プロが教えるわが家の防犯対策術!

他の子と比較はしていませんが、私の子は好き嫌いなくよく食べる方だと思います。
ただ殆ど自分では食べません。最初の2分くらいは調子よく好きな野菜を食べますが、それが終わると席を立ち足蹴り車に乗ってテーブルの周りをグルグル回り遊びだします。
私が「ほら」と食べさせると車に乗りながら食べ、モグモグしながらまたグルグルの繰り返し。そうすると用意した分は全て食べますがとても時間がかかります。椅子に座れ!と言っても言うことを聞きません。
育児書などには「30分で切り上げる」とか「遊び出したら終了」とありますが、そうすると殆ど食べないまま終了になってしまいます。食の太い子なのでその後のお菓子騒ぎを考えるとなんとかご飯を食べて欲しいので私が与えています。もちろん「ご飯を食べない子にはお菓子はない」と言っています。
朝晩は8ヶ月の妹も一緒に離乳食を食べていますが、その子より時間がかかります。妹が食べさせてもらってるから自分も食べさせて欲しいという気持ちもあると思いますが(元々甘えの強い子で親にベッタリ)、それならせめて椅子に座れ!と思います。

他の子と一緒に食事をしてみたらどうかという話もありますが、極度の人見知りなので児童館の昼食時隣に私以外の人が座ったらパニック。
食事の絵本を見せたらどうかとも言われましたが、大の車好きで車以外の本は絶対見ません。人形劇、紙芝居も興味ナシ。「妹はちゃんと座って食べられたね~」と奮起(?)を期待してもかえって甘えが強くなるみたいです。

毎食こんな状態なので1日3回イライラ。やっと完食させると「今度はお菓子食べる~」と言い出します。全部食べた時は約束どおりあげますが、こちらは自分でちゃんと食べます・・・。のんびり味わってたくさん食べるので、食事時間がトータル2時間近くかかったりもします。お菓子タイムは勝手に食べてもらって家事や下の子の世話をしたりしますが、いいかげんにしてほしいです。

みなさんのお子さんはどうですか?
また少しでもきちんと食事ができるようアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

回答、読まれてるんですかね・・・


私も同じく子育てに悩むことたくさんありますから、ぜひ、「こうしたらこう変わった」など、その後のお話でも聞かせてくれると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんご回答は読ませて頂いております。
なにぶん夫は仕事で忙しいため、毎日ひとりで2人の子供と向き合っていますのでお礼はもうしばらくお待ちいだだけないでしょうか?

お礼日時:2007/09/29 01:04

「何~?うちの子自慢?」と思わずに読んでくださいね。



3歳の長男がいます。質問者様のお子さんの食事風景はうちでは考えられません。3歳前からもそうです。椅子から立ち上がり遊びだしても与えるはもちろんそうですが、やっと間食させても(これがもしキチンと座って食べたとしても)その後にお菓子もありえません。

うちの長男は相当扱いにくい子です。癇癪持ちですぐ騒ぎ泣く、こだわりが強く決めた事をやれないとこれまた騒ぐ。そして私自身も良いママとは言えません。育児に向いていないのか(今もですが)と悩んだほど子供との付き合い方・躾がヘタで自分の楽さのためにやってはいけないような行動をする時もありました。なのでうちの長男の食事風景を質問者様が読んで「うちでは無理」「元々大人しい子だからでは・・・」と思わないで欲しいのです。

多分食生活や食事態度「だけ」は良い子の息子になったのは私のこだわりにあると思うのです。他の事では「まぁ、いっか。まだ小さいから・・・。」と甘くしてしまう事もありましたが食事態度には小さい子とはいえ絶対許したくありませんでした。キレイ事に聞こえるかもしれませんが「食事はありがたくいただく」と言うのが基本で、農家の方々に感謝して・・・と言うものではなくお金も使って私も考えて作った食事に対して遊びながら食べるとは何事だ!と言う大人気ない考えだとも思うんですけど^^;。

今、やはり質問者様が我が子の食事態度に不安感をもたれているなら心を鬼にして、プラスその後の爆泣きにも耐える心をもって治した方が良いと思いますよ。

まず完食後のお菓子はあまり良くないと思います。自分の考え方ですがお菓子はあくまでも食事と食事の間のおやつでまだ小さい胃の為に次の食事まで持たない子供の補助食&お楽しみだと思います。食事はお腹を満たす物。盛られた食事を完食したとしてもまだ空腹なら食事をおかわりする。もちろん子供は満腹でもお菓子と見れば食べたがりますが「食後のお菓子」が習性化している今はまず「食後のお菓子」の考え方はなしにするべきです。

「いただきます」「ごちそうさま」は子供にとって分かりやすい号令だと思うのでキチンとやらせる。「いただきます」してから途中で席を立つならご馳走様を言わせてもう食事できない事を伝え絶対にあげない。かわいそうだしウルサイし分かってはいるけど・・・の気持ちは良く分かりますがここが勝負ですよ。頑なに次の食事まであげないわけではなく「食べたいの?食べたいなら座らないとあげない。」と子供に言い聞かせ「うん」と言ったら座らせてもう一度いただきますからやり直し。また遊びだしたらエンドレスです。

