dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠距離での交際7年の末、同棲4ヶ月目になります。
漠然と結婚の話も出ていて、来年の秋頃かな?くらいです。
まともに1人暮らしもしたことがないままでしたが、なんとかなっています。
彼は正社員で、朝8時頃出社して残業がほぼ毎日なので8~9時帰宅です。
現在、私は求職中なので家事全般やっています。
派遣でフルタイムの仕事を探していて、見つかり次第共働きになるのですが、
その後の家事分担を考えると、フルタイムで残業もあるような仕事に就いて自分がやっていけるだろうかと不安になっています。

彼は洗濯と簡単な掃除、ゴミ出しなどの家事はできるし、たまにやってくれるのですが、料理が基本的にできません。
今のところ、ほぼ家にいるので買い物からいろいろ考えて料理を作っているのですが
今後、共働きになって自分も同じくらいに帰ったりするようになると
それから料理をして後片付けをして明日のお弁当を考えて…など、大変になるんだろうなぁとは予想しています。
ワガママな悩みだとは思うのですが、それが問題でケンカになったり、負担になって辛くなるようなら、
フルタイムできっちり仕事を探すより、ちょっと勤務時間を減らして余裕を持って家事もできる方がいいのかな?と考えています。
現在の生活費はすべて彼が出しています。
貯金はできてないけど、一応給料内でやっていけてると言います。
それはそれで問題だと思っているので、自分の固定出費(車のローンや携帯代)+食費+αくらいは出せるような収入であれば
家事も問題なくこなせる勤務時間の方がいいのかな…と思っています。

彼に、どっちがいいだろう?と聞いても、「…どうなんだろう」で終わります。
いつもハッキリしないんです(;´д`)
実際やってみてダメならダメだったね、意外とできたね、みたいな感じじゃないとわからない様で…
流石に、仕事に就いてみたらダメだったので辞めます。はイヤなのでちょっと悩んでいます。
彼が土日休みの仕事なので、休みも合わないのは何かとツライなぁ…イヤかなぁ…みたいな
そんな事を言う感じなので休みが合う仕事を探しています。
1人暮らしなら平日休み全然OKなんですが、合わないと何かと大変じゃないですか?

何かよくわからない文章になりましてすみません…。

現在、同棲やまだ子供のいない結婚生活で共働きの方、どのような感じですか?
実際の共働きしている方の状況をお聞きしたいです。
もちろん、甘えてんじゃねー!などの意見もよろしくお願いします(・ω・;)

A 回答 (8件)

>現在、同棲やまだ子供のいない結婚生活で共働きの方、どのような感>じですか?


>実際の共働きしている方の状況をお聞きしたいです。


ではないんですが、昔旦那と同棲してた時は共働きでした。
あと、結婚後も少し働いていました。という状況でお話します。

同棲時には、旦那と同じ会社で正社員だったので当然旦那と同じ勤務時間。残業もありました。
同棲してからわりとトントン拍子で結婚が決まったので、旦那と私の給料を半分ずつ出し合って結婚資金として貯めました。
なので、貯金はバンバンとできて比較的楽でした。

家事は、どちらがコレをやると決めたわけではなく出来る方がやれる時にやるという感じでしたが、大体2人で平均半分ずつには家事してました。
が、旦那はそれで良かったのですが私の方が家事も仕事も一杯状態に一時フラフラに・・・
2人で手分けするにしても、やはり一人で暮らしてた時よりはそれなりに増えるものですから。
まぁ、結婚資金のため!と気合を入れてなんとか乗り切りました。


結婚後は、パートとしてしばらく働いていました。
旦那の給料だけでも良かったのですが、貯金も増やしたかったので。
フルタイムよりは給料は少なかったけど、自分に無理のない程度で体も心も楽にできて良かったです。
正直な話。同棲時にはイライラして「あー!もぅっ!」とよくなってけど、パートの時は余裕もあったせいか旦那にも優しく(苦笑)


