重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マイカ・コンデンサのマイカって何ですか?日本語で雲母を意味することは分かったのですが、元素記号はなにですか?また特徴は?

A 回答 (1件)

こんにちは。

「雲母」自体ご存じないようすですね。

雲母とは元素単体でできている物質ではなく、化合物です。
化学式はKAl2[(OH)2|AlSi3O10](理科年表より)

いろは薄くはがした物はほんの少し赤みがかった透明、厚くなると白、というか膚色っぽい感じかな。
てかてかとしたつやがあります(光沢といいます)

特徴は柔らかく、電気を通しにくく、高電圧でも破壊しにくいという特徴がコンデンサーに大変好都合で、良く使われています。
また、コンデンサーになると高周波でも性能が落ちにくいという性質もありますね。

岩石(鉱物)としての性質は、その他に、薄く剥がれやすい(劈開といいます)性質がありますが、この剥がれる方向は決まっています。

雲母には、成分の違いで何種類かあります。鉄を少し含む黒雲母、リチウムを含むリチア雲母など。
このページ左上の「goo」の文字をクリックして窓に「雲母」と入れて検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マイカは化合物だったんですね。その他色々参考になりました。感謝感謝!

お礼日時:2002/08/14 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!