重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洋風の家です。
夜間、ライトアップで、木のシルエットを家の外壁に映したいのです。
スモークツリー、トキワマンサクの木が
花や雰囲気が好きなのですが、樹形が気になります。
やはり、樹形のキレイな木をライトアップさせるべきでしょうか?
私は、木を育てたことがないので、想像がつきません。
自分で剪定?をするとそれなりの樹形になるのでしょうか??

A 回答 (4件)

30CMほどのもみの木(クリスマスツリー)を例えて、



1)1M離れた所から照射、3Mはなれた外壁には・・・90Cmの影

2)逆に3M離れた所から照射、1M離れた外壁の場合・・・40Cmの影

1M以上ある木では
1)の場合・・・3M以上の影
2)の場合・・・1.3M以上の影

まず照射できる距離と木からの距離が確保できますか?
木が大きくなるほど壁の近くに植えた場合、影を楽しむというよりは、
木に遮られて影が見えない・・・事にもなりそうです。

ライトアップは下方からの照射、葉の一部が壁に影を作る。
もしくは木に電飾をつける。
が、ベストでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的な数値を提示していただいてイメージしやすかったです。
参考になりました。

お礼日時:2007/10/04 13:25

光の強さは関係ありませんが、蛍光灯などでは無く白熱電球の中から回折の少ない物を選択して下さい。

一般家庭でもWCなどに昔良く使われていたタイプの20~100Wなどの、電球等が光が回り込まないので樹影を作り易いでしょう。地面に置くタイプ、挿すタイプなどのスポット照明が有りますが防雨性能水抜き位置を確認し、規定角度以内に納まる様距離を離して施工して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門的なアドバイスで、納得できました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/04 13:24

シルエットを映すのはイメージはわかるのですが残念ながら失敗しそうです。



小学校の理科の授業を思い出してください。
つまり、木のシルエットがきれいに家の壁に映るには、外壁と木が数メートル、木と照明が同じくらい(光線が平行に近いくらい)離れないと陰ばかりが大きくなってしまいます。とんでもないライトアップとなっておどろおどろしい「木“陰”の家」となってしまうでしょう。

敷地が広大であれば別ですが、そうでない場合は、夜に木のライトアップはお勧めしません。木は年々大きくなりますから、毎年の剪定が必須です。勉強してみてください。

戸外の照明は、周囲の家との関係もありますから、やはり暖かみのある照明にするほうがよいでしょう。シルエットのできる照明は鋭く明るい照明の必要がありますから、普通の家には明るすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、失敗しそうな気がしてきました。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 13:22

ライト-------------木ー---------------壁



ライトから木まで何m離れてますか?木から壁までは?

まず、ここから考えないとダメですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
今は家しか建っておりませんので、
ライトや木の位置は、これからです。
外構をするにあたり、いろいろな案を練っておりまして
自分のしたいことが固まり次第、施工業者に見積もりをとろうと思っています。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/09/28 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!