
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無理ですね・・・・
水晶振動子の最高級精度を持った物は100万円以上します
正確な周波数の1000Hzを作るとなると
測定する周波数カウンターで200万円程度(10×ー10乗の精度)
でー8条クラスを保障する水晶振動子で30万円程度
一般の水晶ならばー6条の性能ですからね
どの位の精度いるのか書かないと・・・・
当然温度が変動すると・・水晶の周波数は替わります
温度保障がいるのか・・
ワンダーキットならば・・精度的に大したことない(かなり不正確)
で良いんでしょうね
この回答への補足
一方的な思いこみで書いてしまい申し訳ありません。求める精度は10の-3乗1Hzの桁を安定した0にしたい。それ以上は不要です。カウンターはTVバースト信号にロックした10MHzを外部クロックにした物を持っています。秋月のDDSも持っていまして、1000Hzの正弦波は確認しています。シンプルな1000Hz標準オーディオ発信器を作りたく質問しました。
補足日時:2007/09/22 15:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 物理学 エクセルで半円図形を描く計算式を教えて下さい。 4 2022/05/08 10:09
- 物理学 弦に固有振動数以外の振動数の振動を与えても定常波が生じないのはなぜですか?どんな振動を与えても、節で 4 2023/01/23 23:12
- Visual Basic(VBA) ScilabのWaveletに関する質問です。 1 2022/04/25 08:58
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 シンクロスコープの測定周波数の上限は正弦波に対する値である。パルス波の場合はどうなるか 教えてくださ 4 2022/06/18 11:47
- 工学 オペアンプのスルーレートについてです。 1kHz,500mVの方形波に設定してスルーレートの測定を行 1 2022/11/09 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
多肉植物のタキタスキングスタ...
-
刈払機のスロットルが低速位置...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
釣り ライトゲーム用に(アジン...
-
趣味の話で「旅行や中学生までや...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
行きたい島はどこですか? 理由...
-
iPhoneで撮影したらこんなズレ...
-
黒ヒゲ苔の対処方法
-
趣味の話で「旅行や中学生までや...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
「ええじゃないか」という、富...
-
オッサンですが 筋トレで直ぐに...
-
① 賑やかで楽しそうだから行き...
-
植物の名前を教えてください。
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
大したことない内容です 将棋は...
-
やはり人類最強なのは 喧嘩ワザ...
-
皆さんは大きな夢はありますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100Vの検出がしたい
-
アマチュア無線機突然送信不可...
-
sharp の掃除機用充電器を修理...
-
パルスモーターの回転のための...
-
発振周波数について
-
ソーラー給湯の制御基板が水に...
-
カーステや昔のコンポについて...
-
1から100まで自由に数えられる...
-
オシロスコープキット「DSO138...
-
c358cというIC
-
有線インカムの自作
-
100mAの電流を流すには
-
おすすめのエアバンドレシーバ...
-
IR2110が動作しません
-
電子工作初心者です。 回路を組...
-
グラフィックイコライザ、回路...
-
クロック回路の周波数変更について
-
赤外線LEDを強く発光させる
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
おすすめ情報