No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もNo.1の方と同様に歴史的な経緯からだと思っていたのですが・・・wikiで確認したところ、
ボルタ(ヴォルタ)が作った電池では「銀と錫と食塩水」、だったそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC% …
従って、
> アルミ板と銀板とかではだめなのですか??
についても、No.1の方が言われている通り、使用は可能です。
(但し、銅板を銀板に変えても、正極の反応は実質水素によるため、起電力は変わりません)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB% …
(負極、正極の半電池反応式を参照)
なお、アルミニウムの場合は、通常は表面が酸化皮膜で覆われた状態になっているため、
その酸化皮膜が電解液の薄い酸で溶かされるのを待つか、あらかじめヤスリで磨くなどして
金属が表に出てくるようにしてやる必要があると思います。
No.4
- 回答日時:
#3さんの例示した起電力は誤りです。
標準電極電位を用いることに異論はありません。
実際には濃度の影響を受けますが、そこはある仮定を行っていると考えれば済みます。
誤りなのは、「ボルタ電池が一体どういう電池か」ということです。
ボルタ電池は「亜鉛」と「水素」の電池です。
正極に銅板は使いますが、実際に正極で起こる反応は水素イオンと水素の電極反応です。
ですので、アルミと銀のボルタ型電池を作っても、標準電極電位で算出される起電力は1.66Vということになります。
No.3
- 回答日時:
2ッの異なった金属であれば
なんでもOKです。
しかし
A金属とB金属できまる発生する電圧がある。
だから、できるだけ、発生電圧が大きくなる金属を
選ぶことになる。
亜鉛=0・76
胴=0・34
よって、亜鉛と胴でできる電池の電圧=
0・76+0・34=1・1ボルト
です。
アルミニウム=1・66
銀=0・799
よって、アルミと銀でできる電池電圧=
1・66+0・799=2・459ボルト
約2・46ボルトです。
各金属の数値は本に載ってます。
よくボタン電池に銀を使うのは
発生数値が高いから。
まあアルミは安いが
銀は高い
けど銀スプーンで家庭実験して。
下さい。
しかし銀は黒くなる。でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報