈しています。と言う事を考えると、あえて買い換えしないでも良いかと思います。
色々記載しましたが何かの参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
D-3は置いといて。。。(汗)
僕のE-410に対する考えを書きます
約半年前に初めてのデジイチとして買ってずっと使ってて今のところ
普通に撮る分(景色・風景・接写等)には満足してます。
ただこの前友達のライブを撮影しに行った時にライブハウスで結構激
しく動くバンドでしかも照明がどんどん変わっていくので近くから撮
るとブレまくって感度を上げてシャッター速度を早くして頑張ったり
もしたんですが、それでも結構難しくて・・・
まだ技術不足な部分ももちろんあります。ただネットで見てると僕の
装備では限界があるとも書いてました。
で僕の中で装備的な問題を克服するのに明るいレンズと手振れ補正が
必要なのかなぁと思って質問してみました。
今すぐ買うという話ではないのでもう少し理屈的なものを勉強したり
ライブハウスではまだ3回しか撮ったことないんでもっと経験積んだ
りしながら考えてみようと思いました。
No.2
- 回答日時:
ただ、一眼レフはやめた方がいいです。
操作が複雑で、満足に撮れないで不満をぶつける人が大量にでています。
明るさが違う、色味が納得いかない、コンパクトデジカメの方が綺麗・・・そういう方の不満が、このサイトでも爆発して、手が付けられません。
一眼レフは、基本的に自分で色味。明るさ。ボケをコントロールすることが必要で、そうしないと、コンパクトデジタルのわかりやすいハッキリした色合いに簡単に負けます。
素直に諦めて、誰でも簡単に綺麗に撮れるコンパクトデジタルカメラを買いましょう。
それが、ストレスを溜めないで撮るコツです。
回答ありがとうございます。
ただコンデジを買う気はありません。
趣味=写真を自分の中で一番象徴するものがデジタル一眼ですし
コンデジを使って今までみたいにいろんなところに出かけて写真
撮ったりもしないだろうし。まぁ傍から見て見栄といえばそうで
すが。
それに質問には書いてなかったですが僕はライブハウスの写真だ
けでなくいろんなもの撮ってるんです。ボカした写真も撮りたい
し、シャッター速度も弄りたいし、魚眼レンズも使ってみたい
し。。。
言い訳みたいになってしまいましたがとりあえずコンデジを買う
つもりはありません。それならデジイチを極めます。
No.1
- 回答日時:
オリンパスならE-3ですね。
しかし、フォーサイズは致命的(構造的に)に高感度に弱いですから
値段より、フィーリングより「(2)ライブハウスなどでも撮影したい
ので高感度撮影」に向いているかどうかが選択肢の一番だと思う
けどね。撮像素子がフルサイズかより近いかのBodyを選びます。
回答ありがとうございます!
E-30はまだわからないですしね(汗)
ただ今後もオリンパス使っていくと考えるとレンズの
値段がかなりしんどいなって思ってます。
高感度撮影を重視はしたいですけど、フルサイズの
カメラ買うお金はないですしだからってニコン・ソニーとかは
考えられないかなぁって思います。
なんで僕はフィーリングは一番ですね。
やっぱオリンパスかキャノンで探そうと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- デジタルカメラ オススメの自動水平補正機能があるミラーレスをお教えください。 3 2022/08/08 09:37
- デジタルカメラ カメラ初心者です 現在 オリンパスのOM-Dmark4を使用中です そろそろ単焦点レンズが欲しくなっ 3 2022/11/24 15:12
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- 中古バイク カメラ初心者です 現在 オリンパスのOM-Dmark4を使用中です そろそろ単焦点レンズが欲しくなっ 2 2022/11/24 15:10
- デジタルカメラ カメラ初心者です 現在 オリンパスのOM-Dmark4を使用中です そろそろ単焦点レンズが欲しくなっ 1 2022/11/24 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラ購入のご相談
-
SONYのミラーレス一眼 α5000っ...
-
カメラのステップアップ
-
初心者用のデジタル一眼レフカ...
-
EOS-1D Mark III について質問
-
カメラの上手な購入方法について
-
どっちにしよう。
-
最近ブックオフで売ってる一眼...
-
【悩んでます】K5か7Dか
-
10万円前後のデジタル一眼の比較
-
中古レンズの買取が1番高い店は...
-
一眼レフ canon kissx7をもって...
-
初めてのデジタル一眼レフ購入
-
一眼デジへ、純正かそうでない...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
nikon F80Sとシグマレンズについて
-
どっちがまし?
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
iPhone12 のカメラレンズを iPh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
野球中継で使われるビデオカメ...
-
一眼レフの視度調整レンズについて
-
NikonD5100からの買い換えでD34...
-
5D(マーク無し)と5Dmark2との違い
-
nikon f80かf801
-
レンズが出てこないカメラ
-
初めてミラーレス一眼の購入。...
-
デジタル一眼レフ購入
-
初めての一眼カメラ購入 EOS Ki...
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
EOS Kiss X5が壊れたので、Kiss...
-
デジカメ何が良いか
-
デジタル一眼レフ:どれを買お...
-
最近ブックオフで売ってる一眼...
-
カンボジアでの一眼レフ 砂埃対...
-
APS-Cデジタル一眼レフの今後と...
-
一眼レフのカメラを買おうと思...
-
カメラの買い替えについて
-
FUJIFILM X-T100とOLYMPUS OM-D...
おすすめ情報