dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPのPC同士のデータ移行作業の時にウィルスソフトを停止して
ネットワーク接続のローカルエリア接続・プロパティの「NETBIOS OVER TCP/IPを有効にする」
を両方のPCに設定しないと、片方のPCだけ「ネットワークパスが見つかりません」などエラーが出てしまいます。
もっと手軽にスムーズにデータやり取りは出来ないでしょうか?

A 回答 (4件)

Homeは使用したことがないのですが、ワークグループとIPアドレスをキチンと設定して、


ネットワークコンピュータの検索からネットワークドライブとして、相互に設定する方法ではどうでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>IPアドレスをキチンと設定して
キチンと設定したいのですが正しいやり方がわかりません。

補足日時:2007/09/18 22:21
    • good
    • 0

 スゴイケーブルイージーという製品があったような気がするのですが。


 頻繁にデータをやり取りするばらば,こういう製品の購入もありかなと思います。
 参考意見です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
なるほどこのやり方もあるのですね。

補足日時:2007/09/18 22:23
    • good
    • 0

クロスケーブルを使わずにルータを使って共有すれば良いと思います。

この回答への補足

ルータでも同じ結果になりました。

補足日時:2007/09/18 22:23
    • good
    • 0

>もっと手軽にスムーズにデータやり取りは出来ないでしょうか?


USBメモリでやれば。
CD-Rの様に焼く手間もありません。
USBメモリはデータ移行だけでなく音楽プレーヤーにもなるのがいいです。
普段は音楽プレーヤーで使いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!