今は妊娠待ちのため仕事はしていませんが、パート時に貯めた貯金と旦那の給料で生活と貯金が賄えてるので助かっています。
ただ、お金はあって困るものではないので子供を産んで手が離れた時に雇ってもらえるならパートタイムで良いので、また働きたいとは思ってます。
フルタイムという選択肢もありますが、私の力量だとパートタイムというのが一番家庭にも差支えがないかなと・・・
もちろん、万が一旦那が仕事に躓いて失業なんてなったら(なって欲しくないですが、何があるか分からないので)その時は、腹を括ってフルタイムで働きます。
人間、本気でその気になれば何とか出来るモノですよね(笑)


こればっかりはやはり「やってみないと分らない」ことでもありますよね。
実際私の周りでもフルタイムでバリバリって人もいれば、やってみたけど無理が出てパートタイムか専業になってる人もいます。

なのであまり最初から構えすぎずに、まずは行動してみては?
確かに職に就いてすぐに退職はよくないと思うので(私も働きたいのですが妊娠待ちのため躊躇はしてます)1~2年、旦那さんと家事をシッカリと分担して様子を見てはどうでしょう?
案外やりきれちゃうかもだし、どうしても無理なら勤務時間を減らしてみてもいいと思いますよ。
あっあと、他の方も言われてますがやはり共働きですとイライラ溜まる時もあります(お互いに)
そんな時こそ、初心にかえってお互い感謝の気持ちだけは忘れずにを心がけると、案外ウマく回ると思いますよ。

トピ主さんの言われるとおり貯金はあった方がいいのでフルタイムでもパートでも、働けるウチに頑張ってみた方がいいとは思います。


ちなみに、休みは無理なら仕方ないけど私も一緒が良かったので、たまたま主人と同じ休みが取れる仕事があったのでそうしてました。
なので、コミュニュケーションは取りやすかったです。
同じ休みが無理なら別のコミュニュケーションの取り方もあると思いますが、まぁせめて新婚さんの時期くらいは同じが良いですよね(笑)


良い仕事がみつかると良いですね。ご結婚オメデトウございます♪
私の体験談でダラダラと長くなってスミマセン・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

最初から深く考えてしまうのが悪いクセです…w
実際働いて見ながら考えてもいいかなーと思っています。
でも、子供が出来る前に働いていた方が絶対良いですよね。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:37

彼氏さんはどう考えてるのかをシッカリ聞いたほうがいいのではないでしょうか?旦那さんのお給料で食べていけないわけではないが貯金ができない。

これから結婚するにあたって結婚式・新婚旅行その他もろもろ関わるお金をどう捻出するか・子どもが出来ても食べていけるか・質問者様が働くことによって家事負担をするつもりがあるかどうか。その前に働くこと自体賛成なのか(奥さんに働いて欲しくない男性は結構います)

私は朝8時ごろ出勤し、夜は8時ごろ帰ってきます。旦那(同棲1年半・結婚2ヶ月)は9時前に出勤して行き遅いときは日付が変わるまで帰ってきません。旦那は平日休み・私は土日休みです。世間が3連休、でも私は一人。私の会社は特殊で、土日どちらかに出て振休を旦那の休みの日に合わせることも出来ますので業務に支障が無い時は日曜日と平日休むというスタンスを取っています。連休が無いというのはしんどいですが休みが合わないのも…と思って無理してあわせてます。一人での休みの日はほとんど家事で終わります。普段出来ませんから。旦那は週1日休みがほとんどですから実質私がほぼ家事をしてる常態です。