下の子がいるとそちらに手がかかるし、上の子にとってもヤキモチで甘えているのかなと悩みが尽きませんよね。うちには1歳8ヶ月差の次男がいるのでよく分かります。悩んだ結果、次男の食事は長い間別にしていました。長男の食事に重点を置いていたので本当ならそろそろ他の家族と同じ食卓に座らせる時期でも別でした。次男もまたジッと座っていない時期、許すレベルが長男とは違うので同じように席を立つ長男との違いが分からないようにそうしていました。やっと最近1歳半近くになり同じ食事時間です。手掴み食べと私から与える事がメインでたまにフォークで刺す時期です。長男も真似して手で食べたり私から食べさせてくれるように言ってきますがそれは許しています。とにかく席に座って食べるならOK。譲れるところと譲れないところをママ自身がはっきり示さないとママも子供も疲れますからね。

あと1つ。「おかわり」は使われていますか?お子様ランチ風のワンプレートのお皿に全体的には必ず食べられる量より少し少な目のご飯やおかずを盛り付けます。その一品には必ず子供の大好物を入れますが極少なめにして少し隠しておきます。案の定好きな物を先に食べ物足りずに要求してきても全部食べたらおかわり。嫌がりますが根競べで頑張って粘ってください。最初は愚図って拒んでもママも「それなら食べなくて良い」と。全部食べた後、大いに褒めておかわりで好きな物を出して子供も喜びます。これを繰り返すうち、カラのお皿を見る満足感=嬉しいと思えますし効果があると思います。偏食の長男はから揚げに凝った時期があり、この作戦で長い戦いのあと克服できました。

最初から全て頑張るのは無理かもしれませんが、「座らないと食べられない」と言う事は絶対変えずに頑張ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんからお寄せいただいたアドバイスを参考に現在も試行錯誤中ですが、進歩した部分をご報告します。
まず足蹴り車はなくなりました。全く言う事を聞かないので「こんな車捨てちゃう!」と外に出したところ(もちろん捨てるつもりはありません)、慌てて座って食べだし現在に至ります。
「座れ!」も徹底したので徐々に座る時間が長くなり、注意すれば座れるようになりました。ただ下に落ちたものを拾う時も「立っていい?」と聞くようになってしまったのですが(笑)。
ご飯を食べなかった時は本当にご飯の時間は終わってしまった、お菓子ナシも理解できるようになったみたいです。私がひとりで食後にヨーグルトを食べていて「ご飯を食べなかった子にはないよ」と言ってみたらそれ以上ほしがりませんでした(今思えばかわいそうな事をしてしまいました)。

ずいぶん前から子供用に買ったハイチェアーを嫌がり大人の椅子で食べているので味噌汁をこぼしたり、相変わらずひとりで食べず、いただきます・ごちそうさまでしたも「言わない!!!」と頑固にしています。

どんなにイライラしてムカついても、喉元過ぎればこの子が大好きでかわいいと思っています。イライラが減った分食事中に少しでも楽しい会話をしてあげられるようになった・・・かな??

ご報告なのでみなさんに同じお礼内容になってしまいます事をご了解ください。アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/10/04 21:16

遊ぶなら終了、は、実行したほうがいいと思います。


その後のお菓子も、泣き叫ぼうが何しようが、あげません。
もちろん、席を立つときに「ごちそうさまなの?」「もう食べないなら片付けるよ」「ご飯をちゃんと食べない人にはおやつもないよ」それら全てに、ちゃんと本人と目を合わせて約束し、「うん」と言わせる。
そこまでしてから、の実行です。

やはり、「私が後で大変だから」があると、子供はちゃんと見抜いていると思います。もちろん、自分への自戒もこめてであって、質問者様を非難しているわけではありません。一般論でもあります。
どうしても大変なことは山ほどあるし、それが体験していない人にはわからないけれどどれだけ大変か、というのもわかります。だから、常に・・・というのも難しいですが、やはり心を鬼にして実行しましょう!!

ちなみにうちは、食事に関しては今のところ困ってはいません。
どうしてかな、と考えてみるに、つい最近まで(2歳半くらい)食事用の椅子は自分で脱走出来ない形状になっていて、ごちそうさまと言って私に椅子から降ろしてもらわないと食事を終らせられないという物理的な問題が、最後までちゃんと席につく、という習慣をつけてくれたのかもしれない、と思います。
うちも食いしん坊で、モリモリ食べるということもありますが。

