
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ナス、トマトは同じ類で、同じ場所で同類同士の種類を変えても連作障害が出ます。
きゅうり、瓜、メロン等はナスとは別の類なので、ナス類の後に作付けしても連作障害は出ません。
たとえばナス→きゅうり→タマネギ→豆類→トマト→メロン→芋類等の循環で。
接ぎ木苗は、根っこの部分で連作障害に強い物を使っているので障害に比較的強いようですが、それでも完全とは行きません。
連作障害は病原菌の影響があり土壌消毒をすれば防げますが、一般人での薬品の取り扱いは危険でおすすめできませんが、消石灰などでの消毒だけでも多少の連作は接ぎ木苗ならば有効のようです。
No.6
- 回答日時:
連作障害の「障害」部分ですが、二つ言われています。
一つは同じ作物を作る事により、その作物に有害な固有の病害菌や病害虫が増殖する。
もう一つは、その土から特定の栄養素が無くなるです。
病害菌や病害虫は、石灰での殺菌と土をほっくり返して天日に当てて消毒が有効です。
同じ作物を作って特定の栄養素が無くなる対策は、畑に実以外の葉や茎を戻す があります、もちろん苗を植える時はそれ相応の元肥をいれます。
ダイレクトに葉や茎を畑に戻すのではなく、一旦コンポスト等に入れて十分に寝かせてからでないと、病害虫や病害菌にエサをやる事になりますよ。
実際 狭い庭で8年ぐらい 同じ場所でトマトとナスを植えていますが、それなりに収穫しています。
農家が、営業用に大量に作っているなら別ですが、家庭菜園でしたら、ある程度ポイントをおさえたら普通に収穫できるはずですよ。
なお、連作に限らず、接木苗の方が収量は期待できます。
No.5
- 回答日時:
どうしても連作したいので荒れは、
秋の収穫が終わった後、水を入れて、練り上げて、春春分の費頃まで水を流しつづけてください。水洗いしたことで連作障害が押さえられますから。
6月に水を入れて10月まで稲でも作っていれば、トマトの連作障害はあまりでなくなります。接木苗が普及する前は、これがハウストマトれんさく障害対策でした。
No.3
- 回答日時:
連作は出来ないのは同じ種類のものの場合です。
接木苗は連作が出来るといわれているのは連作障害が出にくいものを台木にしているから連作障害が出にくいというだけです。
茄子、胡瓜、トマト、南瓜などの順に栽培すればいいのです。
No.2
- 回答日時:
連作障害の原因はいろいろありますが、主に土壌病害(土の中に巣食う病気)が、同じグループの植物を続けて栽培することによって蔓延することです。
接木苗で連作障害を防ぐことができるのは、その病気に強い台木を使うからですが、病気の種類はひとつではありませんから、接木苗も絶対ではありません。
> 種類の違う連作不可のものを交互に植え
るのはよいことですが、この場合に種類が違うという意味は、植物としてのグループが違うということで無ければなりません。
> 今年は土地Aでナス収穫、土地Bでトマトを収穫、来年は土地Aでトマト、土地Bでナスなんて感じです
この例では、ナスとトマトは同じナス科グループですから、連作障害を防ぐという意味では、駄目な組み合わせになります。
No.1
- 回答日時:
詳しいことは連作障害で検索してください。
そのように交互に場所を換えればいいのですよ。
ただしナスやトマトは5,7年障害が続くといいます。
順次移動して場所を換える必要があります。
接木苗は別種のものにトマトが接いでありますから、障害がないといいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
庭のオクラが白いです。これは...
-
大葉(シソ)の茎がなにかの虫...
-
オクラの収穫について 大きさは...
-
疫病にかかったトマトは食べら...
-
トマトの裂果
-
大玉トマトが大きくならない
-
立ち枯れ病のトマトは食べられ...
-
ナスの木が写真のように枯れて...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
永田農法・・・面倒?難しい?...
-
トマトときゅうり。茎から根が...
-
乾燥したオクラの種 食べるこ...
-
☆伸びたトマトの茎
-
接ぎ木苗の台木を教えてください。
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
サツマイモのツルが伸びません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
トマトの葉の天頂部が丸まって...
-
オクラの収穫について 大きさは...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
トマト苗「ブラウンスポット」対策
-
庭のオクラが白いです。これは...
-
疫病にかかったトマトは食べら...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
ミニトマトについて教えてください
-
大葉(シソ)の茎がなにかの虫...
-
トマトの背が高くなったら、ど...
-
ミニトマトは1年で終わり?
-
接ぎ木苗の台木を教えてください。
-
ナスの木が写真のように枯れて...
-
トマトの栽培、重さで沈む
-
スイカの連作障害について
-
トマト 成長点付近の茶色の萎れ
-
トマトトーンについて
-
連作
-
家庭菜園で,葉の裏側に黒い小...
おすすめ情報