dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにかありますか?
子なし専業主婦の一日の過ごし方についてはここを参考にしてほしいんですが
http://corn.2ch.net/ms/kako/1016/10164/101643815 …
ちなみに男性は家事をしていても家事手伝いと名乗らず素直にニートです無職ですと名乗る方が多いようです。その点を考慮して回答お願いします

A 回答 (7件)

■子無し専業主婦


夫および、フェミニスト、社会的立場として守られている。
ただし経済的価値はない。化粧品などの購買対象としての価値はあるけど。
年齢層が20代から60代までと広い。
70過ぎは老人となるので、不労所得のある人以外は他人から見ると社会のゴミである。

守る人、夫を失った場合年齢にもよるが社会的自立は非常に困難で
社会的立場も口だけではある程度よいが現実は厳しい。
新たなもらい手も大きく限られてくる。
他人から見た場合、年金や税金も払っていない(夫が払ってる)


■ニート
両親に守られている。
男の場合は立場が非常に悪いが女の場合はそうでもない。
年齢層が20-30ぐらいの男に限られることが多い。
それ以上になるとただの無職という表現になり、ホームレス、犯罪者とかになる可能性もある。
しかしながらニートを養えると言うことはそれなりの資産があるということなので
フリーターや下手な低所得者が羨んでいるだけという考えもある。
税金などは親が払っているので社会的負担には生らない。

守る人、両親を失った場合、仕事の質はともかく働く可能性はある。
女の場合、20代前半とかであれば専業主婦になることも可能であり
一生働くことがない人もいるでしょう。





いずれにせよ、労働意欲がない、肉親以外社会的に役に立ってない。
という考えであるのなら生活保護世帯や、要介護状態の老人は将来性が
ニート以上に可能性がなく、かつニートと違うところは税金を使っているわけで
悪い言い方をすると大勢生きていられると一般労働者に負担がかかるが
ニートは他人から煙たかられるだけで、税金などの負担はかけていない。
専業主婦の類似として母子家庭がありますが理由は何であれ、他人からすれば
どうして知らない子供や女のために税金を使われるんだ?
という迷惑な存在ですよね。父子家庭は手当などもらえません。

だから全くの他人、経済から見た場合

■専業主婦
女の特権、第3号被保険者、年金の無駄、男からすればうらやましい。
しかし女から見ると理想の1つなので女性から保護されているから悪い印象が減少

■ニート
働かないで生活している、うらやましい&妬ましいだけ。
ある意味金持ちを妬むのに似ている。
税収としての対象は専業主婦と変わらない。

■生活保護、母子家庭、障害者、要介護者、年金生活者・・・
弱者保護の対象となっているが社会に大きな負担をかけている。
数が少なければなんとか支えられるが増えてくると迷惑で最も邪魔な存在。


ちなみに2chは元々グチだらけなので気にしても仕方ありません。
    • good
    • 2

そもそも、ニート男が家事なんか、しますかね。


しないでしょう。
日がな一日、何かの画面に向かっているだけでしょう。
社会で、通用しないニートに台所をウロウロされたら、お母さんの血圧が上がっちゃうでしょうし。
家事をしている分だけ、まともな、名乗りがあってもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

全然違うと思いますけどね。


なんでこの両者が比較されるのかがそもそも不思議です。

私のイメージでは、
・子なし専業主婦といっても、別にヒマだとは考えていません。
家事はかなり重労働で大変。

・ニートっていうのは、仕事もしない、勉強もしない、何もやる気がない、ダメ人間って感じでマイナスイメージです。

>男性は家事をしていても家事手伝いと名乗らず素直にニートです無職ですと名乗る方が多いようです
・・・別にいいんじゃないですか。女性だって最近「家事手伝い」って言う人あまりいなくなったんじゃないかと思いますけどね。

30代男
    • good
    • 2

妻がこの前まで子無し専業主婦でした。



妻が家事をして家に居てくれるだけで私が安心感を得られました。
また、税金も安くなりました。
一方、ニートは役立たずの金食い虫ですので迷惑なだけです。

だから両者は人間としての価値が違います。
もっとも後者は人に非ずですが。
    • good
    • 1

 個人的な見解で申し訳ありませんが、男性から見た配偶者がいて欲しい理由は、心の支えになることだと思います。

お示しいただいたURLを拝見してもその点はなかなか窺いしれませんが、少なくとも旦那様と話していて家事をこなす方は問題なさそうだと感じましたし、旦那様と話す機会がない方でも家事をこなしており文章にはない部分で何かをされているように感じました。
 質問文でいう「男性」がどのような男性を想定されているか不明ですが、いわゆる「主夫」(働いている奥様を家事等で支えている立場)であれば、ニートと言っているケースは多くはないと思います。主夫という言葉があるくらいですから。
    • good
    • 0

こんにちは。


子あり専業主婦です。

違いってなんでしょうね。出産前は私もパートしていたので「子無し専業主婦」の時期って、妊婦してたし・・・。

でも、参考にして欲しいと挙げたページは2ちゃんねるですよね?
2ちゃんねる批判をするわけじゃないけど・・・暇つぶしで書いている人もいるだろうし、男性が想像で書いている可能性もあるので、それがそのままお子さんのいない専業主婦の暮らしかというと確かなものとは言えないですね。
前置き長すぎましたね・・・。


お子さんがいなくても専業主婦には「主婦」という肩書き(?)があるし、家事という仕事をしている。家事とは炊事洗濯ももちろんだけど旦那さんの身の回りの世話もしているから「仕事」ととらえられると思います。
男性はやっぱり「仕事」といったら、外で働くことなんじゃないですか?家事は生活の部分で、仕事は外で収入を得ることととらえているのかも。

男女差別とか男尊女卑とかじゃなくて、「男女の脳の違い」みたいなことで、男性は「ニート」「無職」、女性は「専業主婦」と名乗るんじゃないですか?
それに今はお子さんがいない専業主婦の方でも、いずれは「母」になると母親っていう仕事が出来るので母親予備軍みたいな気持ちもあるのかもしれないですね。妊娠待ちや不妊治療中で外で働いていない人もけっこういると思うし。

私はこう思いましたが、どうでしょう?
    • good
    • 1

みんな同じ生活をしているのですから、子供がいなければ同じようなものでしょう。


立場に違いがあるだけかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!