dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリートの継ぎ目処理について教えて頂きたく質問致します。
現在門柱を作成しております。
会社の休暇の都合上、工程がとぎれとぎれになってしまっています。
門柱はコンクリート打ちっ放しにて作成しており、現在までに基礎部分(1000×400×150)までが完成しています。
そこでお聞きしたいのが、 既存の基礎上に新たに生コンを打設する際の処理方法です。
ネットで調べてみましたが、コールドジョイントが発生し易い事までは分かりました。
何か有効な処理方法がありましたら教えて頂きたく思います。
ちなみに、鉄筋は基礎より500mm程立ち上げてあり、上部構造物の寸法は1200×900×150です。
宜しく御願い致します。

A 回答 (1件)

1.レイタンス除去


 ワイヤーブラシなどで擦って取り除く事は最低限必要でしょう。
2.打ち水
 上部コンクリート打設時に既存部分を良く湿らせます。

その他に考えられる事項
・チッピング---ノミなどで軽くはつる。
・コンクリート用接着剤を塗布する
・モルタルをうすく伸ばす。

コンクリートの品質の方が気になります。
約1㎥ですが手練であれば大変かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう御座います。
御指導の通り作業を進めてみます。
コンクリートは以前テラス作成時に手練りをしましたが、あまりに無謀だった事に気づき、今回は業者に手配します(汗。
仮枠がパンクしない様、頑張ってみます。

お礼日時:2007/09/26 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!