

部屋の中でAMラジオが聞きたくて、AM用アンテナ端子(ビクターのMDラジカセでアンテナ線を直接差し込むようになっているジャックがあるもの)のついたMDラジカセを買いました。付属のループアンテナで聞こえないことはないのですが、もう少し感度を上げたいと思い、ループアンテナを延長または、増設(市販のアンテナ線で同じジャックにアンテナ線を差込、増設できると書いてあります)したいと思うのですが、AMラジオ用の細いアンテナ線を取り扱っているお店が近所にありません。秋葉原はちょっと遠いし、代用の方法(代用のアンテナ線でよいのですが)は考えられるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アンテナ線については、別段特別なものでなくて、お近くの電気やさんなどで売られているビニール線で構いません。
これを10メートルばかり軒下などに地面と平行になるように張ります。
片方はそのまま切ったままにしておいて、もう片方をアンテナ端子に繋ぎます。
できれば、アンテナ端子の片方はアースを取れば完璧です。
ここまで本格的でなくても、ビニール線をお部屋のカーテンレールに沿わせて張ったり、ただたんに、お部屋の中に伸ばしておくだけでも結構効果はあります。
ただ、混信が激しくなりますから、近くの放送局は、かえって聞きにくくなる事が多いです。
簡単な材料で出来ますから、もうすこしがんばってみるなら、ループアンテナを自作してみてはいかがでしょうか?
感度が良く、尚かつ、分離度、選択度の良いアンテナです。
製作に関しては、詳しい作り方を説明したとても良いホームページがありますから、そちらを参照してください。
http://www.interq.or.jp/pink/ami5/roop.htm
及び、
http://www.tokoha-u.ac.jp/faculty/kdeguchi/hobby …
参考URL:http://www.interq.or.jp/pink/ami5/roop.htm
やっぱり電線にこだわる必要はないんですね。よくわかりました。それにしても自作のループアンテナというのも凝っててすごいもんなんですね。関心しちゃいました。参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ロングワイヤーの張り方ですが、戸建ての家にお住まいならベランダ、庭等の物干しに横引きし、その一方からリードを下ろしてジャックにつないでください。
ホントはマストを立ててワイヤーを張るのが一番良いのですが。
アパートの場合は部屋の中に対角で横引きして、リードを下ろします。とりあえず一番長くなるように張ってください。
もしテレビアンテナから分岐できれば、これがお手軽なのですが。
No.3
- 回答日時:
アンテナ線としては、AM用とかFM用とかの区別はありません。
厳密には短縮率などがありますが事実上問題ありません。とり回ししやすい太さを選べばよいと思います。地方でも模型やさん(文具店といっしょの所も多い)でビニールで被覆された直径1.5mm程度の電線はたいてい売っています。中波帯ですがら、1/4波長とかのアンテナは長くて設置できませんから、たんなるロングワイヤーですね。トライアンドエラーで最適な張り方を調整してください。裏ワザとして、近所の電気屋さんに(修理できる所に限る)相談するとわけてくれることもあります。(コンデンサや抵抗も)No.2
- 回答日時:
模型屋サンに売っているリード線とか、電話のモジュラーケーブル、インターホンコードなどは大体どこの電気屋さんでもDIYショップでも売っていますよね。
それを使って自作も出来るかと。ちなみに昔はコンセントアンテナなんて良くやったもんですが、昨今はAMラジオに対して強力なノイズを発生する電気製品が多くて使えない場合が多いです。そして昔はもうひとつ、電話線アンテナなんてのもやりましたが、ADSLが普及しだして、これもまたNG…
一番良いのはやっぱりロングワイヤーを張る事ですねぇ。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
経験談ですが、前に、静岡の下田に行ったときに、そこでは、山間のため電波が非常に入りにくい状態でした。
歩きながらラジオを聴いているととても雑音が多い状況の中、電信柱に近づくと、ラジオの音が鮮明に大きくなるんですよ。しばらく電柱の下で聞いてたことがあります。
これは一例なんですが、テレビのフィーダー線がありますよね、あれをループアンテナに接続(接点をあわせる)してみてください、そうすれば同じ原理で、電波をキャッチできると思います。
昔地方でFM放送を聞く時には、アンテナは、このフィーダー線が付属に付いていましたよ。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- 血液・筋骨格の病気 fmラジオの受信 4 2022/12/28 16:18
- アンテナ・ケーブル うちの屋根にはVHFアンテナ 7 2023/02/18 07:57
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- ラジオ 愛知県民の森でラジオを聞きたい。 3 2022/04/26 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオって、テレビみたいに緊...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
幾田りらさんのAnswerって 片思...
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
デジタル化の方向性が、間違っ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
スベったCM・・・
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
眠れない夜には何をしますか
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
テレビやネットがなかった時代 ...
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
男性の声が聞きたい
-
TV・ラジオを視聴しながら文...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
寝食を忘れて何時間でも没頭で...
-
インターネットラジオを録音し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
日本道路交通情報センターの
-
浴室に電源を持ち込む
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
海で遭難したときの選択
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
「お伝えしてまいります。」と...
おすすめ情報