dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風接近時、空港のある地域が暴風域の円の中に入っていれば間違いなく欠航になるのでしょうか?或いは、大型機で設備の整った国際空港では暴風域でも離発着できる可能性はあるのでしょうか?
現在、台風12号は台湾へ接近しています。18日に桃園国際空港は暴風域になると思います。成田-台北便は欠航でしょうか。高雄空港は予報円の外ですが、高雄到着ならまず大丈夫そうですか?
みなさんの経験上、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

欠航かどうかは早めに空港に行って確かめるしか方法は無いようです。


おそらく朝が早い便でしょうから、欠航かどうか確かめてから家をでるわけには行けないと思います。

各航空会社のホームページにはその時点での運行状況予想及び決定が
出ていますので時間の許す限りチェックされた方がいいと思います。

今年の7月に台湾からの帰り、日本、関西地方に台風が上陸して
帰国予定の前日の便 台北から関空、名古屋、成田の便が欠航又は
遅延になっていました。
(台湾は台風に関係なし)

台北のホテルのインターネットで搭乗する便の運行をチェックしていたら明け方の3時ごろに急に欠航になっていました。

とりあえず予定より早く空港へいって確認しましたが、朝が早かったためカウンターはまだ開いていませんでした。

欠航の理由は、前日日本から便が欠航になったため機材が調達できなかったとの事だった。

他の航空会社の便は時間遅れで運行したために他社に航空券を変更
してくれた。
この手続きは航空会社はしてくれない。(その航空会社のチケットをくれるだけ)

その時は、他の航空会社の便がすいていたので助かった。満席に近かったらのれなかった可能性がある。

格安チケットの場合は、便の変更に規制があるため注意が必要。
いずれにしても早く空港に行くことを勧めます。
    • good
    • 1

 国際線は数時間なら台風の通過を待ちますから、遅れは出るものの欠航は少ないです。


とくに暴風域は短時間で過ぎ去ることも多く、離着陸可能にさえなれば、飛行経路は
台風を避けるので、大丈夫なことが多いですね。それに対し国内線は移動距離が短く、
飛行経路の柔軟性に掛けることから、欠航しやすいのです。無理に飛んで機材繰りを
苦しくするより、翌日に朝イチから通常運行できたほうが都合がいいということもあります。
    • good
    • 2

以前、ハワイから日本に帰国する日に、日本に台風が接近していたことがあります。


台風の状況をチェックするため、空港で3時間くらいだったでしょうか……足止めをされました。
その後、遅れてではありましたが無事に出発し、成田に到着しました。

台風の移動経路はおおよそわかりますが、絶対ではありません。途中でスピードが速くなったりすることもあります。
また暴風域の大きさも変わります。

遅れての出発、もしくは高雄空港への着陸の可能性をアナウンスした上での出発という可能性もあります。
早めに空港に行って、状況を正確に把握することをおすすめします。
相手が自然ですから、こちらで何にもできないのですけれどね……
とりあえず無事に出発できることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!