とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!

木は皮のすぐ下に水を通す部分があると聞いています。
なので、
例えば直径10センチの木があるとして、
幹の周りを幅1センチほど完璧に剥いでしまった場合、
水が流れなくなり、
剥いだより上の部分は枯れてしまうのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

2024年1月29日に放送された、世界!ニッポン行きたい人応援団「”干し柿”作るブラジル夫婦」で、環状剥皮と言うテクニックが紹介されていましたよ。


日本の柿博士から講義を受けていたそのご夫婦も、木を傷つけると、柿の実に悪影響に思えるのですがと、質問されていましたが、環状剥皮することで、光合成で出来た栄養分が根まで流れて行かず、傷の手前にある実に集中し、大きくて甘い柿の実が生るんだそうです。しかしながら、番組では、木が枯れてしまわないかについての言及がなかったので、以下、防風林ナビさんより抜粋ですですが、どうやら1㎝と言う幅がミソらしいですね。

https://bohurn.com/kkk.html

・環状剥皮を行う面積
 農業等で環状剥皮を行う場合、期待する効果(得られる結果)によりその面積が重要となります。
 通常の利用で樹勢を衰えさせることが目的である場合、幹(枝)の直径に対する比率(長径の20%の幅等)として目安が記載されています。
 多くの植物で、環状剥皮の幅が極端に狭いと木の治癒力により形成層等が再生されるため、影響は一時的な樹勢低下に留まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
チャンとしたテクニックだったのですね。
目的に合わせて自在にコントロールできると。
貼っていただいたリンク、じっくり読ませて頂きます。

お礼日時:2024/03/29 17:44

種類によって枯れる樹と枯れない樹があり、


No.1と2に記載されている方法は広く知られていますし、
針葉樹※では1~2年で枯れる可能性が高くなります
※巻き枯らし方法と呼びます
https://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/ikurin/ …

何をされたいのか判りませんが、科属によって違います
ウツギ属やガマズミ属には幹や枝の枯れる予兆として表皮が剥がれてくる場合があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
また、新しいテクニック、奥が深いですね。
まとめるとどうやら結論として、木によるみたいですね。
>何をされたいのか判りませんが、
 たまたま読んだ時に、なぜかが知りたかったのです。

お礼日時:2024/03/29 17:49

丸っと丸裸に皮をめくっても枯れませんよ、中心まで穴開けてカミキリ虫を



入れれば枯れまする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
どうやら木によるようですね。
私はすべて枯れてしまうと思っていたのですが。

お礼日時:2024/03/29 17:46

それは環状剥皮といい、花芽誘導や果実の品質を上げる方法があります。


ブドウ、キューイ、梅、レモン。紅葉もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
ということは枯れないということなのですね。
何個かの例を挙げて頂いていますが、
その環状剥皮は全ての木に共通でしょうか。
なぜ枯れないのかも教えて頂けるとありがたいのですが。
宜しくお願いします。

お礼日時:2024/03/28 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A