dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、つがい2組計4匹を蓬莱牧場で購入(虫を買うなんて・・・。1960年代生まれの誇りがぐらぐら)いたしました。
本来、虫を飼うのはあまり賛成ではなかったのですが、昔の子供と異なり、都会では間近に昆虫を観察する機会が多くありません。
これも経験と思いポリシーを一時放棄いたしました。
倅(小1)が虫をかうのは初めて。
しかも本日朝、オスの片方が早すぎる他界。
倅は思いっきりへこんでいます。
普通の虫かごにおがくず、きゅうりです。
よい飼いかたはないでしょうか?
せめてひと夏・・・いや10日、せがれを楽しませてやりたい。

A 回答 (3件)

環境を改善した方がよいと思います。

参考URLをご覧になってください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/kab …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひじょうに参考になりました。
今度は、がんばってながいきさせたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/16 10:40

そろそろお盆なので死ぬ時期ですね。


きゅうりは毎日あげなくても良いです。
二日に一回がいいですね。

おがくずの汚れは綺麗に取りましょう。
そのためには、ゼリーをあげたほうが楽チンですけど。

あとは水を多少吹きかけるのと温度管理ですね。
玄関とか涼しいところに夜置いてあげるとか。
木とか入れて隠れるところは作っているでしょうか。
おがくずだけでは厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
努力の甲斐もなくオス1匹のみとなってしまいました。
でも、貴重な経験でした。
生き物の生態を少しですが親子して学んだようなきがします。
こんどはがんばります。

お礼日時:2002/08/16 10:42

おはようございます。


カブトムシが死んでしまったのは残念ですね。
とりあえず、いまどきは、カブトムシ専用のゼリーがあるので、それを餌にすると良いと思います(今日日カブトムシもグルメなんですかね)。
あとは、デパートでクヌギの木の切り株みたいなものが売っているはずなので、それを買ってきて、くりぬき、先ほどのゼリーをはめ込んで置くと、カブトムシは機嫌が良くなるみたいです。日中は、暑いので、陰で隠れられるようにしておくと良いと思います。
以上は全部、ペットショップで買えます。
あとは、水を忘れずに。霧吹きなどで、吹いておいてやると良いと思いますよ。たぶんこれで、しばらくは大丈夫です。
あ、あまりいじくり回さない、これが一番、長生きさせる秘訣かもしれません。なんせ、最近のカブトムシですから(はぁ~)。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそく、居住環境を整備いたしました。
が、本日現在4匹いたなかで3匹は他界し、残るはオス1匹のみ。
とほほです。
でも、せがれも生き物を飼うことのむずかしさやカブトムシの生態をすこしだけ
わかったみたいです。
のこる1匹、なんとか長生きさせたいものです。

お礼日時:2002/08/16 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!