
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.3のtamausagiです。
お返事遅くなりましてすいません。>回答文に「いろいろありますが」と書かれてますが、他にもご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
ということですが、少し誤解を招く書き方でした。ごめんなさい。
書店(新刊書・古書含む)・作家・出版社が出てくるお話というのはほんとにたくさんありますよね。
でも、「できるだけリアル」ということになるとぐっと減ってしまうわけです。
ジェフ・アボットの図書館長シリーズも、『図書館長の休暇』などは図書館全然関係なかった覚えがあります。1冊目はともかくとして。
主人公の職業が作家・本屋というだけならミステリなどには多いです。
京極夏彦の京極堂シリーズは主人公が古本屋兼憑物落とし、太田忠司の霞田志郎シリーズは小説家(妹は漫画家)、有栖川有栖<国名>シリーズなどにはずばりミステリ作家・有栖川有栖……きりがないですね(^_^)
実際の書店が出てくるもので有名なのは梶井基次郎『檸檬』とか。
ジャンルでも狭まります。
主人公は大学図書館の司書で、実在の本もいっぱい出てくるのですが、伝奇ものな化野燐<人工憑霊蠱猫>シリーズとか。
大英図書館の女特殊工作員が大暴れするラノベ・倉田英之<R.O.D>シリーズとか。
高校の図書室で悪と闘う戦隊物・小松由加子『図書館戦隊ビブリオン』とか。
私がファンタジー・SF・ミステリーなんでも読むため、およそリアルじゃないもの多数。
あと、小説というくくりでも限定されますね。
リアルということなら久世蕃子『暴れん坊本屋さん』などは、BL漫画家にして現役本屋バイトさんの作者によるコミックエッセイが一押しなのですが。
未読ですが今秋ドラマ化されている安野モヨコ『働きマン』も出版界を描いた評判の漫画ですし。
たしか洋画でも『ユーガットメール』などは大資本の本屋の男性と小さな本屋の女性の恋物語でしたよね。
本屋や図書館が出てくる映画を紹介した『映画の中の本屋と図書館』という本も出版されています。(飯嶋朋子・日本図書刊行会)
そんなこんないろいろ心の中で挙げて取捨選択していたのでつい「いろいろ」と書き込んでしまいました。
期待してたら本当にごめんなさい。
蛇足ながら2番目によかったのは『配達あかずきん』です。
今ちょうどシリーズ3作目の『サイン会はいかが?』を借りてきたところです。楽しみです。
すみません、期待してました(笑)。
リアルとなると、やはり難しいんですね。一応、小説限定で探してますが、なかなかないものですね。
調べてることとは外れますが、『図書館船体ビブリオン』が個人的に気になったので読んでみたいです。
2度も回答くださって、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
「小説」ではなくマンガですが、
久世番子『暴れん坊本屋さん』とか。
著者は本当に書店で長年バイトをしているそうで
本への愛があふれ、そして実体験に満ち満ちた内容です。
この方が『ウンポコ』という雑誌に連載している
『番線』というエッセイマンガも
図書館など本関係の話題が多くて面白いですが
まだ単行本にはなっていないみたいです。
すみません、小説限定で探しているので・・・。
やはりなかなか見つからないものですね。
『配達あかずきん』や『図書館戦争』の脚光で、もう少し増えるといいなぁと淡い期待を抱いて待つことにします。
No.6
- 回答日時:
あれ?普通にアマゾンで出てますね。
昨日検索したら出てこなかったんですが、多分どっか間違って検索しちゃってたのかもしれません。
お手数かけてすみません。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ジェフ.アボットさんのシリーズで、
図書館が舞台のミステリがあります。
けっこう軽く楽しく読める感じです。
(ミステリアス・プレス文庫)
図書館の親子、図書館の美女、 図書館長の休暇、図書館の死体、など。です。
No.3
- 回答日時:
いろいろありますが、私が読んだ中で一番面白かったのは森谷明子『れんげ野原のまんなかで』(東京創元社)です。
新米司書の女性が図書館で出会うちょっとした謎を描く連作短編集。
元・図書館嘱託職員だった私から見て「そうそう!そうなのよ~!」とうなづくところが満載でした。
あんまりにも共感してしまったので評価点が他の作品よりかなり甘くなってしまったかもしれません(^_^;)
リアルなもの、ということですが、ちょっとホラーっぽくなったりしてもよいなら有栖川有栖『作家小説』(幻冬社)は作家が主人公の短編集です。
ありがとうございます。それほどリアルなら是非読んでみたいです。
回答文に「いろいろありますが」と書かれてますが、他にもご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 図書館員や図書館が舞台の小説
- 2 図書館又は本屋で働いている主人公
- 3 高校生です。 何かおもしろい本を紹介して欲しいです。 エンターテイメント系が好きです。図書館戦争など
- 4 太平洋戦争により、資本主義と社会主義に分断された、現代の日本を舞台としたアニメや小説を探しています。
- 5 「図書館戦争」シリーズって、あまりにも設定が突飛すぎませんか?
- 6 戦後30年くらいが舞台の小説で 戦争を経験した親を持つ子供が主役で 家族の儚さだったり苦悩などを 描
- 7 古い洋館が舞台になっている小説を、『レベッカ』以外で教えてください。
- 8 『小説家になろう』というサイトで、小説を書いているのですが、知名度が上がりません
- 9 森見登見彦の小説に『似た』小説
- 10 こんな小説ありませんか?夏の田舎が舞台の小説ってありませんか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「アカシックレコード」を題材...
-
5
人魚
-
6
コンピュータ(プログラミング...
-
7
武術を題材にした小説を探して...
-
8
小説(文庫本)で、先生と生徒の...
-
9
芥川の地獄変をエロティックだ...
-
10
理を詰めた哲学的な、それでい...
-
11
結核など(病気)を題材にした小説
-
12
鬼、妖狐、天狗、等が出てくる...
-
13
貴方は王子・皇子と言えば誰を...
-
14
図書館員や図書館が舞台の小説
-
15
小説・自伝等にサインをしても...
-
16
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
17
文庫本でオススメありますか?...
-
18
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
19
感銘を受けた作品をおしえて。
-
20
ハリー・ポッターが読めません!
おすすめ情報