下のお子さんもいらっしゃるので、本当に大変なのだと思います。
しかし、今後のお子さんのためにも、一度「遊んだら終わり」を肌で実感させてあげることも、試してみていいのでは?と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんからお寄せいただいたアドバイスを参考に現在も試行錯誤中ですが、進歩した部分をご報告します。
まず足蹴り車はなくなりました。全く言う事を聞かないので「こんな車捨てちゃう!」と外に出したところ(もちろん捨てるつもりはありません)、慌てて座って食べだし現在に至ります。
「座れ!」も徹底したので徐々に座る時間が長くなり、注意すれば座れるようになりました。ただ下に落ちたものを拾う時も「立っていい?」と聞くようになってしまったのですが(笑)。
ご飯を食べなかった時は本当にご飯の時間は終わってしまった、お菓子ナシも理解できるようになったみたいです。私がひとりで食後にヨーグルトを食べていて「ご飯を食べなかった子にはないよ」と言ってみたらそれ以上ほしがりませんでした(今思えばかわいそうな事をしてしまいました)。

ずいぶん前から子供用に買ったハイチェアーを嫌がり大人の椅子で食べているので味噌汁をこぼしたり、相変わらずひとりで食べず、いただきます・ごちそうさまでしたも「言わない!!!」と頑固にしています。

どんなにイライラしてムカついても、喉元過ぎればこの子が大好きでかわいいと思っています。イライラが減った分食事中に少しでも楽しい会話をしてあげられるようになった・・・かな??

ご報告なのでみなさんに同じお礼内容になってしまいます事をご了解ください。アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/10/04 21:14

ウチにも食の太い2歳9ヶ月の息子がいます。


ただ、この子は2人目ですが・・
ウチの場合、席を立って3回まで注意します。
その後、私達が食事をしている時は100歩譲って途中で席についても食べさせています。
でも、みんなが終わってから「ご飯を食べたい!」とグズグズ言い出しても、きちんと席につかず、フラフラしていた本人が悪いのでどんなに泣いても騒いでも絶対に与えません。(もちろんお菓子や果物も)
その代わり、食事をきちんとした後は果物などを欲しがったら、与えることもありますが、基本的にお菓子は与えていません。(なるべく目に見えないところに隠しています)
また、お姉ちゃんがきちんと食事をした後に、果物を食べていてそれを見て欲しがっても食事をきちんとしていない時は、絶対に与えません。
我が家の食事のルールは、自分の皿に盛られたものは、必ず綺麗に食べる。食事が終わるまで席を離れないということですから、これを守らなければデザートも、お腹が空いても何ももらえないというルールを作って絶対に守らせています。
    • good
    • 0

我が家には4歳の息子と1歳8ヶ月の娘がいます。


まず、遊びに席を立った息子さんを追っかけてまで食べさせるのは、息子さんのためにも、妹に対してもよくない事なのでやめた方がよいと思います。まず、すぐ立ってしまう席にも問題があると思います。我が家でも、コタツ机で豆いすで食べた時は、娘がすぐにたってお行儀が悪いですが、テープルで座るとご馳走様を言うまで立てなくしています。今の間にいただきます~ご馳走様までの癖つけは大事ですよ!
最後までご飯を食べずに遊びに行く様であれば、立つ前に必ずご馳走様を言わす。もちろん、ご飯を残したんだからおやつはあげない。を徹底した方がよいと思います。2歳9ヶ月だといろんな事がよくわかっていると思うので、ご飯をきちんと食べなければ、おやつはもらえない事もわかってくると思います。親が追いかけて食べてほしい方追いかける。癖の面でも悪循環だと思いますよ。また、息子の方が甘えたなので、べたべたはしてくると思います。それを利用するのも手かな?!最後まで食べたら、偉いねぇ~と抱きしめてあげるなど。わが息子にはとっても効果的ですよ。頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんからお寄せいただいたアドバイスを参考に現在も試行錯誤中ですが、進歩した部分をご報告します。
まず足蹴り車はなくなりました。全く言う事を聞かないので「こんな車捨てちゃう!」と外に出したところ(もちろん捨てるつもりはありません)、慌てて座って食べだし現在に至ります。
「座れ!」も徹底したので徐々に座る時間が長くなり、注意すれば座れるようになりました。ただ下に落ちたものを拾う時も「立っていい?」と聞くようになってしまったのですが(笑)。
ご飯を食べなかった時は本当にご飯の時間は終わってしまった、お菓子ナシも理解できるようになったみたいです。私がひとりで食後にヨーグルトを食べていて「ご飯を食べなかった子にはないよ」と言ってみたらそれ以上ほしがりませんでした(今思えばかわいそうな事をしてしまいました)。

ずいぶん前から子供用に買ったハイチェアーを嫌がり大人の椅子で食べているので味噌汁をこぼしたり、相変わらずひとりで食べず、いただきます・ごちそうさまでしたも「言わない!!!」と頑固にしています。

どんなにイライラしてムカついても、喉元過ぎればこの子が大好きでかわいいと思っています。イライラが減った分食事中に少しでも楽しい会話をしてあげられるようになった・・・かな??

ご報告なのでみなさんに同じお礼内容になってしまいます事をご了解ください。アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/10/04 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!