

運動不足解消のためにスポーツジムに通い始めました。
まだ通いだして3日目ですが、トレッドミルの後にふらつきがあって倒れそうになります。しばらく椅子に腰掛けていると正常に戻ります。
戸外でウォーキングする事もありますが終わってからもふらつく様な事は経験ありません。
スポーツジムに行くとまず最初にストレッチ等をして体をほぐしてからトレッドミルに乗りますが、終わってからまるで眩暈でも起した様にふらふらになり少々怖くなります。
ウォーキング自体は15分~長くても20分程度です。傾斜は付けず速度も比較的早すぎず、無理なスピードでは行っていません。
単に慣れていないだけなのか、それとも体質的に合わないのでしょうか?
同じようなご経験のあるかた、また克服したご経験のある方がいらしたら教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
薬剤師の端くれですが、学生時代の生理学の講義を思い出しました。原因は二つあると思います。
一つめは感覚的な問題で、マシンを降りてふらつくのは神経反射というか神経にマシン運動の余韻が残っているからだと思います。例えば波の荒い日に船に乗ると揺れますよね。港に着いて船を下りてもしばらく足下がふらついたりしますよね。それと同じ現象と理解していただければ宜しいかと思います。マシンの上で走っていると、脚は動いているのに前には進んでいません。長くマシン上で走っているとその感覚に神経(特に平衡感覚や知覚を司る神経)が慣れてしまうのですが、マシンを降りると当然ながら歩くと前に進みます。すると神経は「あれれ、さっきまでは脚を動かしても前には進んでいなかったのに・・・」ということで、感覚が正常に戻るまでのしばらくの間は違和感があり多少ふらつくと考えるのが自然だと思います。まだジムに通い出して3日目ということなので、神経がマシン運動に慣れるにつれてふらつき感も修正されると思いますよ。なるべくふらつかないようにするためには、マシンを降りるときにゆっくりと減速し、最後には止まるか止まらないかの速度でしばらく歩いてから停止するのがいいと思います。また加齢に従って症状の消失まで時間がかかると思います。
二つめは心臓循環器系の問題で、運動によって一過性に脳の虚血状態(心臓が運動についていけず一時的に脳への血の巡りが悪くなる)が生じている可能性もあります。ただお話の感じですとウォーキングが主体ということからそこまで運動強度を上げているとも考えにくいし、狭心症や胸が痛いといった症状が今までにないなら、可能性は低いかなとも思います。
とりとめのない回答ですみません。お役に立てば幸いです。
>港に着いて船を下りてもしばらく足下がふらついたりしますよね。それと同じ現象と理解していただければ宜しいかと思います。
回答者さんのおっしゃる通りでまるで船から降りたばかりの感覚でした。
ほかの方がトレッドミルを降りる瞬間をしばらく観察してみたのですが、ぜんぜん平気で降りた後でもスタスタ歩いていらっしゃる方ばかりなのでとても不安になったので質問させていただきました。
>神経がマシン運動に慣れるにつれてふらつき感も修正されると思いますよ。
>また加齢に従って症状の消失まで時間がかかると思います。
そうですね、20歳代のように頭も体も若くはありませんので慣れるのに時間が掛かるのかもしれません。アドバイスいただいた通りにクールダウンの時間を長めにしたり、かなりゆっくり歩いてから機械を止めるようにします。
とても参考になりました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
asadaasada さん、こんにちわ。
スポーツトレーナーです。スポーツ上の判断であり、医療上の見解ではありません。
トレッドミル上のウォーキングでよろしいでしょうか。それともランでしょうか。どちらとしても、
1、簡単に言うと酸欠
2、筋の疲れで姿勢反射がうまく行かずふらふらする
といったところからでしょう。
それ以上の問題となると、最低PAR-Q, できれば医科学検査をしないとわかりません(下記)。
1、2とすると、対応としては、運動時間を少なくする、ゆっくりにするなどです。エアロバイクに換えるなども方法でしょう。
また、運動をするという事で急に食事制限を始めたりはされてないでしょうか。そういう違いがあればその辺りも見直してください。
身体のリスク管理についてご自身の判断材料とするには、
リスク・ファクターの判断基準
で検索してみてください。
不慮の事態に至る可能性も考えるべきですから、根拠不明のうちの荒技はあまり良くないですね。
また、医療的判断はお医者様に相談してください。
http://www.japan-sports.or.jp/medicine/doctor.html
