
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「学習の転移」ですね。
挙げておられる事例のように
先行学習が後続学習を促進する場合は「正の転移」と呼ばれます。
逆に,ローマ字を習ったがために英単語をついローマ字読みしてしまうというように
先行学習が後続学習を阻害する場合もあり,これは「負の転移」と呼ばれます。
記憶課題における転移に関しては,
先行学習,後続学習それぞれの刺激項と反応項の類似度から転移の方向と強度を予測する
オズグッドの転移曲面(のちに転移逆向曲面へと拡張)という3次元モデルが提唱されています。
同じ「転移」の語で呼ばれるものに
臨床場面で問題となる「感情転移」がありますが,
これは学習の転移とはまったく別次元のものです。
回答ありがとうございます。
何かまだしっくり来てないのですが、そう言われればそうかも知れません。詳しいご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 高校 高校2年生理系です。 名古屋大学の農学部、もしくは金沢大学の薬学類に行きたいと思っています。 が英語 3 2022/12/31 00:37
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングの勉強方法を教えて下さいm(__)m リスニングを聞いて、英語を一度日本語に訳して理 5 2023/03/10 22:11
- 英語 【英語】 最近シス単を使って学習をしているのですが、なかなか覚えられなくて困っています。以下は今の自 1 2022/04/13 18:16
- 大学受験 理学療法の大学に行こうと考えていて、第1志望の大学が模試でE判定で、国語、英語、数学が必須の入試科目 2 2023/08/01 22:14
- 大学受験 高校二年生になって数ⅠAの復習をしたいと思っています。 いつも偏差値が50以下なので基礎ができていな 1 2022/07/03 12:08
- 教育ソフト・学習ソフト ドイツ語の学習をはじめるにあたり先に、単語から覚えるのと文法を覚えるのどちらがいいですか? ちなみに 1 2022/05/02 00:58
- その他(言語学・言語) ドイツ語の学習をはじめるにあたり先に、単語から覚えるのと文法を覚えるのどちらがいいですか? ちなみに 5 2022/05/02 00:59
- 英語 大学3年です。フランス語を頑張りすぎて英語がほとんどできなくなりました。もし半年英語をみっちりやれば 4 2023/06/07 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報