重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、軟式をやっている中2です。
この前グリップを変えてからというもの、今まで打ててたのに、全く打てなくなりました。アウトの量が多くなったり、ラケットの面によく当たらなかったり、当たっても真ん中ではなく端っこのほうばかりです。とにかく当たりが悪くなりました。
グリップでこんなに変わるんでしょうか??それとも何か原因があるのでしょうか。良かったら教えてください。

A 回答 (2件)

グリップで全然違います。


グリップがかわると、面の向きがかわります。面の向きがかわるので、普通に打つと入りませんが、すぐに修正しようとするので、別な力が加わります。そうすると今までくわえていない力のせいで、ラケットにあたらない、あるいは力が入りすぎることがあります(力むと真ん中にあたらなかったりアウトしたりしますよね)。
あるいは、ラケットの面が上向きになり、それでアウトすることもあるでしょう。

グリップによって、最も打ちやすい打点は変化します。これまで通りの打点は打ちづらく難しい打点になっているのかもしれません。
そのグリップがよいのであれば、そのグリップの最適な打点を見つけることが大切でしょう。
最適な打点を中心として打ちやすいゾーンを広げていければ最高です。
    • good
    • 0

グリップを変えたけれど、打点(タイミング)が以前と同じであれば、


うまくボールに当たらないと思います。

アウトの量が多くなったということは、恐らくグリップが薄くなったと思いますので、
今までよりも少しタイミングを遅らせて(引き付けて)打ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!