結果から言うと出来ますよ。8時に帰宅なんて早い早い。ただ私はお弁当を作りません。それは私の会社に社食がありほとんどお金がかからないのです(月2000円ほど)作る労力と節約できる金額を天秤にかけたときに作らないという選択をしました。旦那には1日1000円計算でお小遣いに2万円上乗せして渡しています。働いてるからこその出費だと思っています。食事もほとんど生協の宅配です。あらかじめ1週間のメニューを決めた上での発注ですので無駄もありませんし、「今日のご飯何にしよう~」って考えなくていいので楽ですよ。あと旦那が細かいことを言わないから出来てる&何か文句を言おうもんなら私が怒る(働いてる上に家事やってもらってて何様だ!と言います)のでやっていけてます。

ちなみに旦那より私の方が収入は上ですからやめることは考えられません(旦那は収入少ない上に資格取得の為に学校にも通ってるので金がかかるのです)。ですがいつか子どもが出来たらやめざるを得ない可能性もありますので…「先行投資」だと思って私も頑張っています。

働くことは良いことです。働けるのなら正社員で働いてみたらどうですか?でも…派遣正社員に関わらず働くことは大変です。甘いことは言ってられないと思います。その覚悟を夫婦そろってできないと難しいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

働けるうちに働いておくべき。ごもっともです。
自分たちの生活の状態を考えながら、最良の状態が築けるように
じっくり考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:40

結婚2年子供なしです。


去年まではフルタイムで働いていましたが、
心の余裕がなく、イライラすることも
多かったです。
今年からは週4日、一日4時間前後のパートにして
収入は減りましたが、心の余裕がまったく違います。
新聞や料理番組をゆっくり見る時間も増え、料理も楽しく
感じられるようになりましたよ。

うちの場合は主人もこの状態の方が、精神衛生上よいと
言ってます・・・・
収入も大事ですが、毎日の心のバランスも考えたほうが
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

稼げるうちに稼いだ方がという方が多かったですが、
pqpq7さんの様な場合もやっぱりあるのですね。

状況をみつつ考えてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:31

こんにちは。


フルタイム共働き結婚して1年になります。
家を買ってしまったので、ガッツリ働いてます。
正直、休む暇と言えば、休みの日だけです。
我が家の例です。
私も旦那も帰宅時間は、8時半~9時半の間。帰って来たら洗濯機をまわします。そしてご飯の支度。
旦那はビールを飲んでテレビ見てます。
旦那が後片付けをし、私は明日の弁当の準備(材料を切っておく)をします。
私はそれが終わったら、洗濯物を干します。室内乾燥機で乾かします。
お風呂を沸かし、入って就寝って感じです。
もちろん見たいテレビ番組があったら、中断してテレビ見ます。
その分寝るのが遅くなりますが・・・
朝は旦那より早く起きて弁当を作り、一緒に途中まで通勤してます。
私は、忙しいのが好きなので楽しんでやってますが、
お互い、これが当たり前と思うのではなく、私は「毎晩ご飯が遅くてごめんね」や旦那は、「いつもありがとう」など
相手を思いやって生活してるので、喧嘩も起きません。
「飯まだか!!」なんて言われたらキレますけどね。
しかし、Hする回数は減りました。する暇がありませんから(^^;)

質問者様のように、誰でも初めての事は不安です。
派遣でしたら融通利きそうですし。。。家事も慣れれば早くなるし、
頑張ってみたらどうですか?子供が居ないうちに貯金しとくべきです。
我が家も旦那の給料で生活してますので、私の給料は、ほぼ貯金に回してますが、面白いほど貯まりますよ。私は正社員なので、私のボーナスで飛行機乗って旅行に行ってます。自分と旦那へのご褒美です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

良い具合に分担されていますね。
最初からきっちりではなく、徐々にでもできていけば良いと思っているのですが…。
一ヶ月ほど短期でフルタイムバイトしたことがあったのですが、
それなりになんとかやっていたんじゃないかと思っています。
ただ、もともと睡眠が浅く長く寝ないとダメなタイプなので
フラフラになりましたが…w

