dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後8ヶ月になるバグの女の子を飼っています。
今は幼犬(子犬)用のエサを与えていますが、生後1年になるまでに徐々に成犬用のエサに切り替えたほうがいいと聞きました。
 今まで表示どおりにエサを与えてきたのですが、先日獣医さんから肥満気味(生後7ヶ月の頃に8.6kg)と言われたのですが、初めての成犬用のエサで肥満成犬用のエサをいきなり与えてもいいのでしょうか?
 まだ生後8ヶ月で成長期?なのに肥満用のエサをあげれば骨格形成、発育上に問題ありますか?
 成犬用でおすすめのエサがあれば教えてください!

A 回答 (2件)

こんにちは。


そろそろ「成犬用」のフードに切り替えて行く方がいいのは確かですね。「パピー用」は「栄養豊富」ですから、たぶん肥満の原因はそこにあるのではないでしょうか?
いきなり「肥満用(ダイエット用)」を与える事はないと思います。
まずは一般的な「成犬用」のフードへと徐々に切り替えて行きましょう。
パピー用フードに成犬用フードを混ぜて、少しずつ成犬用の割合を増やして行きます。但し「肥満気味」と言われているので、初めから「成犬用」フードを多めに混ぜてみるか、全体の量を少し減らしてみたらどうでしょうね?
で、最終的には全て「成犬用」へと切り替えて行きます。

体重があまり増えなくなって来たら(安定して来たら)「成長期」が終わりに近づいて来ているという事です。この時期になると、犬によっては急に食欲が落ちる事もあるそうです。

完全に「成犬用」フードに切り替えて暫くしてから、再度獣医さんに診て貰って、再度「肥満気味」と言われたら「ダイエット用」フードを検討されれば良いと思います。

「犬のボディコンディションスコア」というものがありますので、参考にしてみて下さい。
http://www.petitami.com/animal/soudan/28_list.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても参考になりました。
最初は肥満用でない成犬用フードを徐々に混ぜて与えようと思います。

お礼日時:2007/09/21 12:03

はじめまして。


私は8ヶ月になるフレンチフルドッグを飼っています。
先日病院の先生に診て頂いたところ、同じように肥満気味なのでそろそろ成犬用のフードに切り替えましょうと言われました。
ワンちゃんはだいたい8ヶ月で栄養状態がよければ骨格も内臓も形成されるようです。
先生にパピィ用で食べていたフードと同じメーカーのダイエットフードを進められて少しずつ新しいフードを混ぜて食べさせていますが
心配していた下痢などは大丈夫でした。
鼻ぺチャのワンちゃんは肥満になると呼吸がしにくくなるので、先生が診て切り替えるように言われたなら変えても大丈夫だと思いますよ☆
フードは色々なメーカーがあるのでまず、今まで食べていたのと同じメーカーのにすればどうでしょうか?
そして大丈夫であれば色々と調べてパグちゃんに合ったフードを選ばれるといいと思います。
今とっても可愛い盛りですよね。一緒に肥満気味を解消させてあげましょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

フレブルやパグは肥満になりやすいようですね。
ウチも早速成犬用のダイエットフードを少しずつ混ぜていこうと思います。とりあえず今と同じシリーズにしてみようと思います。

お礼日時:2007/09/17 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!