
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「雲母」自体ご存じないようすですね。雲母とは元素単体でできている物質ではなく、化合物です。
化学式はKAl2[(OH)2|AlSi3O10](理科年表より)
いろは薄くはがした物はほんの少し赤みがかった透明、厚くなると白、というか膚色っぽい感じかな。
てかてかとしたつやがあります(光沢といいます)
特徴は柔らかく、電気を通しにくく、高電圧でも破壊しにくいという特徴がコンデンサーに大変好都合で、良く使われています。
また、コンデンサーになると高周波でも性能が落ちにくいという性質もありますね。
岩石(鉱物)としての性質は、その他に、薄く剥がれやすい(劈開といいます)性質がありますが、この剥がれる方向は決まっています。
雲母には、成分の違いで何種類かあります。鉄を少し含む黒雲母、リチウムを含むリチア雲母など。
このページ左上の「goo」の文字をクリックして窓に「雲母」と入れて検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DCカット用コンデンサの容量
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
高校物理のコンデンサーで これ...
-
コンデンサの精度に関して
-
三端子レギュレータのパスコン...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
LDOにセラミックコンデンサを用...
-
電子部品をバラックで組むため...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
スイッチの名称
-
モーターが焼損しているかどう...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
消費電力量の計算方法について
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
電車の【断流器】というのは…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
コンデンサの端の効果に関して
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
電解コンデンサが壊れると
-
水中ポンプのコンデンサ交換
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
周波数特性の利得の低下について
-
メモリのチップコンデンサを破損…
おすすめ情報