貯金は結婚前にするべきですよね。
よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:25

こんばんは。



我が家の場合。家賃も光熱費も折半。ご飯は作らない(完全外食)。家の掃除は週末に2人でします。洗濯は早く帰った方がチャチャっと終わらせて、一緒に洗濯物干して、食器もお互いにという感じです(ハッキリと担当は分けていない)。貯金はお互いにコッソリと(笑)

私は若かりしころ「仕事したくない~」って思っていたのですが、ある時「女性は働ける時にバリバリ仕事をした方がいいよ~」って言われてから、仕事に目覚めました。
出産や育児。その他モロモロ。仕事がしたくても出来ない時期がやってきます。男女問わず転職はけっこう大変ですが、それでも30歳すぎて、結婚していて、主人の方がある程度収入があると「なぜ働くの?」と聞かれることも多いです。

正直(こう書くと怒られそうですが)、家事はいくつになっても出来るし、パートもいつでもできる。けれど、体力があって、時間もあって、バリバリ働ける時間は女性の方が少ないかも。

そう考えるようになってから、一生に一度の人生なのだから、いっちょ思いっきり働いてみるかっ!という気になりました。

【下記は余計なお世話かもしれませんが】
お金はないよりあった方が良いです。出産・育児もそうですが、旅行に行ったり、遊びに行ったり、将来的に家を買ったり。2人が正社員なら世帯収入は800万(年齢によっては1000万)くらいになると思います。1年でも2年でもそれだけあれば、ちゃんと貯金になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

私の友人がそんな感じです。
若い頃しか働けないのだから、いまのうちに稼いでおきたいといいます。
完全共働きですが、旦那様も1人暮らしが長く料理も家事もバッチリなので
分担もいい感じでできているようで、いいなぁと思っています。。

将来的に見ると、明らかに正社員で収入を得て行った方が有利ですよね。
できることなら就きたいのですが…

よく考えて見ますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:19

>現在の生活費はすべて彼が出しています。


>貯金はできてないけど、一応給料内でやっていけてると言います。

耳障りの悪い書き方になってしまう事をまずお許し下さい。

彼ひとりの収入では貯金が出来ない状況だったら、kelpitさんは
働くしかないですよね。今後急激に彼の給与の上昇が見込めるなら
良いのですが、そうでなくて子供が欲しいなら、
派遣などと言わず正社員で働くしかないのでは?

選択肢があるの時点で私の読み違えなのかもしれません、
トンチンカンな回答だったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

働かない、という選択肢はいまのところないのですが、
彼氏の昇給は見込める状況でもないようなので
将来を考えると正社員が一番良いとは思います。

過去に何度か正社員での就職に挑戦しましたが、
なかなかうまくいかず結局バイトなどでした。。

できることなら正社員も視野にいれて見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:12

私の両親の例で恐縮ですが・・・



我が家の両親は共働き(両者フルタイム)です。
父は料理は出来ますが、母がいると家事をしない人で。
自分のことは自分で出来る人ですが、それでも母は
「お父さんは何にもしない!」といつも御立腹です。
それでもやっていけるのは、母が仕事に情熱を持っているからです。
恐らく、母が「金のために」仕事をしていたと仮定すると
すでに我が家は崩壊しているでしょう。
実際、母がマジギレして家出したこともありますしw

最初はパートタイムで様子を見て、
御主人がそつなく家事も出来るようであれば
それからフルタイム勤務を考えてみる・・・というのはどうでしょう。
段階を踏んだ方が軋轢は少ないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

仕事に情熱をもてたら良いですよね。
自分にもこれがやりたい!という目標などがあれば悩まないのですが…。

段階を踏むと良いこともありますね。
じっくり考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 16:09

お互いが(食事も含めて)自分の事は自分で出来るのであれば、フルタイム。


少しでも、彼が貴方に依存していたり、貴方も彼を支えてあげたいのであれば、ハーフでも充分じゃないですかね?^^

どうぞお幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

お返事ありがとうございました。
よく考えてみますね。

お礼日時:2007/09/29 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!