電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建築士のカテゴリーにて質問していましたが、こちらに変更しました。

うろ覚えですが、途中で梁せいが変わる梁を使った建築があった気がします。
ディテールがかっこよかった記憶だけしかないですが。

そこで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。

途中で梁せいが変わる、つまり途中から梁の断面の上半分がなくなっている片持ち梁に集中荷重がかかっているとします。
(荷重がかかっている方が断面のサイズが小さい方と考えていただきたいです。)
モーメント図を書くとき、図心を通る線材とみなしますが、この場合はどうなるのでしょうか。

断面寸法に変化のない場合の三角形のモーメント図が、図心の移動とともにずれた状態になるのかと考えたのですが、
ちょうど図心が変わる断面でのモーメントは大きくなるのでしょうか。

非常にわかりにくい文章かと思いますが、不明な点は補足などいたしますのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

片持はりの場合、段付の所のモーメントは、M=Pa ですが、


断面二次モーメントが、I=t(h/2)^3/12 で、応力 σ1 は

y1=h/4 の角に生じ、σ1=M*y1/I1=24Pa/th^2

また、はりの支持部のモーメントは、Mmax=2Pa ですが、
断面二次モーメントは、I2=th^3/12 なので、応力 σ2 は

y2=h/2 に生じて、σ2=Mmax*y2/I2=12Pa/th^2

で、根元よりも中央の角の応力が大きく、σ1>σ2 になり、形状
の変化が激しい梁では、変化が急激に変わる部分に応力が集中し、
計算よりも幾分高い応力を生じます。これは、すなわち、各断面に

おいて、σ=0 となる位置が必ずしも断面の中央でなく、少しずれ
るため、断面二次モーメント I と、y の位置が上記の計算通りで
ないからと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。大変参考になり、とても感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 09:16

|     段付    ↓P


  h区間 | h/2区間   
|←   2a   →|

この様な片持はりなら、段付の所に M=P*a の
モーメントが掛り、その点で断面の幅が t 、高さが
h/2 なら、断面二次モーメントは

I右=t*(h/2)^3/12=th^3/96

になり、σmax=M*(h/4)/I右 が角に生じて、
そのすぐ左側では、断面二次モーメントが

I左=133th^3/199

になると云うことですが、光弾性などで目視すると、
貴方が仰るように、角に σmax よりもさらに2倍
近くの応力が集中しているようです。

この回答への補足

図々しいですが、せん断応力の分布など、入隅に働く応力について別の見方がありましたらお待ちしています。

補足日時:2007/09/18 21:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。曲げのみが生じる場合、角に生じる応力はそのように表わされることがわかってすっきりしました。
入隅に集中する応力を力学的に導くことはやはり複雑になってしまうのでしょうか。

お礼日時:2007/09/18 21:50

幅 t 、高さ h の断面で、底辺から h/2 の所に σ=0 が


ある場合には、I=t*h^3/12 ですが、例えば 底辺から
h/4 の所に σ=0 がある場合は、

I=t(h/4)^3/12+(h/8)^2*(th/4)
+t(3h/4)^3/12+(3h/8)^2*(3th/4)
=133th^3/192 になると思います。

なお、断面は σ=0 の上で圧縮、下で引張になっています。
    • good
    • 0

点A  a     ↓P   b   点B


〓〓〓〓〓=====〓〓〓〓〓
△         点C        △
↑RA                  ↑RB

モーメント M は、断面の形状に関係しませんよ。
AC間 M=RA*x  (RAは、点Aの反力)
CB間 M=RA*x-P*(x-a)   通常の通り。

何が変わるかと云えば、曲げ応力 σ が変わります。

σ=M*y/I

ここで、I は断面二次モーメントですが、幅 t、
高さ h の断面でも、I=t*h^3/12 になりません。

なお、y は σ=0 になる位置(図心ではない)
から断面の上下方向に取った距離で、ymax≠h/2

この回答への補足

>ここで、I は断面二次モーメントですが、幅 t、
>高さ h の断面でも、I=t*h^3/12 になりません。

ここがすんなり理解できません。
文面での説明は面倒かと思いますが、よろしければお願いします。

イメージすると断面のサイズが変わる部分の入隅で破壊し始めそうなのですが、それがどんな仕組みかわかりたいです。

補足日時:2007/09/18 19:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図を用いたわかりやすい回答ありがとうございます。
補足しましたが、よろしければこちらについてもまたお願いします。

お礼日時:2007/09/18 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!