運動の順番ですが、ジムまで歩いていくのであれば体温が上がっているのでストレッチからで良いですが、車で行くなどの場合は体温が低いままですのですぐにストレッチをしないほうが良いでしょう。
その場足踏みを2分くらいして、それから2分程度で膝の屈伸や上体の軽い動的ストレッチで十分でしょう。
ストレッチをたくさんしたい場合は、十分に体温が上がる運動後にしましょう。
早いうちに正しい理論を学んだ方が進展が早いですから、いろいろがんばってください。
>1、簡単に言うと酸欠
2、筋の疲れで姿勢反射がうまく行かずふらふらする
といったところからでしょう
私の場合、まだジム初心者なのでトレッドミルでは20分程度のウォーキングのみです。速さはゆっくりペースで脈拍100程度で抑えています。また食事の内容は今まで通りです。
>運動の順番ですが、ジムまで歩いていくのであれば体温が上がっているのでストレッチからで良いですが、車で行くなどの場合は体温が低いままですのですぐにストレッチをしないほうが良いでしょう。
体の温め方については無知でした。いきなりストレッチをしてからおもむろにトレッドミルに乗ったり、エアロビクスを始めていました。体温を上げる意味でもジムまで歩いて体温を少しでも上げておいたほうが良いのですね。
大変勉強になりました。
専門的な分析とアドバイスをいただき有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは♪スポーツクラブでバイトしている者です!!
トレッドミルの後にふらつく人はよくいます。質問者さんはトレッドミルを終わるとき急にストップしてますか?クールダウンボタンを押して終了している場合でもふらふらしてしまうのでしょうか?
あとバイト先のジムに来ている会員さんと話しているときに“ウォーキング後にいつもふらついてたけど、マシンから床に降りるときにジャンプして降りたらふらつきがなくなった!”とおしゃっている方がいました。少々荒業かもしれませんが、試せるようであれば試してみてください!ただしムリはしないように・・・
参考になれば幸いです!!
実際に働いていらっしゃるだけあってよくご存知ですね。私のようにふらつく方がいらっしゃるとの事、少し安心しました。
>クールダウンボタンを押して終了している場合でもふらふらしてしまうのでしょうか?
終了前に5分程度のクールダウンモードにしてから降りています。
>マシンから床に降りるときにジャンプして降りたらふらつきがなくなった!”とおしゃっている方がいました
凄い裏ワザですね。面白そうなので試したいのですが私の場合コケそうなのでやめて置きます(笑)
アドバイス有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生で歯科矯正をしたいので...
-
保険適応で歯科矯正
-
ワイヤー矯正について
-
左前歯の内側の先が歯ぎしりで1...
-
歯科クリニックでのクリーニン...
-
夕食後に腹が減る
-
歯科医院の院内分割について
-
20代前半です 矯正を1年半ほど...
-
体臭が酷いのですが私は悪くあ...
-
抜けた奥歯の治療はどのくらい...
-
片手で2歳児の仕上げ磨きをす...
-
歯石取りにいついて 矯正治療を...
-
ニンニク臭、どのくらいで消え...
-
至急相談です。 ① 今度、歯石と...
-
至急お聞きしたいことがありま...
-
親知らず横向きぬきます! 静脈...
-
大学生男です。彼女が一年半ほ...
-
一日中働いてヘトヘトになって...
-
歯列矯正の初めて装置を装着す...
-
マウスピースが緩くなったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急相談です。 ① 今度、歯石と...
-
至急お聞きしたいことがありま...
-
ワイヤー矯正について
-
高校生で歯科矯正をしたいので...
-
保険適応で歯科矯正
-
夕食後に腹が減る
-
親知らず横向きぬきます! 静脈...
-
大学生男です。彼女が一年半ほ...
-
ニンニク臭、どのくらいで消え...
-
歯のホワイトニングについて
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
マウスピース矯正の大体の値段...
-
親知らずを抜いたあとのキスに...
-
総入れ歯からのインプラント
-
体臭が酷いのですが私は悪くあ...
-
ハミガキの歯ブラシは何本使っ...
-
抜歯時
-
歯列矯正の初めて装置を装着す...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
今の彼氏、口が臭いところ以外...
おすすめ情報