dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、最新型のナビ研S規格拡張フォーマット対応のCDナビを持っています。
元々全国版が同梱されていましたが、地方版が欲しいと思って探してもなかなか見つかりません。
そこでオークションで旧タイプの地方版を見つけました。
読む込むことは可能と聞きましたが、最新の全国版と旧タイプの地方版とは、どちらが情報は多いでしょうか?
ちなみに比較したい地方版とは、スーパー中部版IIIです。
持っている全国版は、スーパー全国版7です。

A 回答 (3件)

 比較する「情報」がナニかで違ってきますね。


 お書きの2者間で比べると

・単純にデジタルマップとしてなら、同縮尺の地図で比較すれば最新の全国版7のほうが明らかに情報量は多いでしょう。とくに新しい道路や、細かな道の書き込み量は「6」以降かなり増えているので全然違います。

・市街地詳細図と言う意味なら全国版には収録されていませんから、古くても地域版が圧勝?です。

・検索用項目なら、やはり全国版7のほうがデータが新鮮ですし多いと思います。

・そのほか最新版の「7」では拡張フォーマット独自のジャンクションガイドの絵柄も変更・増加しています。

というようなことになります。

 地域版のみに収録されている市街地詳細地図も通常走行ではあまり使いませんし、実際に比較してみると「3」はかなり古い感じは否めないと思います。
 それに同じ地域版でも「3」はまだ戸番検索が出来なかったころのものなので、もし地域版を買うのなら少なくとも「5」以降のほうが良いと思います。

 以上のような理由で、個人的見解ですが 最新全国版「7」(あるいは地域版「7」)をおすすめします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスをありがとうございます。
大変に参考になりました。こういった事を知りたかったのです。

お礼日時:2002/08/19 13:48

 No.2の回答者です。


 もしお持ちナビがもしソニーW系なら地域版「3」でのみ建物のセミ立体表示をさせることが可能です。(そのままでは出来ません)
 もしこんなことにこだわるならマニアック的には「買い」にもなりえますね。
    • good
    • 0

難しい比較ですね。


最新全国版の場合は、新しい道が有れば追加されていますよね。
地域版は1レベル詳細な地図になっていると記憶しています。
僕は九州松下のGT10を使っています。
ナビ研Sです。2つ前位のCD-ROMかな 1998年頃のデータだと思いますが、それほど不都合は感じていません。ただナビに無い新しい道が実際に有ったりしますけどね。
もより検索等の地域情報重視なら地域版じゃないですかね? 古い情報はダメかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 2つ前位の
やはり、「5」以降の方が良いみたいですね。
大変に参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/19 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!