dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月結婚を控えている者です。
披露宴は、彼の意向で親族のみの約40名で行う予定です。
しかし、人数は何とかかき集めたものの、私はすべての親族と疎遠のため、他人同然の親族に出席頂き、披露宴が葬式のようにならないかどうかが心配です。
親族から離れた場所に住んでいること、帰る時間がないことなどで、祖父母の家に帰る習慣が今までありませんでした。
唯一祖父母とはたまーに電話で話していますが、その他の親族は会った記憶がありません。
加えて、全員飛行機・新幹線で来るような遠方のため、他人同然の私のためにわざわざお金と時間を割いて出席頂くのにも恐縮しています。(もちろんお車代はお渡ししますが。)

式は、出し物やイベントなどは設けず、出席者の方々と触れ合う時間を多く取るなどアットホームな形式を予定しています。司会はプロの方に依頼します。
彼側の親族は、毎年集まる機会があるようなので心配はありません。賑やかな方も多いようです。
が、私側の親族がやはり心配…。たぶん人見知りする方が多いと思うので、余計に不安です。
他人同然の親族ばかりが集まる披露宴で上手く進める・暗い披露宴にならないコツやアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。。。

A 回答 (2件)

こんにちは 


ご親族の遠方でお住まいになっているのですね。

一番いいのは、できるだけプロの司会者と段取りを打ち合わせる機会を多くもつことです。
そして、そうした事情を話すことです。

プロならば、いろいろなケースの披露宴の司会の「百戦錬磨」を受けていますから、見事にこなしてくれますからご心配は無用です。

席の配置や、アトラクションやバックミョージックなどの組み合わせで、和やかな式になること、間違いありません。

それに、式場(ホテルなど)のスタッフもプロですから、これも見事に演出してくれます。

貴女側のご親戚のスピーチをお願いする方は、彼の意向にあわせてつりあいのとれるようにすることがポイントですが、それは原則であって、人見知りする方が多いご親族の中にも「やわらかくユーモアのある方」もいらっしゃるはずで、その方に「愉しい突破口」を開いてもらうのがコツかもしれません。

そして、疎遠なら(遠くなら)そうであるほど、実は実際には会ったり話したりしないけれども、向こうは気にしているものなのです。

どんなに内気で緊張していらっしゃる、貴女のご親戚の方でも、笑顔の新婦の貴女が目の前に現れたら、自然とその緊張はほぐれるものです。

わたしの経験した、すごく歳の離れた従妹の披露宴では、彼女のエピソードや幼少の写真などを友人が編集したビデオが流れました。これだと、みんな観るだけなので、これで場が和みます。

今は、式場やその指定業者がこれらの編集をやってくれるはずなので、そこに依頼するのも良いでしょう。

和やかで愉しく、皆さんの打ち解けられる素晴らしい披露宴になることをお祈りしています。
    • good
    • 0

あまり気にする事ないと思います。


食事さえおいしければ大丈夫かと思いますよ。

新郎、新婦さんが時々席を移動したりして、
この料理は・・・とか料理の説明なさったりしても良いのではないでしょうか。

暗い披露宴になる方が私には想像がつきません・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!