dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、iPod nano 3rdを購入しました。
初めてiPodを使うので、とりあえずiTunesをインストールし、インストールは無事に成功したのですが、iPodをパソコンと繋いでも、どうしてもパソコンがiPodを認識してくれません。

繋げると自動的にドライバをインストールしてくれると思っていたのですが、パソコンがドライバの検索方法をきいてきます。
自動検索にしてもドライバソフトウェアが見つかりません。
iPodを購入した時にCDも付属されていたら話は簡単だったと思うのですが・・・。

充電はできたので、ケーブルが悪いということはないと思います。

どなたか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは^^



 私もつい数日前に初めてiPod nano3rdを購入してPCもVistaを使用しています。

 まずやったのは、iTunesのインストール>iPodの接続で、iTunesを起動していなくてもiPodをUSB端子に接続すれば自動的にiTunesが立ち上がって認識しました。
 
 ちなみに、iPod nano3rdを接続してから数十分ほどして充電が完了してから認識したような記憶があるので、充電は完了してますでしょうか?

 iTunesを立ち上げた状態からでも、接続すれば左側のStoreの下にiPodの項目が出てきますので、認識しないようであればUSB端子を違うところに刺してみる、iTunesの再インストールくらいしか対応が思いつかないのですが…。

 回答になってませんが、私の方でも色々試してみてみますので、何か回答できそうなことがあればまた書き込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
kaoyiさんは上手くいったようで羨ましいです☆

何回も接続したりなんやかんやしているので、充電は完了しています。
USB端子を違う箇所に差したりもしたのですが、一向に変わらずです・・・。

再インストールはしていません。最初にポイントを登録したので、多分そのポイントが消えてしまうと思うので・・・まだ2300円残っています(汗)

iPodのインストール作業をいろいろと試してみて、少し進展があったのか、
「ドライバはみつかりましたが、USB大容量記憶装置のファイルが見つかりません」
と表示されるようになりました。

ちなみに、iPodのUSBドライバは認識しているようなのですが、iPod本体のドライバが私のパソコンでは認識しないようです。
本当に困りました・・
また何か分かりましたら、どうぞ宜しくお願いいたします☆

お礼日時:2007/09/18 01:13

こんばんは^^


 
 その後はいかがでしょう? さきほど確認したところ、iTunesのアップデートがありました。
 
 まだ解決されていませんでしたら、iTunesのアップデートを試されてみてはいかがでしょうか。

 私はVistaのPCで問題なく接続できました。使用PCの構成環境なども記載されれば回答がいろいろ出てくるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局パソコンを再セットアップすることで解決しました。
ビスタのUSB関係のプログラムが何らかの理由で壊れていたようです。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2007/09/30 14:54

「マイコンピュータ」あるいは


「iTunes for Windows」内で iPod が表示されない

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

始める前に、iPod が 完全に充電されている ことを確認してから、
ホールドスイッチ (HOLD) をオンにしてから再びオフにします

iPod トラブルシューティングの 5 つの「R」をお読みください。

・・等があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局パソコンを再セットアップすることで解決しました。
ビスタのUSB関係のプログラムが何らかの理由で壊れていたようです。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2007/09/30 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!