dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。HPのノートパソコンを買ったのですが、フロッピーを入れてエクセルのファイルで作業しておりました。
突然エラーになって強制終了。動かなくなったので再起動したらWindowsエラー回復処理の画面が出ます。その後どれを選んでも「アプリケーションエラー Ox76bf9b20の命令がOx022014え8のメモリを参照しました。Oxc000009cがI/Oエラー状態のため要求したデーターはメモリーに格納されませんでした。プログラムを終了するにはOKをクリックしてください」という画面が出ます。それをクリックしても全く反応無し。黒い画面にカーソルが出たままです。使用パソコンHP Pavilion dv9000 Vista使用です。よろしくお願いします。 

A 回答 (3件)

  


ハードの故障らしいというのはわかりますが、この情報だけで場所を特定するのは難しい、また、ノートなので中身を交換してTESTなどはかなりの強者でなければむりでしょうね。

 エラーとして考えられるのは、マザーボード、メモリ、グラフィックボード、ケーブル・・私の弱者力では、すべてになってしまいます。

1.購入時にハードのテストをするCD-ROMが付属していたら、すべてのテストをおこなう。
2.テスト結果をもって、サポートセンターに電話するのがベストの対応です。
3.ノートを分解して保証対象外にしてからサポートセンターに泣きつくのは、当然最低の方法です。

.
    • good
    • 0

フロッピーが入ったまま、と言うことはありませんか?





セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩きセーフモードなどのメニューで「前回正常時の構成」を選び起動)で起動できませんか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。フロッピーは外しております。
セーフモードは試してみます。

補足日時:2007/09/24 06:03
    • good
    • 0

フロッピーを抜いてから再起動してみてください。


抜いた状態でもエラーが出て起動しないのであれば、VISTAのDVDから起ち上げて、修復させてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
フロッピーは抜いた状態です。

またHPのパソコンはVistaは内蔵されているのですが、CD-ROMが付いていないんですよ。すみません。

補足日時:2007/09/24 06:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!