dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に5週目でケミカル流産で初めての子を天国に見送りました(子と呼ぶには早い段階かもしれませんが…)。年齢的には27歳で、結婚1年目だからあせる事はないよって主人は言いますが流産の経験からどうしても早く我が子を抱きたいと言う気持ちでいっぱいです。

初めての妊娠で通っていた病院がたまたま不妊治療が有名なところだったので、8月からタイミング指導(卵胞チェック)&デュファストン服用を始めて、今期で2回目です。

今回の基礎体温はこんな感じです↓
8月31日 36.18 卵胞チェック16.2ミリ
9月 1日 36.28
   2日 36.20 Hあり
   3日 35.93 
   4日 35.91 Hあり のびるオリモノ
   5日 36.11
   6日 36.18
   7日 36.29 薬服用開始
   8日 36.59
   9日 36.56
  10日 36.60 病院で排卵済みを確認
  11日 36.58
  12日 36.75
  13日 36.76 夕方よりボーっとして眠け、37度台の熱
  14日 36.80 夕方よりボーっとして眠け、37度台の熱
こんな感じです。

ここ2日は夕方から本当にだるくて熱っぽいです。ただそれ以外の自覚症状(胸がはるとか下腹部痛、吐き気等)はまったくありません。

ここで質問です。
(1)今回はタイミングがあっていたか?(排卵日やいつから高温期かわからないため)
(2)今回がダメなら卵管造影検査を受けてみないかと医師に言われたのですが、一度妊娠(着床)しているのに必要があるのか?
を教えてください。

A 回答 (2件)

(1)


タイミング指導を受けているのに・・・?
医師のタイミング指導が2日と4日だったのですか?
そのわりには排卵済み確認が10日とは遅いですよね!?
素人ですが体温だけで推測すると7日か8日あたりに排卵しているように見えます。
妊娠の可能性は0ではないですが、仲良しの最終が4日だとすると、ちょっと微妙ですよね・・・。
高温期は排卵日の翌日からなので、まだ7日くらいしか経ってないと思います。

(2)
1月に妊娠されているので、もうちょっと先でもいいのかなと思いますが、左右どちらかの卵管が閉塞されている可能性もあるので、受けて損はないと思います。検査後はゴールデン期間といって、卵管がクリーニングされ、妊娠しやすくなるようですし。
    • good
    • 0

こんばんわ。



私は今月化学的流産(ケミカル流産)したものです。
流産の経験から我が子を早く抱きたいというsippo727様のお気持ち、とっても良くわかります。
私がそうですから(笑)。

ちょうど5週目での化学的流産ということで、私と同じだなぁと思い、思わずレスせずにはいられませんでした。

私は不妊治療は行っていないので、不妊治療についての詳しい知識はないのですが…。

デュファストンを飲んで、排卵済みを病院で確認されているとのこと。
体温を見る限りでは排卵は8日前後に起こったみたいですね。

4日以降にナカヨシはされていないのですか?
であれば、
>(1)今回はタイミングがあっていたか?(排卵日やいつから高温期かわからないため)
は残念ながら、タイミング的には微妙だと思います。

着床には通常、6日~10日ほどかかります。
なので、仮に基礎体温のみで見た7日に排卵が起こって、無事に受精していたと仮定しても、自覚症状が出るには早すぎると思います。
自覚症状が出ていないからと言って、妊娠していないと思うのはまだ早い時期ですね。

>(2)今回がダメなら卵管造影検査を受けてみないかと医師に言われたのですが、一度妊娠(着床)しているのに必要があるのか?
これは、個人の考え方によるのかなぁと思います。
私は、化学的流産したことを「妊娠出来る体なんだぁ」ととらえています。
(とらえようとしていると言ったほうが正確かもしれません)
それでも、私は、可能性があがるのであれば検査してみたいです。
必要あるのかないのかと言えば、やっぱり個人的な考え方になるのかなと思いました。

ご質問から反れますが…妊娠を心待ちにしていると、
「タイミングどうだったの?」
「バッチリ、じゃぁ今週期は妊娠してる?」
など、いろいろ考えてしまいますよね。

私もそうなのでとってもよくわかります。
なので、今も勉強中です(笑)。

sippo727様、次はちゃんとお子様をその手に抱けますよ。
私もいろいろ考えて不安になりますが、そう思って日々過ごしています。

妊娠してるといいですね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!