dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 シューロの木が1本あります。5m位高さになって梯子もとどかず困っています。それで次の4つのどれかにしたいのです。
  (1)これ以上高くなるのを止める方法
  (2)中を切って頭を接木する方法
  (3)低く切っても枯れないようにする方法
  (4)その他の方法
 どれかの方法1つ教えて下さい。お願いいたします。

A 回答 (3件)

1-3全部無理と思います。



うちにもシュロの木が二本ありました。先を止めることもできませんので結局切ってしまいました。二階の窓に届いて防犯上よくないためです。
また、花が咲いて その花粉が気持ち悪かったのです。

一本は自分で伐りましたがあんな硬い木はないって云う位の硬い木です。
木の繊維が硬くぎっしりと縦に通っている為です。
普通の木とは構造が違います。接木は不可能と思われます。
しかも重たい。大型可燃ごみの日に出そうと一メートル位に必死で切り(硬いので)ゴミ置き場にもって行こうとしましたが重くて重くて。
のこぎりは駄目になるし、腰は痛めるしで二本目は知り合いの大工さんに頼んで重機で引き倒してもらいました。

で、そのあとは自分で手入れできる木を植えました。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

 まさに同じ様に悩まれたようですね。私とこも、上に電話線が走っていて当たりそうなのです。30年ほど前近所から安易にもらって、何も考えずに今の所に植えてしまったのがいけなかったと反省しています。
 シュロの木の使いみちは、お寺の鐘を突くのに使っているそうです。良い音が出るそうですよ。ありがとうございました。
 お三人の方へ、私あきらめます。お世話をお掛け致しました。

お礼日時:2003/02/20 11:16

シュロは小さく仕立て直すことができません。


現状のままか、根元からばっさり切ってしまうか、
二つに一つです。

切るのであれば、皮をナタで剥がないと、鋸が引っかかりません。
柔らかいので切りやすいですが、
シュロの幹は水を含んでいて、すごく重量があるので、
切るときは十分に注意してください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。残念です。

お礼日時:2003/02/20 10:43

(1)~(3)は多分全部無理です。

残念ながら・・・

シュロは脇芽を出さないので切ってしまえば枯れます。接木もできません。

有料になるかもしれませんが、造園業者に引き取ってもらったりって言うのは駄目でしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。切ってしまわなければだめでしょうかね。

お礼日時:2003/02/20 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!